ジャップ「え~、IWCを脱退して商業捕鯨を再開した結果、調査捕鯨時代よりクジラ肉の流通量が減ってしまいました!!!!」

サムネイル
1 : 2025/03/30(日) 22:24:41.09 ID:Ado/OD/0d

鯨はなぜ食卓に並ばない? 商業捕鯨再開から5年
消費はピークの100分の1 捕獲枠と消費喚起がカギ

国際捕鯨委員会(IWC)を脱退して商業捕鯨を再開して今夏で5年が過ぎた。鯨肉が安くなり食卓に並ぶと期待する消費者が少なからずいた。鯨肉は栄養価が高く様々な料理に合う便利な食材だからだ。ところが、流通する鯨肉は調査捕鯨時代よりも減った。いったい日本政府やクジラ業界は何を守りたかったのか。消費者目線で探った。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE14A510U4A111C2000000/

49 : 2025/03/30(日) 22:25:18.94 ID:Z2zR3tTK0
ジャップさあ、頭悪いんかい🥹
50 : 2025/03/30(日) 22:25:20.63 ID:C61TXG1o0
竜田揚げは美味かった思い出がある
安く出してくれるなら買うよ
59 : 2025/03/30(日) 22:27:52.29 ID:GFPfhrCkd
>>50
言ってしまえばジビエなわけで、畜産より安くなるわけないのよね
52 : 2025/03/30(日) 22:26:01.45 ID:mA2cLeaV0
無理やり捕鯨して結局消費されずほとんど廃棄されてるの?
53 : 2025/03/30(日) 22:26:01.94 ID:F+bjNgQJ0
守りたい、その利権
54 : 2025/03/30(日) 22:26:08.63 ID:4ol0HZDi0
日本人も韓国みたいに偶然網に鯨が引っ掛かった呈にして食べよう
56 : 2025/03/30(日) 22:26:52.85 ID:KuFyl7Nt0
>何を守りたかったのか
利権
57 : 2025/03/30(日) 22:27:13.25 ID:mA2cLeaV0
そろそろまともに食肉輸入できなくなってクジラ肉食うしかない時代になるか
そのために捕鯨技術は捨てられないのか
62 : 2025/03/30(日) 22:28:18.72 ID:MP/5y6KC0
>>57
バコバコ石油使った捕鯨船維持できるんですか?w
67 : 2025/03/30(日) 22:28:50.73 ID:92M4Pt6t0
>>57
いい加減そんな国益のためとかは一切無く補助金利権のためだけだってことに気付いてくれ
58 : 2025/03/30(日) 22:27:13.82 ID:oH3QSfI20
高いな
60 : 2025/03/30(日) 22:27:58.52 ID:3LRIAaabr
守りたかったのは助成金
61 : 2025/03/30(日) 22:28:09.75 ID:bmYAM/0K0
国を守る愛国者の方々はなぜ買わないんだい?
63 : 2025/03/30(日) 22:28:33.50 ID:FhHTvzUmd
需要が無い。一部のマニアしか食べないので安くなるわけがない
結果売れずに捨てられるだけ
税金の無駄
64 : 2025/03/30(日) 22:28:33.49 ID:6LiMXBnf0
なんでこんな意固地になって捕ってるのかもう自分ら自身でもよくわかってなさそう
119 : 2025/03/30(日) 22:45:10.30 ID:xmJuHOIeH
>>64
安倍のお膝下の産業なんじゃなかったか
65 : 2025/03/30(日) 22:28:36.29 ID:T04Bz+C50
臭い癖に安くもない
66 : 2025/03/30(日) 22:28:40.02 ID:nHTfU4120
記事読めねーから内容わかんねー
68 : 2025/03/30(日) 22:28:59.26 ID:MdEpHlCA0
生物濃縮が酷いから食べるもんじゃない
69 : 2025/03/30(日) 22:29:10.04 ID:7OY7aIoF0
なんかスーパーで売ってるベーコンの質があからさまに落ちた
あれは買えない
70 : 2025/03/30(日) 22:29:12.67 ID:DdQxrCWW0
クジラ肉も食えないんじゃね
商業捕鯨の予算を貧困対策に回したほうがいいかと~
