
- 1 : 2023/02/07(火) 13:54:49.07 ID:UlDSwA7o0
-
えっ…夫、お釜のご飯を混ぜてる…。ふと発覚した習慣の差、どうする?
- 2 : 2023/02/07(火) 13:56:16.42 ID:A/wfpcAzM
-
混ぜないとか外国人かよ
- 3 : 2023/02/07(火) 13:56:29.06 ID:WMhfOeqc0
-
混ぜるタイミングは炊きあがりの直後だろ……
- 76 : 2023/02/07(火) 14:07:05.90 ID:kxeN+IT00
-
>>3
これだよな普通 - 91 : 2023/02/07(火) 14:10:15.71 ID:NEGNtSDE0
-
>>3
混ぜねえよ池沼か - 4 : 2023/02/07(火) 13:56:30.34 ID:rWB37djWM
-
熱々の時じゃないとほぐれなくなります
- 5 : 2023/02/07(火) 13:56:40.85 ID:smoIj+Sz0
-
固まったままだろ
- 6 : 2023/02/07(火) 13:56:47.69 ID:uOn0t3fzM
-
炊飯器の説明書に混ぜろって書かれてるだろ
- 7 : 2023/02/07(火) 13:57:01.38 ID:bNdEayzH0
-
え、蒸らさないの?
- 8 : 2023/02/07(火) 13:57:07.94 ID:VptOo8Vs0
-
2合くらいまでならできるけどそれ以上は無理
- 9 : 2023/02/07(火) 13:57:12.28 ID:XX8gV06kM
-
習慣とかいう話じゃなくね?
- 10 : 2023/02/07(火) 13:57:15.00 ID:XUiXTW33H
-
混ぜはしないだろほぐす
- 11 : 2023/02/07(火) 13:57:43.15 ID:PSid2E180
-
なんだフィクションか
- 12 : 2023/02/07(火) 13:58:06.79 ID:xNGdtGij0
-
天地返しを知らぬとは… どこの流派だよ
- 13 : 2023/02/07(火) 13:58:20.13 ID:JS3UtqY50
-
大して意味ないからやめた
- 14 : 2023/02/07(火) 13:58:39.50 ID:cUwqQ5Cb0
-
混ぜない家ってどんなだよ・・・
- 15 : 2023/02/07(火) 13:58:44.08 ID:bWS/5ZrCM
-
普通はご飯は混ぜろと教育されるやろ
なぜ混ぜるかは謎やけど - 16 : 2023/02/07(火) 13:58:48.46 ID:+ZJ2X/930
-
炊飯器にほぐしてくださいって出るよ
- 17 : 2023/02/07(火) 13:59:02.43 ID:3VwROGr+M
-
もう令和だぞ…
- 18 : 2023/02/07(火) 13:59:04.01 ID:evxOqVsF0
-
奈良の都で鹿を見ました
- 19 : 2023/02/07(火) 13:59:20.73 ID:GGled3Y60
-
混ぜないってことは炊飯器のお釜のカーブの形ついたままよそうのか?
なんか嫌じゃね - 20 : 2023/02/07(火) 13:59:25.43 ID:M8K/Yl9h0
-
いや、炊きあがったらすぐほぐすのがデフォだろ
- 21 : 2023/02/07(火) 13:59:27.69 ID:meCfQ/Zoa
-
混ぜない人いるのか
- 22 : 2023/02/07(火) 13:59:28.20 ID:K2QU3jDt0
-
コンロで鍋で炊いたことしかないから混ぜるけど、電気炊飯器も混ぜた方がええんか?
