
- 1 : 2022/11/28(月) 08:43:44.754 ID:r1wDU7o0M
-
じんわり効いてくる気がする
- 2 : 2022/11/28(月) 08:44:12.870 ID:BzB8n7zDr
-
まじで?コーヒー飲んでま見ようかな
- 4 : 2022/11/28(月) 08:44:37.657 ID:r1wDU7o0M
-
>>2
ホットだとより感じる - 3 : 2022/11/28(月) 08:44:35.994 ID:iQHYDwUf0
-
⎛ ´👁Ꮚ👁` ⎞
☕と - 5 : 2022/11/28(月) 08:44:48.757 ID:r1wDU7o0M
-
>>3
キターッ - 6 : 2022/11/28(月) 08:44:49.138 ID:zJ5A8quEM
-
確かにコーヒー飲まない夜になると不安に襲われるわ
- 8 : 2022/11/28(月) 08:45:30.999 ID:r1wDU7o0M
-
>>6
抑うつ薬には勝てないけどカフェインのほうが健全 - 7 : 2022/11/28(月) 08:44:50.025 ID:Bnp5Lty90
-
切れてきたときの反動がデカくてまた鬱になる
- 11 : 2022/11/28(月) 08:46:34.349 ID:r1wDU7o0M
-
>>7
エナドリとかはやばいけどコーヒーは一日2杯くらいまでなら問題はない気がするな
基本は無添加ものだし - 51 : 2022/11/28(月) 09:10:32.194 ID:z8CRe5xG0
-
>>7
鬱というほどではないけど
やる気がなくなるみたいのはあるね - 9 : 2022/11/28(月) 08:45:43.566 ID:Zu2CYyD90
-
俺はコーヒーよりビールの方が効く
- 15 : 2022/11/28(月) 08:47:46.698 ID:r1wDU7o0M
-
>>9
ビールは分からねえ - 10 : 2022/11/28(月) 08:46:18.523 ID:8VFPH4+O0
-
コーヒーを毎日飲んでるけどコーヒーが好きというよりはコーヒーを飲みなつつ煙草をふかしながらたそがれてる俺が好きなんだと気づいた
コーヒーは味はたいしてうまくねーぞ
- 13 : 2022/11/28(月) 08:47:24.809 ID:r1wDU7o0M
-
>>10
コーヒーはうまくないのは分かる
ただ慣れてしまうとなんか心地よく感じてくる - 19 : 2022/11/28(月) 08:48:32.900 ID:8VFPH4+O0
-
>>13
まあカフェインで眠気が冷めるからそれが心地いいんだろうな - 26 : 2022/11/28(月) 08:51:41.609 ID:r1wDU7o0M
-
>>19
眠気もさめるけど自分は気分がリラックスしたり不安が薄らぐ感じも好き - 12 : 2022/11/28(月) 08:47:22.200 ID:0MPPoGcn0
-
リポビタンDとかもブースト効果あるけど切れた後ブーストした分しっかり凹むんよ
- 17 : 2022/11/28(月) 08:48:11.451 ID:V7M/F4DB0
-
>>12
元気前借りリポビタンD!だぞ - 14 : 2022/11/28(月) 08:47:41.396 ID:V7M/F4DB0
-
コーヒーは香りを楽しむために煎れてる
- 18 : 2022/11/28(月) 08:48:20.708 ID:r1wDU7o0M
-
>>14
とおもいつつ、実はあなたもカフェイン中毒なのです。 - 16 : 2022/11/28(月) 08:47:52.000 ID:Zu2CYyD90
-
エナドリはあの糖分に薬効がある気がする
- 23 : 2022/11/28(月) 08:49:55.570 ID:r1wDU7o0M
-
>>16
あれは原材料みても糖分が半数以上の量占めてるからなあ
確かにカフェインにはない薬品的成分は入ってるんだろうが砂糖が害だから
そういう意味ではやはり抑うつ効果もあるコーヒーのほうが健全 - 20 : 2022/11/28(月) 08:48:48.031 ID:V7M/F4DB0