71 : 2025/03/30(日) 22:30:03.20 ID:460/Z+430
需要がねンだわ
72 : 2025/03/30(日) 22:30:15.21 ID:xatdrqcH0
税金の無駄遣いなうえに国際的な評判さえ落とすマジで得のない事業
73 : 2025/03/30(日) 22:30:30.23 ID:h4lph/Oh0
安価で食わせろよ。でも不味い種類の鯨なんだっけ
74 : 2025/03/30(日) 22:30:39.26 ID:KoSXy7cT0
牛肉もあるし禁漁の間に鯨を食う習慣自体が無くなってしまったからな
75 : 2025/03/30(日) 22:30:39.48 ID:w6HY4pK40
捕鯨が目的じゃなくて選挙のために自民党が地方に補助金ばらまくのが目的だってバレてるじゃん
76 : 2025/03/30(日) 22:30:49.72 ID:ifSBv2LO0
南極海での調査捕鯨ができなくなったので太平洋での小さいおいしくない種類の鯨の商業捕鯨だけになった
83 : 2025/03/30(日) 22:34:35.12 ID:litNR+iR0
>>76
増えてる種類の捕っても問題ない鯨を捕ることで海の生態系は回復したとか言いつつ
国内の漁獲量は右肩下がり
他国に抜かれまくってるからな
あほすぎ
77 : 2025/03/30(日) 22:31:33.01 ID:AUn0Ya/m0
99%が安いから食わされてた肉なのに高くなったらこうなるだろ
78 : 2025/03/30(日) 22:31:50.80 ID:sdDEOv620
5ちゃんでも商業捕鯨再開でクジラ肉が気軽に食べられるようになると熱く語る人が大勢いたのに
彼らはどこに行ってしまったの?
84 : 2025/03/30(日) 22:34:50.15 ID:GFPfhrCkd
>>78
あいつらこぞって「クジラ肉ほしいのに売ってない」とか平気で嘘つくコドオジだからな
毎日とはいわないが鮮魚コーナーにはクジラ肉ならんでるのに
欲しけりゃ買って食えと
79 : 2025/03/30(日) 22:32:33.29 ID:CCDNx3rF0
補助金じゃぶじゃぶの虚業なんて廃止しろよ
80 : 2025/03/30(日) 22:32:48.48 ID:e6dpjbsH0
すごく美味いなら高額でも消費される
需要もそもそもない
高い割に珍味レベルで美味いわけじゃない
なんで商業行けると思えるのか
偏狭なナショナリズムの発露以外の何者でもない
81 : 2025/03/30(日) 22:33:03.91 ID:6JWzJaV00
売ってないから買いようがない
82 : 2025/03/30(日) 22:33:08.12 ID:qXUwKn72r
もともと日本の食文化と言っていたクジラは沿岸捕鯨だから南氷洋での捕鯨がなくなっても問題ない
85 : 2025/03/30(日) 22:35:13.24 ID:O/LXckjqH
去年新潟でくじら汁とベーコンを食べたけど独特の脂臭さがあるから自分には向いていなかった
124 : 2025/03/30(日) 22:46:27.75 ID:xmJuHOIeH
>>85
皮の味噌汁とか冬に食うとあったまるんだけど水銀濃度が高い説とかもあるからわざわざ食べなくてもいい
86 : 2025/03/30(日) 22:35:43.48 ID:8RW1vuGk0
統一部落の世界の評判を貶める為の日本破壊工作らしいしな捕鯨問題は
まともな生まれのまともな日本人なら食わない(食う必要のない)もの捕る必要ないと思うしね
87 : 2025/03/30(日) 22:35:47.43 ID:W9cpMQQ/0
ケースがデカいのがな
ポートフィノとかはムーブがOEMだろうし
88 : 2025/03/30(日) 22:35:48.03 ID:1uQ5Y2Ju0
IWCさん破産寸前!w
89 : 2025/03/30(日) 22:36:20.77 ID:ivmzJV/J0
税金チューチュースキームだからね
90 : 2025/03/30(日) 22:36:24.42 ID:NLEi4m1T0
>>1
鶏胸肉より安くならないと誰も買わないと思う
91 : 2025/03/30(日) 22:36:25.93 ID:UZljxpjb0
利権しかない
92 : 2025/03/30(日) 22:36:37.35 ID:zutnE7ye0
安倍利権4ねよ
