- 1 : 2022/05/03(火) 11:24:29.25 ID:IiYz2l1E0
-
おそばにわさびは直接つける?つゆに溶かすのはマナー違反ではない?
もり蕎麦についてくる薬味の代表と言えばわさび。ツンと鼻から抜ける香りがクセになり、なんだか頭も体もスッキリする。
ところでお蕎麦のワサビと言えば、ソバ麺に直接つけるか、つゆに溶かすかでしばしば論争になる。
「わさびをそばつゆに溶かすなんて、お蕎麦の食べ方を知らない!」そんな蕎麦通の声も聞こえてきそうだが、実はつゆに溶かすのも決して間違いではないとか?そばつゆの歴史から、探ってみた。 - 2 : 2022/05/03(火) 11:25:08.64 ID:zNsot0wm0
-
あれぼく
- 3 : 2022/05/03(火) 11:25:37.37 ID:RLvPjyFbM
-
ステーキにもつけるのは俺
- 4 : 2022/05/03(火) 11:25:55.97 ID:s0+hpHip0
-
ストレートでは無い美味いそばつゆを探している
- 5 : 2022/05/03(火) 11:26:04.53 ID:Ib17doL90
-
いねーよ
- 6 : 2022/05/03(火) 11:26:36.20 ID:ZKgJYYVU0
-
チューブわさびしか選択肢がない
令和なのに - 7 : 2022/05/03(火) 11:27:13.01 ID:WDRaBVvN0
-
好きにすれば良いんですヽ(・∀・ )ノ
七味は蕎麦に振らないとむせる事になるよ( ´△`)
- 9 : 2022/05/03(火) 11:28:10.23 ID:fbS4IqkXa
-
蕎麦の香りガーとか言わないの?
- 11 : 2022/05/03(火) 11:29:10.51 ID:E0a20lwqM
-
ちいかわ更新
- 12 : 2022/05/03(火) 11:29:23.51 ID:srbkcQau0
-
つゆに溶かすと味変出来なくなるから
そばに乗っけてるだけなんだ
別に通とかそんな理由ではなく
ワサビありなしどっちも好きなとき選べてお得じゃんというそれだけなんだ - 13 : 2022/05/03(火) 11:30:48.58 ID:xQ4PBuzk0
-
うるせえな好きに食べさせろ
- 14 : 2022/05/03(火) 11:31:04.37 ID:zGaddnCQa
-
劣悪な出汁の魚の生臭さを除去する目的な
もう形骸化してる
ぶっちゃけそばの香りも出汁の香りも消すから合わない - 15 : 2022/05/03(火) 11:31:19.77 ID:5fGU3SdBd
-
蕎麦に直接つける概念がなかった
みんなつゆに入れてんじゃないの - 16 : 2022/05/03(火) 11:31:32.51 ID:lJ1oL87m0
-
ゆで太郎の牛丼全く見なくなったねん(´;д;`)あれ美味しかったなぁ🥺
- 17 : 2022/05/03(火) 11:32:39.38 ID:QQEEofCH0
-
わさびの香りを楽しむならつゆに溶かしても意味が無いというだけの話
マナーでもなんでもない - 19 : 2022/05/03(火) 11:33:11.68 ID:+S/tS5Vv0
-
もう面倒だから口元まで持ってきてくれないかな
- 20 : 2022/05/03(火) 11:35:13.20 ID:K8EBiuKCd
-
鈍感になってつゆに溶かしてもわからなくなった
- 21 : 2022/05/03(火) 11:35:42.74 ID:FjyXsIU+0
-
ちいかわスレじゃないのか
- 25 : 2022/05/03(火) 11:48:59.43 ID:nxEkc+t+p
-
ちいかわの顔面にワサビつけときたいよな
- 26 : 2022/05/03(火) 11:49:25.27 ID:E4dMBTyY0
-
つーかさ
好きなように食べたらえぇわ
というかその日の気分で変えたら楽しい最近はそば食い終わって蕎麦湯をつゆに入れる時にわさび投入したりな
- 28 : 2022/05/03(火) 11:52:46.03 ID:DgpaExhU0
-
直づけすると濃すぎるタイミングあるやん
- 30 : 2022/05/03(火) 11:56:19.23 ID:gepY4dG+0
-
溶かすのって邪道なのか?
- 33 : 2022/05/03(火) 12:02:17.97 ID:cXsTvb6E0
-
ヤ◎オカ
「さらに直接、風味を味わいたければ、ワサビをハシにつけて舐めるといいですよ」 - 34 : 2022/05/03(火) 12:04:18.32 ID:WDRaBVvN0
-
>>33
箸を舐めるのは無問題なの(?_?) - 35 : 2022/05/03(火) 12:04:21.21 ID:hB30gNHo0
-
直接つけやってたけど面倒くさくなって止めたわ
- 37 : 2022/05/03(火) 12:06:26.81 ID:+lfZmLWKa
-
風味は音の波形のようなもので、立ち上がりがあって長さと高さと余韻がある
つゆに溶かすと、それが全部蕎麦の風味の波形を終始邪魔して台無しになる
もちろんそのほうが「調和」になる料理もあるが、風味の立った蕎麦では、わさびの風味が出てくるタイミングとキレが大事 - 38 : 2022/05/03(火) 12:07:13.77 ID:tHIApobq0
-
つゆに溶くと後で蕎麦湯で割った時に咽る
- 39 : 2022/05/03(火) 12:10:42.03 ID:PLcmRuxFM
-
俺は山葵を鼻の穴に塗りつけてから蕎麦を食う
色々試したがこのやり方がベストだと感じた - 40 : 2022/05/03(火) 12:11:01.65 ID:S+Cmc+88M
-
そんな食い方してる奴見たことない
というかいちいち気にしてないだけか
お蕎麦にわさびは直接つける人いるでしょ

コメント