- 1 : 2024/05/20(月) 08:07:59.30 ID:oCH3ZonO0
-
おかしいよな
- 2 : 2024/05/20(月) 08:11:17.95 ID:wmH9/KCw0
-
野球でもシーズン途中であっただろ
- 3 : 2024/05/20(月) 08:11:34.81 ID:V3vIff+i0
-
一試合の重みが違うし
- 4 : 2024/05/20(月) 08:11:39.35 ID:8vU22/8X0
-
普通に途中休養って名の解禁あるやん
- 6 : 2024/05/20(月) 08:11:59.54 ID:8vU22/8X0
-
>>4
解禁じゃなくて解任
- 5 : 2024/05/20(月) 08:11:58.24 ID:dNOEfIUa0
-
西なんとかはオリックス途中でクビになったで
そして今の監督になってから去年までの快進撃が始まった
- 7 : 2024/05/20(月) 08:20:38.22 ID:wmH9/KCw0
-
>>5
オリックスはどんでん、森脇、西なんとかさんと3人も途中休養(クビ)にしてる
- 8 : 2024/05/20(月) 08:23:03.30 ID:dNOEfIUa0
-
>>7
まさに暗黒
そんな暗黒を脱出することもあるんやから不思議や
- 9 : 2024/05/20(月) 08:23:06.72 ID:1DqdMM+T0
-
海外のサッカー監督は地域によっては死の危険すらあるやろ
- 10 : 2024/05/20(月) 08:24:13.32 ID:V3vIff+i0
-
野球は降格もないし
- 11 : 2024/05/20(月) 08:25:10.12 ID:CyVf5cfK0
-
西武より勝率ウ●コで5連敗中断トツ最下位の監督は辞めてないけど何で?
- 15 : 2024/05/20(月) 08:31:50.69 ID:V3vIff+i0
-
>>11
稼頭央じゃなくて編成がケチ過ぎるから選手逃げられてるだけやろ
選手の年俸だけじゃなくてスタジアム立地から交通手段に施設環境も全部ケチやん
監督も替えたら金がかかるから続投なんやろ
給料はそのままで2軍かヘッドコーチを昇格するかもだけど
- 17 : 2024/05/20(月) 08:34:18.93 ID:dNOEfIUa0
-
>>11
サンガヤバすぎやな
来年はまた犬と一緒やろ
- 12 : 2024/05/20(月) 08:26:00.37 ID:s+lEvf3w0
-
立浪さんには動員力があるんだよなぁ
- 13 : 2024/05/20(月) 08:29:36.85 ID:7cxdm0Y2d
-
石毛とか伊原とか性格に難ありと思われるやつはすぐ首切られる
好かれてないから切りやすいんだろうな
- 14 : 2024/05/20(月) 08:31:15.48 ID:mPs03TaGd
-
シーズン中に解任してもなんの影響もないからやろ
- 16 : 2024/05/20(月) 08:32:28.54 ID:dNOEfIUa0
-
立浪のチームは昨日勝ってるし
- 18 : 2024/05/20(月) 08:34:38.67 ID:JsfTad70d
-
サッカーはシーズン前の目標到達できんならしゃーない
野球と違って降格あるから目先の勝利に監督選手ファンも必死
野球は数年不振選手育成重視でシーズン優勝は捨てることできる
- 19 : 2024/05/20(月) 08:34:55.87 ID:g5Sficxt0
-
連敗してるチーム以外は面白いやろ
- 20 : 2024/05/20(月) 08:35:19.64 ID:dRDlJ8FV0
-
サッカーだけど監督解任しても残りの金額は支払うし違約金もある
新しい監督を雇うにも金がかかるけどサポはそんな事知ったことかだけど
- 21 : 2024/05/20(月) 08:37:42.73 ID:VLpIDhcZ0
-
シーズン途中で監督変えていうて上手くいくことあるんか?
サッカーは上手くいった例あるんか?
- 23 : 2024/05/20(月) 08:43:35.91 ID:dRDlJ8FV0
-
>>21
5割くらいの確率で成功してるとか解任ブーストと呼ばれるし
本当に現場が解任ブーストを信じてアテにしてたら終わってるけど
- 22 : 2024/05/20(月) 08:41:17.83 ID:zQIgsLRg0
-
スポーツとして戦術と戦略どっちを重要視するかの違い
- 24 : 2024/05/20(月) 08:46:14.12 ID:HXGKhP3Jd
-
プロ野球本当に体調悪くして解任ってあったんかな
まあ連敗続くと監督大抵死にそうな顔してるし本当に身体悪くなりそうだけど
- 25 : 2024/05/20(月) 08:48:24.85 ID:1DqdMM+T0
-
サッカーて監督が試合の流れとかチームの動かし方とか決める要素多そうやもんな
野球もまあチャンスのとこでバントしろとか前進守備とかあるけど
- 26 : 2024/05/20(月) 08:48:30.46 ID:2sm53/ST0
-
サッカーが38試合で野球143試合で約3.8倍
サッカーの3連敗=野球の11連敗
サッカーの5連敗=野球の19連敗で日本記録レベルやな
- 27 : 2024/05/20(月) 08:48:51.30 ID:iE83sEFY0
-
そもそも途中で解任するような人物を監督に選ぶのがおかしいのでは
- 28 : 2024/05/20(月) 08:49:51.90 ID:kCmwNB1m0
-
やきうは監督もチームの広告塔を担ってるからやろ
サッカーの監督は誰も知らんだろうし
- 29 : 2024/05/20(月) 08:49:58.90 ID:SnZWCBwZ0
-
サッカーは弱いと地域経済に打撃を与えるからな
- 30 : 2024/05/20(月) 08:50:30.35 ID:1DqdMM+T0
-
クリンスマン高みの見物
- 31 : 2024/05/20(月) 08:50:30.65 ID:teodZtTZ0
-
サッカーは選手が監督と揉めて主力が手抜きして監督変えたらやる気出す、みたいな例もあるとかないとか
- 32 : 2024/05/20(月) 08:52:09.93 ID:/4NRDubB0
-
>>31
ベイスターズじゃん
まあ本気になっても勝てなかったんやけどな
- 33 : 2024/05/20(月) 08:52:32.91 ID:1KMu1sSj0
-
>>31
サッカーは出場給と勝利給があるからな
干されたら金貰えないんだから露骨に手を抜く奴がいても不思議じゃないわ
コメント