93 : 2025/03/30(日) 22:36:50.00 ID:rBeTfi670
不味いんだよ!
94 : 2025/03/30(日) 22:37:05.49 ID:NLEi4m1T0
高くて不味い鯨肉
95 : 2025/03/30(日) 22:37:31.06 ID:8AuYYvE70
利権のために他国から嫌われるw
96 : 2025/03/30(日) 22:37:56.47 ID:5Yw98Gtk0
少しだけ捕って安く売ったら無駄にならないのに
様子見て少し増やしたり減らしたり自由に出きるようになったのにな
97 : 2025/03/30(日) 22:38:04.08 ID:NLEi4m1T0
安倍と二階の悪魔合体
98 : 2025/03/30(日) 22:38:09.62 ID:z3BKuSZi0
何度か食べたけど不味すぎて無理だった
なんで冷凍のままで出てるのかと思ったけどすこし立つと腐臭がやばいね
99 : 2025/03/30(日) 22:38:16.15 ID:GMjY1jSP0
ちゃんと食肉として処理してなくね?
哺乳類なんだからさ、獲ったらすぐしっかり血抜きしないとダメでしょ
101 : 2025/03/30(日) 22:38:56.03 ID:W+ThsDnU0
赤字覚悟の捨て値で売りまくれよ 最初から利益出る前提の値段で出荷するな
まず需要を作れアホどもが
102 : 2025/03/30(日) 22:39:36.72 ID:X63+NHko0
スーパーで売ってるのを見たことない
あんま美味くないからどうせ買わないけど
103 : 2025/03/30(日) 22:39:57.33 ID:3qNj/kfEr
上手いけど高い
104 : 2025/03/30(日) 22:40:09.15 ID:h4lph/Oh0
鯨料理が多い長崎出身だけど昔はうねすっていう白い脂身のやつがめちゃくちゃ美味かったんだよな。ベーコンに似てるやつ
鯨は不味いって評判だけどあれはほんとに美味い
105 : 2025/03/30(日) 22:40:19.10 ID:kVpheG6t0
不味い
106 : 2025/03/30(日) 22:40:32.93 ID:kiB30VYC0
クジラ食ってる奴馬鹿ですwwwwwwwwww
108 : 2025/03/30(日) 22:41:20.14 ID:q6cEElI50
税金をじゃぶじゃぶしているだけの組織
109 : 2025/03/30(日) 22:42:27.63 ID:wbyUhYXP0
。゚(゚´Д`゚)゚。もうクジラさん食べれない!
110 : 2025/03/30(日) 22:42:39.35 ID:rOYCUFH30
なにより流通が死んでるからなあ
サーモンやまぐろみたいにそれなりの量があるなら食うんだけど
111 : 2025/03/30(日) 22:42:42.28 ID:LoJzuSBx0
とにかく足速いからパッケージよく見て鮮度が良い時だけ買う感じ
新鮮なら刺身でうまい
112 : 2025/03/30(日) 22:42:48.36 ID:L1/N0LEy0
こんなに頑張ってるのに😭
国はもっとお金あげて😭😭
113 : 2025/03/30(日) 22:42:48.44 ID:AhdgYEAN0
利権でしかない
114 : 2025/03/30(日) 22:43:10.32 ID:3ACM6I8j0
時代に合わなくなった産業。レンタルビデオ屋が時代に合わなくなって無くなったのと同じ。
税金を投入するべきじゃない
115 : 2025/03/30(日) 22:43:36.81 ID:sO1XwqfX0
あれって養殖できんの?
なんとなくだが出来るとも思えんけど
116 : 2025/03/30(日) 22:43:37.65 ID:CYnyKuqL0
20年前、子供の時に食べたクジラベーコンが不味くてそれ以来口にもしてない
117 : 2025/03/30(日) 22:44:01.76 ID:RejYpvTA0
一度だけ給食で食べたことあるけどマズかったな
118 : 2025/03/30(日) 22:44:50.38 ID:TmcWQvay0
静岡だけどイルカ時々スーパー並んでるけど誰か買ってる形跡がまったく無い
おれも食べたこと無いし
122 : 2025/03/30(日) 22:46:16.07 ID:pdOjU7Vg0
老人…不味かった記憶から食わない
中年以下…食べたことないし食べない