なんか高機能の電気炊飯器ならムラなく炊けて混ぜる必要ないと勝手に思ってたわ ガス炊飯器なら混ぜるだろうけど - 44 : 2023/02/07(火) 14:02:51.78 ID:uxHVvNwDM
-
>>22
炊きムラとかじゃなくて混ぜないと米と米がくっついて硬くなる
保温機能使うなら尚更 - 24 : 2023/02/07(火) 13:59:48.15 ID:X3dKl6Vq0
-
混ぜないとすぐ腐る
- 25 : 2023/02/07(火) 14:00:23.25 ID:kiBp89h10
-
水分飛ばすために混ぜる
- 26 : 2023/02/07(火) 14:00:38.59 ID:Dymj8cDe0
-
混ぜないやつがいるんか
- 27 : 2023/02/07(火) 14:00:47.25 ID:HPyvTYXJ0
-
層によって炊き上がりが違うから混ぜて均一化するんじゃないのか
上級だと上の方だけ食って下の方の潰れ気味な部分は捨ててるとか? - 28 : 2023/02/07(火) 14:01:01.87 ID:FHyOncwt0
-
混ぜるというか余分な水分飛ばしてムラをなくしてるんだぞ
- 29 : 2023/02/07(火) 14:01:02.74 ID:zhlYN5O20
-
混ぜろと書いてあるけど混ぜない 手が疲れる
- 30 : 2023/02/07(火) 14:01:03.96 ID:+PQf/YpLM
-
くっつくだろ
まぁ大して変わらないけど
飲食で働いてた時も巨大しゃもじで混ぜてたぞ - 31 : 2023/02/07(火) 14:01:16.61 ID:RlTeMydy0
-
習慣以前に説明書にまぜろって書いてあるだろ
- 32 : 2023/02/07(火) 14:01:22.01 ID:iiI2PLyq0
-
切るように混じぇるw
- 33 : 2023/02/07(火) 14:01:22.08 ID:frlJtjGpM
-
炊き立てすぐに食べるんだったらほぐさないと口入れる時アチアチネッチリになるじゃん
- 34 : 2023/02/07(火) 14:01:25.74 ID:c0Kb4gkdM
-
炊けたらすぐ混ぜないとくっついてケーキみたいになるから混ぜろって炊飯器の説明書にも書いてある
- 35 : 2023/02/07(火) 14:01:42.46 ID:7qlhmK2+a
-
その日に食い切るならやる意味無い
- 36 : 2023/02/07(火) 14:01:47.84 ID:K3BWQYqS0
-
洗剤でお米洗ってそう
- 37 : 2023/02/07(火) 14:01:48.93 ID:APSgk2+p0
-
混ぜずに最も美味しい中央部分を食らう
それがおこん流 - 38 : 2023/02/07(火) 14:02:14.34 ID:6A0hFl1h0
-
炊き終わったら混ぜるのが一般的だろ
混ぜないのは間違いなく少数派 - 39 : 2023/02/07(火) 14:02:22.07 ID:zF+W5xZU0
-
中川家のおかんコント思い出すわ
- 40 : 2023/02/07(火) 14:02:24.98 ID:Sgs52/2J0
-
ほぐし水入れないと
- 41 : 2023/02/07(火) 14:02:27.33 ID:OVy5LvRca
-
普通混ぜるだろ
- 42 : 2023/02/07(火) 14:02:37.72 ID:a6cxU0F/0
-
滋賀県産の米は直後にほぐすと粒がボロボロになるので5分位経ってからほぐしてた
その後富山県産に切り替えたらそんな事無かったけど - 43 : 2023/02/07(火) 14:02:49.48 ID:wagFXrb50
-
混ぜると痛むのが早くなる
- 46 : 2023/02/07(火) 14:03:16.27 ID:jYEXrlCh0
-
土鍋だしまぜねえよ
4等分にしてそのまま冷凍 - 47 : 2023/02/07(火) 14:03:26.43 ID:bWS/5ZrCM
-
ご飯の炊き方ちゃんと教育されてない蛮族やばすぎやろ
カネチーが言う売春あたり前みたいな環境で育ったんやろな
恐ろしいわ - 74 : 2023/02/07(火) 14:06:52.96 ID:EkNibpAJM
-
>>47
カネチーだって飯ぐらいかき混ぜるだろ
混ぜない奴の意味がわからん
毎回食う分だけ炊いてんのかな - 48 : 2023/02/07(火) 14:03:27.92 ID:SS7vYZ6u0
-
自動で混ぜてくれよ面倒だからさ