-
糖分+カフェインの最強コンビ
- 21 : 2022/11/28(月) 08:49:48.214 ID:Zu2CYyD90
-
ブレンディの1リットルペットボトル1本一気に飲んだら心臓バクバクして面白い
- 28 : 2022/11/28(月) 08:52:24.078 ID:r1wDU7o0M
-
>>21
コーヒーは一気飲みするものではない - 31 : 2022/11/28(月) 08:53:18.467 ID:Zu2CYyD90
-
>>28
一気と言ってもラッパ飲みで一口じゃなくて
コーヒータイムに1本飲み切る感じ - 22 : 2022/11/28(月) 08:49:51.551 ID:Lxpx5q0j0
-
逆だぞ
カフェインには依存性があってその離脱症状でうつになってる
(カフェインを摂る→離脱症状でうつになる→カフェインを摂る→うつが回復、の無限ループ)
そもそもカフェインを摂らなければうつ症状は出ない - 25 : 2022/11/28(月) 08:51:24.980 ID:FkHOAO760
-
>>22
自律神経おかしくなるよね
カフェイン耐性ある人なら程よく使えるんだろうけど自分はもうエナドリ飲むのやめた - 32 : 2022/11/28(月) 08:54:55.160 ID:r1wDU7o0M
-
>>22
カフェインを摂らなければうつ症状が出ないは違うとおもう
人間はやっぱり不安になるし、そうなった時に抑うつ薬かエナドリなど色々頼るものはあるけどコーヒーで摂取するのは一番まともなんじゃないかと思っている - 35 : 2022/11/28(月) 08:57:54.742 ID:Lxpx5q0j0
-
>>32
なら試しに1ヶ月頑張ってカフェイン断ちしてみろ
どれだけ気分が晴れ晴れとするか体験すれば分かる
カフェインなんて本来人間が摂るものじゃないんだよ
神経をすり減らすだけ - 41 : 2022/11/28(月) 09:03:05.931 ID:r1wDU7o0M
-
>>35
中毒物質ではあるから本来は体を動かしたり運動をして気持ちを和らげるのがいい
カフェインの代わりにやるべきことなんだろうがこれが結構難しい - 48 : 2022/11/28(月) 09:08:00.761 ID:8VFPH4+O0
-
>>35
それ読んだらなんかカフェイン断ちしたくなってきたわ - 54 : 2022/11/28(月) 09:13:15.036 ID:Lxpx5q0j0
-
>>48
騙されたと思ってやってみてほしい
最初の1、2週間は「あー気分が最悪!やっぱりカフェインは人体に必要なんだ!」って思う段階がくるけど
そこを乗り越えると一気に気分が晴れ晴れとして体にも活力が湧いてくる
夜もよく眠れる - 57 : 2022/11/28(月) 09:14:37.868 ID:r1wDU7o0M
-
>>54
不安な思考になった時、カフェインの代わりになにかやってることある? - 24 : 2022/11/28(月) 08:50:52.672 ID:6uqaNgkz0
-
カフェインの離脱症状の不安とストレスが強くて不眠不安があるときって似てるんだよな
- 36 : 2022/11/28(月) 08:57:57.193 ID:r1wDU7o0M
-
>>24
夕方以降に飲むとカフェイン抜けるまで眠りにくくなるから抑うつとして使うには相性がわるいかもな…
午前中に飲むのはいいんだろうが夕方に飲みたくなることもある - 27 : 2022/11/28(月) 08:52:20.616 ID:Zu2CYyD90
-
俺コーヒー飲むと目が覚めるって感覚分からない
飲んでもだるい - 37 : 2022/11/28(月) 08:59:05.509 ID:r1wDU7o0M
-
>>27
飲んでも目が冴えない時もある
でも気分は結構な確率で変わってくれる気がする - 29 : 2022/11/28(月) 08:52:37.488 ID:V7M/F4DB0
-
レッドブルを飲むと身体が震える不思議
- 30 : 2022/11/28(月) 08:52:50.969 ID:Lxpx5q0j0
