「運動すると基礎代謝が上がる」ウソだった。運動すると基礎代謝が下がった。( ゚ω ゚)

サムネイル
1 : 2023/04/22(土) 14:44:26.79 ID:LtxWoMj+0

筋肉量に関わらず基礎代謝は低下していた

この仮説を検証するために、ホール博士と彼の仲間はふたつのグループを比較した。
ひとつは、胃バイパス手術を受けて摂取カロリーを減らすことによって体重を大幅に落とした男女16人。
もうひとつは、激しい運動と厳格なカロリー制限をすることで体重を大幅に落とした「The Biggest Loser」の競技者16人。
結果はこうなった。胃バイパス手術のグループは、脂肪だけでなく筋肉量も低下していたが、
「The Biggest Loser」の競技者グループは主に脂肪量だけが落ち、筋肉量は維持されていた。
ここまでは予測通りである。

しかし意外な発見があった。それは、基礎代謝は筋肉量の多少にかかわらず、
全員がほぼ同じだけ低下していたことである。
驚くべき結果である。筋肉量が維持される、維持されないに関係なく、基礎代謝はほぼ同じだけ低下していた。

体重が低下したときに基礎代謝が低下することを「代謝適応」と呼んでいる。
代謝適応は生物が生き残るためのしくみであるため、必ず起こる。
しかも、代謝適応は体重が低下してから数年も続くと考えられている。
それなら、「The Biggest Loser」の競技者は、数年後も、基礎代謝が低下した状態のままなのか?

そこで番組の収録が終わって6年後に、競技者の低下した基礎代謝が回復していることを期待して、
同じ人たち14人を再調査した。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2023/04/post-101456.php

2 : 2023/04/22(土) 14:44:51.78 ID:LtxWoMj+0
基礎代謝がもっとも低下した人は、もっとも運動した人

結果は、「厳格なカロリー制限+激しい運動」をやめてから、たいていの競技者は、体重が増え、基礎代謝も上昇していた。
基礎代謝の上昇した程度は、体重の重い人は軽い人よりも顕著であった。
だが、彼らの基礎代謝は、番組に参加する前にくらべ、平均500kcal/日も低かった。

その翌年追跡調査が行われ、こんな結論が得られた。競技者の体重の増加について、運動した人は運動しなかった人にくらべ、やや少なかった。
たとえば、ほぼ毎日80分間運動した人は、あまり運動しなかった人にくらべ、体重増加は2~3kg少なかった。

要するに、運動は体重にそれほど影響しないという結論になる。
しかも、運動しても基礎代謝は上昇しなかった。
じつに、基礎代謝が相対的に最も低下したのは、最も運動した人なのである。

この結果に面食らわない人はいないだろう。ホール博士もひどく困惑した。困惑しないはずがない。
運動する理由は筋肉をつけて基礎代謝を高めるためとされているが、実際には運動すると基礎代謝が低下するというのだから。
運動する意味はどこにあるのか、ということになる。

3 : 2023/04/22(土) 14:45:01.44 ID:LtxWoMj+0
運動量に関わらず消費エネルギー量は一定だった

ハヅァ族は、東アフリカにあるタンザニア北部のサバンナに住む先住民族で、何千年もの間、
基本的な生活様式をほとんど変えることなく生きてきた。
彼らは車や銃などの助けを借りず、弓、小さな斧、棒を使い狩りをする。
今も活発な狩猟採集生活を営むハヅァ族は、食料を得るため、毎日、ランニングを2時間、ウォーキングを数時間行っている世界でも数少ない民族である。

ポンツァー教授のグループがハヅァ族の生活様式、基礎代謝量、身体活動、消費エネルギーを西欧文明社会に住む人々と比較したところ、
基礎代謝と活動代謝による消費エネルギーの総量は、あまり体を動かさずに生活している私たちのそれとほぼ同じであった。

驚きの事実が明らかになった。体を動かしても動かさなくても、長期的には同じだけのエネルギーを消費する。
「消費エネルギーの総量は一定」という、この事実をどう説明するのか。そこで、こんな仮説が立てられた。