- 49 : 2023/02/07(火) 14:03:39.08 ID:rWY16SIWM
-
炊き上がりにムラがあるからある程度混ぜるのが普通
だが今の電気釜はほとんどムラなく炊き上がるので混ぜる意味は昔ほどはないはず混ぜる必要性はほぼないが、混ぜる事を批判する理由もない
つまりどちらでもいいし、こんな事で発狂する奴は病気 - 50 : 2023/02/07(火) 14:03:39.46 ID:kV14BL+G0
-
炊飯器の説明書にも混ぜろって書いてあるやろ
- 51 : 2023/02/07(火) 14:03:45.06 ID:lAXRAr5NM
-
うちの炊飯器「すぐに混ぜてくだしゃぁ!」と女の声で喋るよ
- 52 : 2023/02/07(火) 14:03:54.44 ID:vWFW7zk00
-
硬め好きで水少なめで炊くから混ぜる意味感じない
- 53 : 2023/02/07(火) 14:03:54.89 ID:oP4aKTkFa
-
まぜるっしょ
- 54 : 2023/02/07(火) 14:03:59.94 ID:7KhR6UwiM
-
本作はフィクションです。だって…
- 55 : 2023/02/07(火) 14:04:04.02 ID:6trVvl64M
-
米のパッケージとかわざわざ研ぎ方から蒸らしの後までバカでもわかるように書いてあるのに見ないんだな
- 56 : 2023/02/07(火) 14:04:11.09 ID:NOauQS880
-
気付くのに時間かかりすぎだろ
相手の行動に関心がないことがよくわかる - 57 : 2023/02/07(火) 14:04:19.28 ID:A/wfpcAzM
-
昼飯食ったばかりなのに炊きたてご飯食いたくなってきた
- 58 : 2023/02/07(火) 14:04:41.97 ID:Oz67dQeX0
-
つボイノリオかよ・・・マジで老人会だな嫌儲は
- 59 : 2023/02/07(火) 14:04:43.30 ID:Ei0zY7B50
-
にえばなが好きなんでしょ
- 60 : 2023/02/07(火) 14:04:44.24 ID:FKuF1c3ZM
-
炊き上がりすぐって言っても蒸らす時間が必要だろ
- 72 : 2023/02/07(火) 14:06:19.63 ID:kV14BL+G0
-
>>60
炊飯器の炊きあがりのチャイム鳴るときには蒸らしも済んでる - 61 : 2023/02/07(火) 14:05:10.82 ID:E6JYXj4B0
-
炊飯器のマニュアルに混ぜろって書いてあったから混ぜてるけど
何が変わるのかは知らない - 62 : 2023/02/07(火) 14:05:26.34 ID:wPNO96rF0
-
ほぐさないと盛った時ブロックみたいになるじゃん
- 63 : 2023/02/07(火) 14:05:31.75 ID:9NOQgT160
-
柔らかめで炊くから混ぜるとぐちゃぐちゃになるんだわ
- 65 : 2023/02/07(火) 14:05:48.81 ID:wQpoMeIVr
-
炊き上がり1~2分蒸した後
混ぜるこれは代々教えられてきた炊き上がり飯の作法
- 66 : 2023/02/07(火) 14:05:52.65 ID:Xb/3CXLl0
-
混ぜない奴がいて引く
スーパーの最安米食ってそう - 67 : 2023/02/07(火) 14:05:56.90 ID:oUA8/kOuM
-
炊飯器は蒸らし時間込みだっつーの
鍋で炊いたこともねーのか? - 68 : 2023/02/07(火) 14:05:57.73 ID:1+THJCPBM
-
お前らってこういう女が好きそうな他人の家の話がまじで好きだよな
最近伸びてるのこの手のばかり
暇な主婦なの? - 69 : 2023/02/07(火) 14:06:06.76 ID:vq6yovw30
-
本当に言ってるならさすがに無知すぎんだろ
- 70 : 2023/02/07(火) 14:06:07.34 ID:EAM/amryp
-
俺は炊飯器の内釜を洗ってすぐ炊飯器に戻したら怒られた
なんか水滴ついたまま戻すと炊飯器が焦げ付くとかどうのと
気にしすぎだろどう考えても - 83 : 2023/02/07(火) 14:08:20.33 ID:jYEXrlCh0
-
>>70
とりあえず説明書だな
問題あるなら書いてあるだろうし - 87 : 2023/02/07(火) 14:09:38.47 ID:EAM/amryp
-
>>83
説明書なんて読んでないけど仮に炊飯器が少し焦げ付いたとしてなんか影響あるか?
俺は1人暮らしの時から常にそうやって来たし壊れたこともない - 98 : 2023/02/07(火) 14:11:38.74 ID:1UAzO0T30
-
>>87
自分の物を他人に汚されると気分悪い - 106 : 2023/02/07(火) 14:12:55.68 ID:EAM/amryp
-
>>98
自分のっていうかそもそも俺が買ったものだしなあ
同棲してるから共同で使ってはいるが - 119 : 2023/02/07(火) 14:14:59.93 ID:hwcACoHCM
-
>>98
味噌汁もカレーも一人分つくるの?
全部レトルトにすれば? - 105 : 2023/02/07(火) 14:12:50.95 ID:v4T9VP5f0
-
>>87
法律に書いてないからいいんだとか言ってそう - 107 : 2023/02/07(火) 14:13:17.16 ID:EAM/amryp
-
>>105
法律と説明書は違うぞ?
的外れな例えやめような - 109 : 2023/02/07(火) 14:13:26.00 ID:jYEXrlCh0
-
>>87
説明書は読むべき
保身のためにわりと無茶振りが書いてあったりするからなまあ水滴は書いてないやろな
- 71 : 2023/02/07(火) 14:06:08.40 ID:/UDkpdouM
-
炊飯器の説明書に炊きあがり直後に混ぜろって書いてる
今の炊飯器は蒸らす時間加味しあるから待つ必要ない
- 73 : 2023/02/07(火) 14:06:25.36 ID:gFox5ttv0
-
常に硬めの麦飯やけど
混ぜるわ - 75 : 2023/02/07(火) 14:06:56.66 ID:hwcACoHCM
-
混ぜるのが汚いとか意味不明な事言い出すの?
味噌汁も混ぜるなとか言うの?
余り米食わない人か? - 77 : 2023/02/07(火) 14:07:17.79 ID:mNdw0ueO0
-
混ぜるのはいいけど
うちのカーチャンは古い残り飯を入れて炊くぞ - 82 : 2023/02/07(火) 14:08:17.90 ID:6trVvl64M
-
>>77
こち亀で両津がやってるやつじゃん - 78 : 2023/02/07(火) 14:07:22.94 ID:3bfHXr/10
-
混ぜるのはマナー違反みたいな流派があるのか
- 79 : 2023/02/07(火) 14:07:35.33 ID:RB2cIqE90
-
大して変わらないという理由で騒ぐ馬鹿女に呆れるわ
- 80 : 2023/02/07(火) 14:07:48.48 ID:Dww7cqG30
-
混ぜないとか土人の系統だろ
- 84 : 2023/02/07(火) 14:08:49.70 ID:YYGhBKYS0
-
しゃもじで切るように混ぜる奴いるけど何あれ
米つぶれるやん - 88 : 2023/02/07(火) 14:09:46.54 ID:kxeN+IT00
-
>>84
潰さないようにするために切るんだが - 85 : 2023/02/07(火) 14:08:56.22 ID:hCMi/cgxM
-
炊きあがり則混ぜてまた蓋をするのが基本やぞ
- 86 : 2023/02/07(火) 14:09:37.23 ID:YpzKW6MZ0
-
混ぜろって説明書にもあるから混ぜてるぞ
- 89 : 2023/02/07(火) 14:09:53.26 ID:wPNO96rF0
-
ていうか説明書に大体書いてあるだろ
一度も読んだことないんだろうな - 90 : 2023/02/07(火) 14:10:14.69 ID:2A5OpHzF0
-
混ぜない人間がいるということに衝撃を受けた
- 92 : 2023/02/07(火) 14:10:29.60 ID:v4T9VP5f0
-
ご飯の炊き方から教えないといけないとは
- 93 : 2023/02/07(火) 14:10:59.81 ID:HK29LCJm0
-
蒸らし込みだから直後でいいみたいな事書いてあるけど
数分置いてから混ぜた方が明らかに旨いんだが - 101 : 2023/02/07(火) 14:11:55.89 ID:Pl1Fvq4e0
