
- 1 : 2022/12/28(水) 20:18:33.793 ID:0k3kxByJ0
-
一人ならやるよな?
- 2 : 2022/12/28(水) 20:18:47.631 ID:2r6/+G/8a
-
日本語で
- 3 : 2022/12/28(水) 20:19:10.824 ID:ElAw+dyId
-
わっかんねー
- 4 : 2022/12/28(水) 20:20:04.738 ID:1Bgs7m6b0
-
何を戻すの
- 5 : 2022/12/28(水) 20:20:05.864 ID:2QMZJyY40
-
水炊きということは出汁ではなさそうだしなにを?
- 6 : 2022/12/28(水) 20:22:58.510 ID:0k3kxByJ0
-
具を食べていく時に鶏肉ももちろん食うじゃん?
でも骨の出汁をもっと出したいから
鍋の具材食べ終わるまで鍋に骨戻して出汁をとる - 7 : 2022/12/28(水) 20:24:12.570 ID:bKqTPg6s0
-
具を穴開きお玉で取ってポン酢で食うよな?
- 10 : 2022/12/28(水) 20:26:15.602 ID:0k3kxByJ0
-
>>7
骨が残るじゃん?
出汁もっと取りたいから骨を鍋に戻すじゃん - 12 : 2022/12/28(水) 20:27:32.460 ID:42PJyaOJ0
-
>>10
骨戻さないだろ、食い終わるまでの短期間でどれだけ出汁出るんだよ? - 13 : 2022/12/28(水) 20:28:31.814 ID:0k3kxByJ0
-
>>12
酒飲みながらだと1時間くらい鍋を弱火にかけてあるから、その間 - 22 : 2022/12/28(水) 20:33:37.387 ID:CrV5VeJV0
-
>>13
骨って汁出ないよ - 9 : 2022/12/28(水) 20:25:07.192 ID:vgit6yip0
-
きっしょ
- 11 : 2022/12/28(水) 20:26:31.272 ID:bKqTPg6s0
-
そもそも骨付き肉を入れない
- 14 : 2022/12/28(水) 20:29:23.765 ID:1Bgs7m6b0
-
鶏ガラの出汁取りたいならそれ用の買っとけよ気持ち悪いな
- 15 : 2022/12/28(水) 20:30:14.715 ID:2QMZJyY40
-
水炊きなのに出汁・・・?
それにふつう水炊きは骨の無い鶏肉を使うが・・・? - 18 : 2022/12/28(水) 20:31:44.668 ID:bKqTPg6s0
-
>>15
水炊きは鶏ガラスープで鶏肉や野菜を茹でてポン酢等で食うぞ
水炊きだからといって水では煮ない - 19 : 2022/12/28(水) 20:32:41.712 ID:0k3kxByJ0
-
>>18
水炊き用の鶏肉として骨付きで売ってるじゃん - 25 : 2022/12/28(水) 20:34:10.254 ID:bKqTPg6s0
-
>>19
手羽先を先と中に分けて先で出汁を取って中は骨を外すだろ
まさかそのまま入れてるの? - 28 : 2022/12/28(水) 20:35:33.259 ID:0k3kxByJ0
-
>>25
茹でた後に骨から外さないと
包丁で切ったら骨の周りの美味しい所残るじゃん - 31 : 2022/12/28(水) 20:36:15.743 ID:bKqTPg6s0
-
>>28
チューリップ作るときみたいに外せばいいじゃん - 35 : 2022/12/28(水) 20:37:16.254 ID:0k3kxByJ0
-
>>31
めんどくさ過ぎワロタ - 37 : 2022/12/28(水) 20:38:05.944 ID:bKqTPg6s0
-
>>35
下ごしらえってやつだな
美味しく食べやすくする知恵 - 23 : 2022/12/28(水) 20:33:57.236 ID:SI+kiQuP0
-
>>18
出汁が出ないじゃん 馬鹿なん? - 26 : 2022/12/28(水) 20:34:47.925 ID:bKqTPg6s0
-
>>23
鶏ガラから出汁が出ない???
味覚障害かな? - 16 : 2022/12/28(水) 20:30:32.317 ID:G1xn41u4M
-
普通食べ終わった後の骨は捨てるよね?
- 17 : 2022/12/28(水) 20:31:32.888 ID:2QMZJyY40
-
出汁取らせた鶏肉ほど食うとまずいものは無いよな
おかんがおでんの時鶏肉入れてたけど食うとまずかった - 20 : 2022/12/28(水) 20:32:49.921 ID:quhhjKu80
-
昆布だろ普通
- 21 : 2022/12/28(水) 20:33:13.479 ID:SI+kiQuP0
-
関東だけど戻す
- 24 : 2022/12/28(水) 20:34:06.087 ID:0k3kxByJ0
-
もちろん人と食う時は戻さないけどさ
一人の時くらい美味い締めご飯食べたいじゃん - 30 : 2022/12/28(水) 20:35:59.876 ID:N5ATg3240
-
水炊きは昆布出汁で育ってきたけど地域によって違うの?
福岡のは違うの知っとる - 34 : 2022/12/28(水) 20:36:57.740 ID:0k3kxByJ0
-
>>30
昆布だし+鶏だしだと
グルタミン酸とイノシン酸で良い旨味が作れる - 33 : 2022/12/28(水) 20:36:38.875 ID:2QMZJyY40
-
うちで水炊きと言えばこれだわwwww
>関西地方では、湯豆腐のように鍋つゆに味をつけず、椀に取り分けてから醤油やポン酢などで調味する鍋料理を「水炊き」と呼んでいた。
- 36 : 2022/12/28(水) 20:37:26.526 ID:3CwPYJLE0
-
一人なら戻す事あるよ
- 38 : 2022/12/28(水) 20:41:00.979 ID:2QMZJyY40
-
ほらなwwwお前ら九州人かよwwwwww素材の味をもっと楽しめww
>関西の水炊きは水を張った鍋に昆布を敷いて煮るもので、あらかじめ出汁を引くことはしない。
- 40 : 2022/12/28(水) 20:43:35.077 ID:SI+kiQuP0
-
>>38
関西土人は変なこだわりあるな - 41 : 2022/12/28(水) 20:45:25.686 ID:2QMZJyY40
-
拘りで鶏を入れないんじゃなくて同じ呼び名の違う料理が同時発生してたって考えろ屋バカなのか
コメント