-
タバコを吸うとイライラが治るって言ってるのと同じ
そのイライラはタバコで起こってるんだっつーの - 33 : 2022/11/28(月) 08:55:43.039 ID:txOH7i6hM
-
俺は精神科に行ってコーラのカフェインを中和するのであった
- 34 : 2022/11/28(月) 08:56:50.191 ID:Zu2CYyD90
-
コーヒーは昔から飲まれてきたもんn
- 38 : 2022/11/28(月) 08:59:57.522 ID:lGCRtoUBp
-
依存性あるよな
飲まないとイライラする - 43 : 2022/11/28(月) 09:04:34.272 ID:r1wDU7o0M
-
>>38
俺の場合は気持ちが不安になってくる
コーヒーを飲むと抑制される感をすごく感じる - 39 : 2022/11/28(月) 09:00:45.737 ID:OfBS7IOE0
-
カフェインは毒
コーヒーは毒物 - 44 : 2022/11/28(月) 09:05:31.973 ID:r1wDU7o0M
-
>>39
カフェインは毒だけど抑うつに使う薬にはもっと危険なものが沢山ある - 40 : 2022/11/28(月) 09:01:11.828 ID:Lxpx5q0j0
-
コーヒーはOKでエナドリはダメ?意味がわからん
どっちも作用のメインはカフェインだよ
コーラに入ってる砂糖は不健康で和食に入ってる砂糖は健康って言ってるようなもんだ - 46 : 2022/11/28(月) 09:07:15.178 ID:r1wDU7o0M
-
>>40
砂糖が入っていない分、コーヒーのほうがまだマシ
どちらもいいものとは言い難いけど
後はエナドリのほうがカフェインの量が多い - 49 : 2022/11/28(月) 09:09:32.552 ID:Lxpx5q0j0
-
>>46
一応シュガーレスのエナドリもあって人気
あとコーヒーだって結局カフェインの量が足りなければ2杯目、3杯目を飲むことになる - 55 : 2022/11/28(月) 09:13:22.076 ID:r1wDU7o0M
-
>>49
コーヒーを飲む時に甘いものを取る人もいるからそれだとエナドリと代わらないって感じもあるけどな
単品で比べるならやっぱりコーヒーのほうが無害だと思うよ
ノンシュガーも結局は人工甘味料が大量に入ってるからむしろ害 - 42 : 2022/11/28(月) 09:03:18.647 ID:OfBS7IOE0
-
あれ?抑うつって鬱病が良くなることを言うんだっけ?
なんか違うような - 45 : 2022/11/28(月) 09:06:07.709 ID:r1wDU7o0M
-
>>42
不安とかを和らげる感じかな? - 47 : 2022/11/28(月) 09:07:28.239 ID:Lxpx5q0j0
-
>>45
抑うつ(抑鬱、抑欝、よくうつ、英: depression)とは、気分が落ち込み、活動を嫌っている状況であり、そのため思考、行動、感情、幸福感に影響が出ている状況のこと。
(wikipedia)文脈的に逆の意味で使ってるのはすぐわかったけど一応
- 50 : 2022/11/28(月) 09:10:02.484 ID:r1wDU7o0M
-
>>47
なんか日本語がおかしかったわ
俺が言いたかったのはうつを抑制するって意味だね - 52 : 2022/11/28(月) 09:11:23.008 ID:d7aRXh8f0
-
コーヒー飲むと口の中がもごもごするからエナドリ飲んでる
- 53 : 2022/11/28(月) 09:12:31.342 ID:MmowxUZI0
-
コーラとコーヒーと毎日飲んで抗うつ薬と抗不安薬を常用してる僕に死角はない
- 56 : 2022/11/28(月) 09:14:05.628 ID:AU0DWfhad
-
そりゃカフェインは中枢神経興奮作用があるから抗鬱効果はあるだろ
覚醒剤と一緒 - 58 : 2022/11/28(月) 09:15:23.821 ID:r1wDU7o0M
-
>>56
でも副作用は低いほうだと思うぞ
コメント