123 : 2025/03/30(日) 22:46:18.59 ID:2UptEswc0
クジラなんか食えなくても構わんよ
125 : 2025/03/30(日) 22:46:32.39 ID:sirpt6ZF0
国際協調中 一カ国だけ 一気にIWCを……

「 俺なら商業捕鯨再開出来る」って商業捕鯨再開して在庫余らせて産業的に死んじゃいました
それじゃあ俺の国ただのバカでしょ

126 : 2025/03/30(日) 22:47:33.25 ID:J1m0fBAL0
>>1
え~事実、クジラ肉、臭くてまずくて誰も食べてないと思います
127 : 2025/03/30(日) 22:48:14.67 ID:JluxtiUd0
氷河期世代なのでギリ給食に出てた
殆どみんな残飯入れコースだったよ 
少なくともクラスで美味いという声は一度も聞いたことが無い
128 : 2025/03/30(日) 22:48:31.34 ID:rw1ox2uY0
氷河期だけど、これまでに食ったかも知れんが記憶がない
食いたくないって訳ではないが、敢えて食いたいとも思わない
129 : 2025/03/30(日) 22:49:26.96 ID:Ur8UKWIm0
魚種交代しろ
130 : 2025/03/30(日) 22:49:30.41 ID:rv7WVvR10
ベーコン好きだけど
明日から食べられませんとか言われても
ああそうなんだ、くらいの思い入れ
色んな意味でコスパ悪いんだと思うこの食い物
132 : 2025/03/30(日) 22:50:22.31 ID:HECrMHGv0
誰も求めてないし利権でしかない
133 : 2025/03/30(日) 22:51:14.20 ID:NFxBhBDL0
和歌山の利権
135 : 2025/03/30(日) 22:51:28.41
安かったら食いたい
136 : 2025/03/30(日) 22:52:10.87 ID:tp8HxaIZ0
クジラのベーコンうまいけど金額に見合ってない
137 : 2025/03/30(日) 22:52:21.77 ID:mnDk90vB0
二階と共に衰退やね
138 : 2025/03/30(日) 22:52:57.89 ID:D7SUhbXep
クジラ肉大好き
多分普通の魚よりクジラの刺身食ってる
139 : 2025/03/30(日) 22:53:02.89 ID:VopKpprc0
無意味クジラよりコメ安定させてくれよ
140 : 2025/03/30(日) 22:53:15.22 ID:J1m0fBAL0
このくさい硬いジビエ肉が美味しいとか言ってたバカウヨはどうして食べないんだい?w
141 : 2025/03/30(日) 22:53:24.47 ID:3a3rHct10
昔より減るのは当然なんだが
142 : 2025/03/30(日) 22:53:35.48 ID:AQSJr1+50
高い、美味しくもない
さもありなん

コメント

タイトルとURLをコピーしました