シェフ「ステーキは強火で焼け」 コック「弱火でじっくり」 料理研究家「んーーーーーレンジでチン!」

サムネイル
1 : 2025/04/09(水) 02:10:24.72 ID:EUkkyNRK0
正解はどれや
2 : 2025/04/09(水) 02:11:25.93 ID:EvAeGeUk0
ワイは両面強火で1分ずつ焼いてアルミホイルに包んでる
26 : 2025/04/09(水) 02:23:52.38 ID:Aj+giBTY0
>>2
これほんまアルミホイルの無駄
フライパンに焼いた肉を置いたままフタかぶせとけばエエだけやで
28 : 2025/04/09(水) 02:24:24.78 ID:vgaMSez10
>>26
フライパンの余熱甘くみすぎやろ
35 : 2025/04/09(水) 02:27:13.66 ID:Aj+giBTY0
>>28
フライパンをシンクにおけば一気に冷えるやろ
36 : 2025/04/09(水) 02:28:16.34 ID:vgaMSez10
>>35
シンク破壊マンで草
37 : 2025/04/09(水) 02:28:25.06 ID:aX5pojpC0
>>35
アルミホイルケチるほど貧乏なんか?
41 : 2025/04/09(水) 02:29:50.15 ID:Aj+giBTY0
>>37
シンクはケチらんでワイ
3 : 2025/04/09(水) 02:12:14.11 ID:JcqOmWUf0
休ませる←なんでなん
7 : 2025/04/09(水) 02:13:22.73 ID:n94LBo1O0
>>3休暇にりゆうもとめるとかいかれてるやろ 熱い中ずっと頑張ったんや 休むくらいすべきやろ
13 : 2025/04/09(水) 02:16:45.73 ID:aX5pojpC0
>>3
マジレスすると肉か出たドリップを肉に戻すためや
焼いてすぐ食うと肉汁が出まくって美味しくない
17 : 2025/04/09(水) 02:19:05.14 ID:i9OVuBAGM
>>13
冷えたら固くならん?
19 : 2025/04/09(水) 02:19:33.50 ID:EvAeGeUk0
>>17
アルミホイルに包む
22 : 2025/04/09(水) 02:22:03.87 ID:aX5pojpC0
>>17
ホイルで保温しつつ仕上げにもっかい焼くから問題ないよ
4 : 2025/04/09(水) 02:12:32.56 ID:7JBGkunk0
シェフの言う事ガン無視するコック
5 : 2025/04/09(水) 02:12:56.38 ID:lQAQtG9+0
プロの料理人でも焼く前に塩ふる派と最後に塩ふる派で分かれている
6 : 2025/04/09(水) 02:13:03.70 ID:VUAGQ5I30
弱火でじっくり
8 : 2025/04/09(水) 02:13:30.40 ID:a25JRt0N0
肉の厚さとか好みによるやろ
9 : 2025/04/09(水) 02:13:37.98 ID:EvAeGeUk0
遠赤外線おじさん「遠赤外線でじっくり」
10 : 2025/04/09(水) 02:13:59.54 ID:Z+ln8zqk0
めんどいから生で食うわ
11 : 2025/04/09(水) 02:14:38.67 ID:naM+LMvu0
料理は科学のはずなのに何故
12 : 2025/04/09(水) 02:16:41.61 ID:sj1O9IIG0
塩とブラックペッパーのタイミングの方が分からん
なんで焼く直前なん?
焼いたあとでよくねーか?
14 : 2025/04/09(水) 02:18:04.31 ID:cyw44yuV0
>>12
塩を長時間つけると水分がでて肉が硬くなるからや
15 : 2025/04/09(水) 02:18:30.27 ID:zesyWgHf0
私の炎で焼き尽くす
16 : 2025/04/09(水) 02:18:30.87 ID:CQb7ioym0
料理研究家という店も持てない料理人になれないバッタモン
18 : 2025/04/09(水) 02:19:06.14 ID:gBvFifhP0
低温調理な
20 : 2025/04/09(水) 02:19:38.58 ID:Mr7Bhui40
料理研究家は視聴者が食いつく楽な方法をお勧めしてるだけで味の事は考えてない
25 : 2025/04/09(水) 02:23:51.20 ID:cyw44yuV0
>>20
まぁ日常的に使えない技法知ってもしゃーないし
大昔のNHK今日の料理のとか再放送とか最近やってるが
高級レストランの作り方そのまま教えてて草生えたわ
21 : 2025/04/09(水) 02:21:14.45 ID:J5rSpTZE0
まずは弱火で両面じっくり
アルミにとって十数分休ませる
最後に強火で焼き目をつける
ステーキの焼き方動画をさっき見てたからなんか運命感じる
23 : 2025/04/09(水) 02:22:54.28 ID:PnvdhwHB0
でも焼きたてのアッツアツのステーキ食べたいやん?