ハヅァ族は食べ物を捕獲するために、毎日、野原を走り回って大量のエネルギーを消費するが、
彼らの体は、この過剰な分を成長など他の生理的な活動を抑えることによって帳尻を合わせている、と(制限的モデル)。
身体活動でエネルギーを大量に消費する分を、背丈を伸ばさないことによって抑えているという説明である。
これでハヅァ族の人々が細身で引き締まった体つきであること、とりわけ小柄であることも納得できる。

4 : 2023/04/22(土) 14:45:12.32 ID:LtxWoMj+0
彼らがジャガイモや獲物を探してどれだけ野原を駆けめぐろうと、毎日の消費エネルギーの総量は一定に保たれる。
この考えを「総エネルギー消費量抑制」理論と呼んでいる。
運動(身体活動)と総エネルギー消費量の長期にわたる関係は、現段階では明らかになっていない。
これまでは加算的モデルが受け入れられ、運動が増えれば、総エネルギー消費量も増えると考えられてきた。

だが、今回、提案された制限的モデルでは、運動が長期にわたって増えれば、
他の生理的活動に消費するエネルギーを減少させることで、総エネルギー消費量を一定に保つのである。

「総エネルギー消費量抑制」を踏まえて「The Biggest Loser」の結果を見ていくと、
競技者の代謝は狩猟採集者のそれとよく似ていることがわかる。カギは基礎代謝である。
「The Biggest Loser」の収録初期のころから彼らの基礎代謝は落ち込んだ。

彼らの摂取カロリーが大幅に削減されたとき、飢餓を避けるために、体は消費エネルギーを減らしたのである。
数年後、かつての食事に戻っても、基礎代謝は依然として低いままである。
これは、私たちの直感と真逆の結論である。

5 : 2023/04/22(土) 14:46:34.61 ID:326P4UiN0
このあいだ体組成計で基礎代謝測ったら1800くらいあって、医者に驚かれたわw
6 : 2023/04/22(土) 14:48:37.76 ID:UWbxAGT40
>>5
ようデブ
7 : 2023/04/22(土) 14:49:52.19 ID:DM+ElGYc0
意味の無い運動だな🤣
8 : 2023/04/22(土) 14:50:03.23 ID:y7EZ4Ooz0
運動すれば食費を減らせるってことか?
9 : 2023/04/22(土) 14:50:12.07 ID:Qq4ly2mV0
引きこもりが最強なのか
10 : 2023/04/22(土) 14:50:29.27 ID:l4cha2/a0
人の歴史は飢餓との戦いだったからな
ローカロリーの飢餓への適応能力が高いから食事制限とか激しい運動するようになると
体は無駄にカロリー消費しないようにセーブする省エネモードに切り替わる
11 : 2023/04/22(土) 14:51:15.02 ID:/j/MgL930
>、「厳格なカロリー制限+激しい運動」によって体重を急激に落とすと、激しい運動は基礎代謝を低下させ、落ちた体重をもとに戻す手助けをすることである

これは当然だと思う
何事も極端は良くない

13 : 2023/04/22(土) 14:52:56.18 ID:/j/MgL930
●そのあとで影響が出るのか

>ホール博士は、長期にわたるランニングによって体重コントロールを試みる人は、基礎代謝は低下するが、
脂肪の蓄積を防ぐ効果がある、と述べている。「The Biggest Loser」の競技者のうち、
最もたくさん運動した人は、基礎代謝が最も低下したにもかかわらず、体重の回復の程度は最も低かった。運動によって活動代謝が増えたからである

14 : 2023/04/22(土) 14:53:33.78 ID:zI5FY73g0
そんな研究なんかするまでもなく、痩せたいなら食うな、運動で痩せるとか非現実的、食事を減らせ、って散々言われてるだろ
15 : 2023/04/22(土) 14:54:44.86 ID:wcSv9htd0
>「筋肉量」「The Biggest Loser」の競技者は、落とした体重をほぼ取り戻したとはいえ、完全に元に戻ったわけではない。
>6年後、彼らの体重は番組に参加する前にくらべ、12%低下していた。これは有意な差である。そして最も成功した人は、今も運動している人たちなのである。

タイトルで釣っておいて、最後の最後の数行で反対の結論見せて「結局痩せたきゃ運動しろ」と突きつけるゴミみたいな記事

22 : 2023/04/22(土) 15:02:00.72 ID:OEaB/Ogm0
>>15
だからこんな記事読んじゃったお前biggest loser!!!プゲラwて事なんだろ
16 : 2023/04/22(土) 14:55:35.46 ID:2ikBFJk40
野生動物は無駄な運動しないだろ
17 : 2023/04/22(土) 14:56:12.36 ID:3wkQyf5RM
おいデブ言い訳してんじゃねえぞ
18 : 2023/04/22(土) 14:56:42.78 ID:SPxr88hH0
結論をいうと運動はした方が良いよだった
20 : 2023/04/22(土) 14:58:16.67 ID:326P4UiN0
筋トレやると筋肉量増えて基礎代謝はあがるが、有酸素運動やらんとやはり体重は減らないねw
28 : 2023/04/22(土) 15:06:50.10 ID:hAeIFOJbM
>>20
記事と真逆のこと言ってる
お前の感想文とか誰も求めてないからね
30 : 2023/04/22(土) 15:07:40.78 ID:326P4UiN0
>>28
基礎代謝の話ししてるんだからいーだろ?w
33 : 2023/04/22(土) 15:11:50.89 ID:sUf2v46ka
>>20
と言うのが従来は定説と思われていたが、今回の実験ではそれを否定する結果が出た
運動して体重減らした組と胃バイパス手術で体重を減らした組を比較したら
基礎代謝の減少量は同じだった、ってのがこの記事だろ
21 : 2023/04/22(土) 14:58:34.45 ID:t+p4kovnM
じゃあ一体どうしたらいいんだよっ!!
23 : 2023/04/22(土) 15:02:04.41 ID:TslVBV/s0
こういう馬鹿な研究結果をよく堂々と晒せるな
25 : 2023/04/22(土) 15:03:33.91 ID:DM+ElGYc0
>>23
筋トレとかやらかしちゃってそう
24 : 2023/04/22(土) 15:03:09.37 ID:OEaB/Ogm0
闘病生活したら1発だぞ 痩せ希望患え大病
26 : 2023/04/22(土) 15:04:30.00 ID:sUf2v46ka
つまり運動すると一時的に体重は減るが基礎代謝も減るからリバウンドしやすくなるって話かな
リバウンド王に俺はなる!
27 : 2023/04/22(土) 15:06:37.23 ID:sUf2v46ka
基礎代謝ってのはようは体温を維持する為に消費されるカロリーだからな
肉の量が減ればそれを保温するのに必要な熱量が減るのは当たり前のことなんだよな
29 : 2023/04/22(土) 15:07:05.81 ID:t9hpEQ3z0
結局痩せるには食わなきゃいいだけだろ
そんなもん何もしなくても物価高騰で
そのうち飯も食えなくなるから問題ない
31 : 2023/04/22(土) 15:08:31.19 ID:t9hpEQ3z0
前にも言っただろ
俺はそのために脂肪を蓄えてるんだよ
そもそも人間に脂肪が付くのは食糧危機を見込んで
溜め込んでるわけだし
お前等みたいに何時でも食いたい物が食えるなどと
呑気に構えて生きてないんだよこっちは
32 : 2023/04/22(土) 15:11:33.50 ID:wfFAewTS0
急激なダイエットをやると体が元に戻ろうと省エネモードになるためリバウンドするという話か
当たり前と言えば当たり前だな
34 : 2023/04/22(土) 15:15:08.53 ID:lU+NqWKWa
この話と合っているのかは別だけど、痩せようと思うなら運動するのとしないのはあまり関係なく食事制限するべきだと思うわ。
実際運動しまくってるアスリートがどんどん痩せ細っていくかと言うとそんなことはなく、運動するほど食べたくなるから、食事制限しないなら結局アスリートと同じで体重は減らない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました