【動画】ケンモメンの7割くらいが知らなさそうな果物

サムネイル
1 : 2024/05/14(火) 18:18:57.67 ID:R8ZlVM+M0
2 : 2024/05/14(火) 18:19:06.53 ID:R8ZlVM+M0
3 : 2024/05/14(火) 18:19:22.76 ID:rr4ML0QI0
あけびやろなあ
12 : 2024/05/14(火) 18:21:02.42 ID:OAHmARYP0
>>3,5
5歳くらいの頃から成ってるやつもぎ取って食ってたが?
21 : 2024/05/14(火) 18:22:39.24 ID:2sDXebDA0
>>3
毎年親に買ってあげてる
4 : 2024/05/14(火) 18:19:24.03 ID:N5mDMZLh0
ま●こじゃん
5 : 2024/05/14(火) 18:19:28.81 ID:TwaPQy690
アケビじゃん🥺
6 : 2024/05/14(火) 18:19:40.72 ID:nWbu6WZP0
アケビはむしろ7割が知ってるだろ
7 : 2024/05/14(火) 18:19:50.72 ID:JInq8OV4d
苦いんだよね
9 : 2024/05/14(火) 18:20:43.71 ID:Xkvmru/10
知ってるけど食ったこと無い
10 : 2024/05/14(火) 18:20:44.31 ID:bAOrhK9l0
どんな味なのかは知らん
11 : 2024/05/14(火) 18:21:02.35 ID:wizxBt500
ジャックフルーツうまいぞ
15 : 2024/05/14(火) 18:21:23.03 ID:Q7BZ3/Ns0
青い果実やろ
16 : 2024/05/14(火) 18:21:26.07 ID:60g1RmulM
アベノミクスの果実
19 : 2024/05/14(火) 18:22:12.57 ID:UlUqFdEd0
ジジイしか知らないやつ
20 : 2024/05/14(火) 18:22:14.13 ID:c+Qwp40Z0
エ口いよね
22 : 2024/05/14(火) 18:22:42.91 ID:EvPG0BzYM
くぱぁ…
27 : 2024/05/14(火) 18:23:46.37 ID:rr4ML0QI0
>>22
実際女性器の名前で呼ぶ地域もあるらしい
23 : 2024/05/14(火) 18:22:49.42 ID:h2wA4a2U0
ろくに品種改良されてないのにそこそこ美味しいのなアケビ
なんで歴史的に栽培が普及しなかったんだこれ
24 : 2024/05/14(火) 18:23:20.28 ID:yoH+Q/ho0
ネーブルかな
45 : 2024/05/14(火) 18:27:48.51 ID:7Mp9ojDD0
>>24
ネーブルは昭和に割とよく出回ってたから、ケンモメンのボリュームゾーン層は知ってるだろ
25 : 2024/05/14(火) 18:23:37.69 ID:+K4rACUM0
ほとんど知ってると思うがZ世代はアケビ知らなそうだな
26 : 2024/05/14(火) 18:23:41.13 ID:VCLG6hFD0
むべなるかな
28 : 2024/05/14(火) 18:24:03.05 ID:2afS3il00
皮の味噌炒めが旨い
29 : 2024/05/14(火) 18:24:22.09 ID:Os+/V0Ga0
いい笑顔
30 : 2024/05/14(火) 18:24:27.45 ID:NOHFTFYq0
種無しアケビ出来たら教えて
31 : 2024/05/14(火) 18:24:45.48 ID:2JeGRa790
実の部分がモロだしなっちゃってるけど日持ちするの?
33 : 2024/05/14(火) 18:25:02.88 ID:0DCyw7SM0
グルーネやん
34 : 2024/05/14(火) 18:25:05.19 ID:g/z26l+00
理科の教科書に乗っていて誰もが憧れるけど
実際に食べるチャンスに巡り合うのが2割。
そのうち9割が失望する。
35 : 2024/05/14(火) 18:25:05.62 ID:0iH5wEtf0
あけびだろ
知ってる
36 : 2024/05/14(火) 18:25:25.67 ID:mi40dIOnr
天然のは大してうまくない
37 : 2024/05/14(火) 18:25:26.59 ID:wT7/lWqH0
ケンモメンが子供のときに無料で食べれた果物