24 : 2025/04/09(水) 02:23:13.03 ID:vgaMSez10
安い肉でも下ごしらえちゃんとしたらそれなりになるからいいよな
27 : 2025/04/09(水) 02:24:10.35 ID:n94LBo1O0
>>24そうなん?
29 : 2025/04/09(水) 02:24:49.96 ID:OqLVN+Fa0
フライパンから煙が出るほど熱して一気に焼き目つけて一回休ませてから中火で火を通す
30 : 2025/04/09(水) 02:25:13.14 ID:SzcX+jYH0
料理研究家←ただの素人
31 : 2025/04/09(水) 02:25:28.66 ID:lQAQtG9+0
休ませた肉の表面の脂と水分をキッチンペーパーで拭き取ってから焼くと表面がカリカリになるという動画を観て試したらなかなか美味かった
32 : 2025/04/09(水) 02:25:31.86 ID:vgaMSez10
もうレミに任せたらええ
33 : 2025/04/09(水) 02:25:41.41 ID:gitGlO4c0
うるせぇよ焼いて食え
38 : 2025/04/09(水) 02:28:44.98 ID:sj1O9IIG0
アメリカ人のBBQで馬鹿みたいな時間かけて焼くステーキ食ってみたい
39 : 2025/04/09(水) 02:29:29.34 ID:vgaMSez10
>>38
バカでかリブロース憧れるわ
44 : 2025/04/09(水) 02:31:18.53 ID:Aj+giBTY0
>>38
アゼルバイジャンとかロシア系の野趣あふれる屋外調理の動画ほんま好きやわ
ラクダ一頭丸ごと焼いて食うのとか
40 : 2025/04/09(水) 02:29:49.47 ID:qiy34g6d0
もう5年くらいレンジしか使っとらん
43 : 2025/04/09(水) 02:30:45.62 ID:sF4Hicxy0
ステーキをレンチンは流石に聞いた事ない
45 : 2025/04/09(水) 02:31:36.39 ID:vgaMSez10
>>43
グリルと間違えたのかもしれん
46 : 2025/04/09(水) 02:31:46.52 ID:Aj+giBTY0
>>43
やればできる
カンタンやで
48 : 2025/04/09(水) 02:32:08.64 ID:q3pfjNE40
>>46
味は?
52 : 2025/04/09(水) 02:36:15.25 ID:Aj+giBTY0
>>48
時間超過でミスッたらジャーキーみたいになる
さらにその向こう側は消し炭や
47 : 2025/04/09(水) 02:31:58.57 ID:sj1O9IIG0
ネトフリのバーベキュー最強決戦!好きなんよな
あいつら陽気すぎる
49 : 2025/04/09(水) 02:32:14.26 ID:ABXKYTH90
プロでもなるべく肉に触る回数減らすために片面焼いて一回だけひっくり返して焼くみたいな派閥と
一気に焼くと肉へのダメージが強いから何度もひっくり返してじっくり焼く派おるよな
50 : 2025/04/09(水) 02:32:26.54 ID:nfusITMY0
何でどう焼くかによるけどフライパンなら低温からじっくり焼いた方がいい
高温で表面カリッとかつ美味しくはどうやっても家庭では他の方法に劣る
51 : 2025/04/09(水) 02:34:26.12 ID:Brek7AOM0
科学的には強火で焼いて肉汁と旨味を閉じ込めるっていうのは間違いらしいな
53 : 2025/04/09(水) 02:36:37.17 ID:nsEJqMb10
アルミホイルとか糖質やん
54 : 2025/04/09(水) 02:36:43.24 ID:8mYbMxG90
レンチンめっちゃ美味いし手軽だよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました