
- 1 : 2024/05/16(木) 21:22:09.483 ID:Ka0lyz6nd
-
根本原因を教えて
- 2 : 2024/05/16(木) 21:22:25.304 ID:ELPsWsho0
-
稲作してきた歴史があるから
- 10 : 2024/05/16(木) 21:24:14.893 ID:Ka0lyz6nd
-
>>2
なんで稲作を始めたの?
>>3
なぜ米があったの - 14 : 2024/05/16(木) 21:26:13.572 ID:Wo0gOjqb0
-
>>10
朝鮮人が米持ってやってきた - 15 : 2024/05/16(木) 21:26:43.237 ID:7sFoml2F0
-
>>14
持ってきたのは渡来人だぞ - 19 : 2024/05/16(木) 21:27:21.304 ID:TAwUGAkt0
-
>>15
朝鮮人じゃん - 20 : 2024/05/16(木) 21:27:26.458 ID:nOsAo2aP0
-
>>15
アンチ乙
渡来人はみんな韓国人の祖先だから - 18 : 2024/05/16(木) 21:27:18.522 ID:Ka0lyz6nd
-
>>14
なぜ朝鮮人は米を持ってたの? - 27 : 2024/05/16(木) 21:30:09.015 ID:Wo0gOjqb0
-
>>18
中国からやってきた - 3 : 2024/05/16(木) 21:22:46.656 ID:YElC0ac00
-
そこに米があるからだ
- 4 : 2024/05/16(木) 21:23:20.376 ID:dVgMxNUN0
-
イタリアがパスタくう理由と同じ
- 5 : 2024/05/16(木) 21:23:26.240 ID:112sMLA40
-
美味しいから
- 6 : 2024/05/16(木) 21:23:26.475 ID:tY6pm6tk0
-
日本人以外も食べるだろ
これだから米の素人は困る - 7 : 2024/05/16(木) 21:23:33.521 ID:sCSDUfC90
-
米を食べ続けたから胴長になったのか
胴長民族の定住するエリアに偶然消化の遅い米が生えたのか - 8 : 2024/05/16(木) 21:23:44.474 ID:kqLyvioE0
-
米は水資源や気候とかの条件を満たせれば穀物としてめちゃくちゃ優秀だから
- 9 : 2024/05/16(木) 21:23:48.027 ID:XcUdwcn3a
-
政府がコメ作らせたり捨てたりでヤバいから
- 11 : 2024/05/16(木) 21:24:58.749 ID:LWi9/7qS0
-
狭い土地でどれだけ多くの人間を養えるかという観点で米が優秀だから
- 12 : 2024/05/16(木) 21:25:10.883 ID:nOsAo2aP0
-
パンが無かったから米を食べた
- 13 : 2024/05/16(木) 21:25:50.694 ID:+WmZs+v80
-
他の穀物に比べて米の生産性が圧倒的に高いから
- 16 : 2024/05/16(木) 21:26:44.356 ID:QZsWHdTLa
-
沼田が多かったらしいが
年3回収穫できるのはタイだっけ - 17 : 2024/05/16(木) 21:26:58.353 ID:Wo0gOjqb0
-
日本に元々あった作物はひえ、あわ
- 21 : 2024/05/16(木) 21:27:27.656 ID:U8njG74t0
-
パンが無いなら米を食べればいいじゃないって卑弥呼が言ってた
- 22 : 2024/05/16(木) 21:27:37.833 ID:aU3xoeuH0
-
小麦粉だったヨーロッパが悲惨すぎる
米が優秀なのか、小麦が劣等なのか知らんが
- 23 : 2024/05/16(木) 21:28:01.519 ID:6wDJyQmH0
-
銀シャリの歴史は短い
- 24 : 2024/05/16(木) 21:28:45.693 ID:Mx0ngeeM0
-
たべられるから食べるの(´・ω・`)
- 25 : 2024/05/16(木) 21:29:35.958 ID:ci+xrEPv0
-
なんとなく
- 26 : 2024/05/16(木) 21:29:42.296 ID:aU3xoeuH0
-
渡来人って多くは中国人じゃないの?
稲のDNAとか、稲作した後の集落の遺跡の時代とかみると
中国→日本→朝鮮の順番じゃないっけな
- 30 : 2024/05/16(木) 21:31:08.541 ID:EVx8Acabd
-
>>26
朝鮮人だぞ - 35 : 2024/05/16(木) 21:36:15.007 ID:sCSDUfC90
-
>>30
稲はベトナム北部で自生してた南方の植物だから品種改良
されてないやつは朝鮮半島程度の緯度では育たないんだよ - 28 : 2024/05/16(木) 21:30:39.695 ID:RVureb8VM
-
もっと食え
- 31 : 2024/05/16(木) 21:31:51.754 ID:Sk+ghAld0
-
ひえやあわより美味いから仕方ない
- 32 : 2024/05/16(木) 21:32:48.705 ID:EVx8Acabd
-
気候の問題だよ
東アジア、南アジア、東南アジアは米を育てやすい中国北部とかの北側になると小麦栽培が主流のところもある
- 34 : 2024/05/16(木) 21:35:49.831 ID:UB8n/CLf0
-
春秋戦国時代に中国の河南から戦禍を逃れて来た
- 36 : 2024/05/16(木) 21:36:28.780 ID:OuUOniSJ0
-
日本米の起源は、中国の福建米(ふっけんまい)であろうとされています。日本米を肥料をやらずに放っておくと、やや長く色が赤くなります。日本の原始米は、おそらく赤米だったと考えられます。赤長米(つまり福建米)が日本で栽培された時期は、約3,000年ほど昔の縄文(じょうもん)時代でした。少なくとも、今の福井県で栽培されていたことまではわかっています。稲が日本に伝わった経路については、数多くの説があります。そのひとつが中国の江准(こうわい)地帯から朝鮮半島南部を経て伝わったとする説です。ほかに長江下流部から直接九州に伝わるか、朝鮮半島を経由して日本に伝わったとする説、中国南部からいったん沖縄に入り琉球列島を北上して南九州に伝わったとする説などがあります。いずれの経路にせよ、稲が大陸部から東シナ海を渡り日本にもたらされたことは、まず間違いありません。
- 38 : 2024/05/16(木) 21:37:30.424 ID:KUTO5vOx0
-
朝鮮半島でも作れる寒冷種はごく最近できたから朝鮮ルートは100%ありえないぞ
普通に中国由来
コメント