-
>>93
安物の機種なんだろオタクのは - 94 : 2023/02/07(火) 14:11:06.27 ID:t4GTaofK0
-
炊きあがりを混ぜておもむろに一掴みをハフハフ食べる
たまらん - 95 : 2023/02/07(火) 14:11:17.21 ID:Pl1Fvq4e0
-
電子レンジでネコあっためて56すレベルのバカ
- 96 : 2023/02/07(火) 14:11:24.62 ID:8gSdtuYy0
-
うちは結構いい炊飯器使ってるから混ぜる必要ない
ていうか変にまぜるとご飯粒が潰れて口当たりが悪くなる - 97 : 2023/02/07(火) 14:11:32.03 ID:3icl+dK6M
-
混ぜるとかwww
カレーやカツ丼も混ぜてそうwww - 99 : 2023/02/07(火) 14:11:39.57 ID:4qm5wS9Q0
-
いや、炊いたコメは混ぜるだろ…
- 100 : 2023/02/07(火) 14:11:55.35 ID:5iswVLvm0
-
炊く事で米の向きが揃って水分が下に溜まりやすくなるから混ぜたほうがいいって聞いたことある🤔
- 102 : 2023/02/07(火) 14:12:12.05 ID:SK0ZSb4Ep
-
家康はそんなことするんですか
- 120 : 2023/02/07(火) 14:15:03.18 ID:6trVvl64M
-
>>102
家康は唐揚げの食べ過ぎで死んだぞ - 103 : 2023/02/07(火) 14:12:26.67 ID:3bfHXr/10
-
今日投稿っぽいけどこからこういうネタを拾ってくるんだ
普段から追ってるのか、元々バズったりしてて有名なのか - 104 : 2023/02/07(火) 14:12:34.71 ID:+S5s6KxR0
-
お櫃に移せよ
- 114 : 2023/02/07(火) 14:13:53.90 ID:uSogXqis0
-
>>104
ベストはこれなんだけどな
洗い物増えるから😖 - 108 : 2023/02/07(火) 14:13:18.81 ID:uSogXqis0
-
血糖値上がるから扇風機で当てながら混ぜて冷やしてるわ
こうやると冷えても美味い
低アミロース米主流の昨今アツアツ食うとか寿命縮めてるだけやぞ🥺 - 111 : 2023/02/07(火) 14:13:31.09 ID:HhxnkRhx0
-
しゃもじで縦に切るよね
- 112 : 2023/02/07(火) 14:13:33.59 ID:0FjO2ugF0
-
ほぐしていきましょうね~
- 113 : 2023/02/07(火) 14:13:37.68 ID:Q8M4tgrm0
-
瀬戸朝香さんどこ行った?
- 115 : 2023/02/07(火) 14:14:01.57 ID:oW+gyUdqM
-
炊きあがった直後に混ぜるだろ……
- 116 : 2023/02/07(火) 14:14:16.18 ID:x6UyWkO60
-
ほぐさないでずっと保温しとくと軽いお焦げができて好き
- 117 : 2023/02/07(火) 14:14:30.27 ID:duyI5v8I0
-
独り暮らしだから面倒で混ぜてないわ
でもIHの前の炊飯器の頃は混ぜてた気がする - 118 : 2023/02/07(火) 14:14:37.57 ID:vNZlMQjA0
-
親が低能なのかな
- 121 : 2023/02/07(火) 14:15:09.70 ID:oW+gyUdqM
-
>>1
なんでこんなどっちでもいいことで対立してるんだ?
混ぜたらなにか困ることあるのか?
混ぜてこなかったやつも本当に混ぜても混ぜなくても変わんないって思ってんのか? - 122 : 2023/02/07(火) 14:15:19.34 ID:6udWOe8v0
-
これは釜で炊いておひつに入れ替えていた時代の遺風だよ
昔は短時間で炊いて炊きむらがあったから、かき混ぜないと硬いところや柔らかすぎるところが出てしまう - 123 : 2023/02/07(火) 14:15:35.24 ID:oW+gyUdqM
-
混ぜないとあとで釜の形に固まるやろ
コメント