・アケビ
・垣
・ビワ
・ヤマモモ

48 : 2024/05/14(火) 18:28:13.93 ID:VUAsQybl0
>>37
ざくろ
52 : 2024/05/14(火) 18:28:48.04 ID:SRZ2bBA80
>>37
30年ちょっと生きてるけど今まで写真以外でアケビを見たことがない
スーパーにも売ってないよなあれ
67 : 2024/05/14(火) 18:32:13.55 ID:27AY7o/r0
>>37
柿もね
39 : 2024/05/14(火) 18:25:51.16 ID:2gebZv0Z0
くぱぁああああ
40 : 2024/05/14(火) 18:26:03.56 ID:1cQCLa2L0
昔の人間だからか知ってる
41 : 2024/05/14(火) 18:27:04.12 ID:gVzhFYLd0
日本独自かと思ったら海外にもあるんだな
関西だからか見かけたことないし一度食ってみたい
美味しんぼで知った食材だわ
42 : 2024/05/14(火) 18:27:14.19 ID:+qfmgj3b0
ヒカキンが食べれるとこ捨てて皮食ってたやつか
43 : 2024/05/14(火) 18:27:28.04 ID:SRZ2bBA80
こんなかぶりついたら種も食べちゃうだろ
あとでプップッて吐き出すのかな
44 : 2024/05/14(火) 18:27:37.38 ID:DjoCitN20
ざくろってあんまり売ってる所ないな
47 : 2024/05/14(火) 18:28:02.91 ID:377flyXO0
芳香とか酸味とか全くなくて
水飴みたいな素朴な甘味で
現代でありがたがるもんじゃないと分かった
49 : 2024/05/14(火) 18:28:30.68 ID:PcqRO9SN0
BGMがいらない
50 : 2024/05/14(火) 18:28:34.23 ID:lt0CB/cl0
なんかエ口イ
53 : 2024/05/14(火) 18:29:20.58 ID:4VDVf9n10
エ口すぎる
54 : 2024/05/14(火) 18:30:02.82 ID:nxiXraW00
美味しんぼに出てくるやつじゃん
ケンモメンが知らないわけないだろ
56 : 2024/05/14(火) 18:30:15.85 ID:uPnLmayB0
桑の実とかだとかなり少ないんじゃないかな
57 : 2024/05/14(火) 18:30:38.65 ID:JCr1SYIY0
ムベかと思ったらアケビかよ
58 : 2024/05/14(火) 18:30:41.19 ID:1KsfhAUH0
アケビ知らないのは在日
59 : 2024/05/14(火) 18:30:57.35 ID:F5sxQ3bU0
知ってるけど食べたことなさそうならドラゴンフルーツ
栄養価高いらしいけどおいしいとは思わなかった
60 : 2024/05/14(火) 18:31:07.76 ID:xgRjDN7G0
虫が中にいそう
62 : 2024/05/14(火) 18:31:11.69 ID:+K4rACUM0
山になってたよ。まずいけど。あとカラスウリとかも
63 : 2024/05/14(火) 18:31:38.61 ID:27AY7o/r0
天ぷらとかお浸しとか皮が本体だからね
64 : 2024/05/14(火) 18:32:01.33 ID:G/jDkEJT0
水アケビ
65 : 2024/05/14(火) 18:32:07.54 ID:rpJPN7l30
皮がうまいのに捨てるやついるんだよな
66 : 2024/05/14(火) 18:32:07.85 ID:PWadEmWoH
種だらけだから食べようと思ったことない

コメント

タイトルとURLをコピーしました