- 1 : 2022/01/17(月) 19:39:48.446 ID:tfQ/+NQ20
-
新書のことを言ってるの?
それとも古典文学とか戯曲? - 2 : 2022/01/17(月) 19:40:17.438 ID:v505RiMi0
-
マンガ
- 3 : 2022/01/17(月) 19:40:20.342 ID:wir57rHv0
-
なんでもいい
- 4 : 2022/01/17(月) 19:40:52.079 ID:KzX/1c4p0
-
ヤンジャン
- 5 : 2022/01/17(月) 19:41:06.112 ID:Ay1mJVyx0
-
なんでもいいんだよラノベでも官能小説でも
- 6 : 2022/01/17(月) 19:41:22.665 ID:7oml/TUI0
-
普通の作品やエッセイなら何でもいいだろ
- 7 : 2022/01/17(月) 19:41:53.429 ID:bn6GW5pn0
-
老眼になってからは億劫なんじゃよ
- 8 : 2022/01/17(月) 19:42:18.338 ID:V0/XNfDy0
-
青空文庫レベルでいいと思う
- 9 : 2022/01/17(月) 19:42:48.585 ID:WvHZr4La0
-
こういうこという奴絶対読む本指定した方がいいと思うんだけどなあ…
- 14 : 2022/01/17(月) 19:44:36.813 ID:VK+LyRkh0
-
>>9
だからなんでもいいんだってむしろあのジャンルは高尚とか低俗とか誰が決めたのか分からん価値観押し付ける意味が無い
- 18 : 2022/01/17(月) 19:46:01.631 ID:WvHZr4La0
-
>>14
どう考えても間違ってる内容ばっかり書いてる似非科学本を読んで頭良い気になってるやつが多い現状見るとそうも言ってられないんだよなあ… - 22 : 2022/01/17(月) 19:48:11.217 ID:7oml/TUI0
-
>>18
だからたくさん読めってことだと思うよ
一つにこだわらずいろんな方向から知識貯めるのは色々重要だと思う - 26 : 2022/01/17(月) 19:50:13.197 ID:WvHZr4La0
-
>>22
現実的にそんなデマだと認識できるほど本読めるわけないじゃない
理想は確かにそれでなんとでもなるけど - 30 : 2022/01/17(月) 19:53:41.213 ID:VK+LyRkh0
-
>>26
だから本いっぱい読めって言ってんだろ!自分の成長限界を無理矢理他人に当てはめんな
- 32 : 2022/01/17(月) 19:54:46.832 ID:WvHZr4La0
-
>>30
俺のこと言ってんじゃねえよ
幼馴染がどんどんそういう変な本に流されたのを目撃してんだよ… - 10 : 2022/01/17(月) 19:43:20.993 ID:8Lxb4r5m0
-
意味はわからなくていいから 子供のときに聖書は一通り読んでおけ(´・ω・`)
・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
答えは後から追いかけてやってくる・・・・(´・ω・`)
- 15 : 2022/01/17(月) 19:44:47.171 ID:tfQ/+NQ20
-
>>10
創世記の半分あたりで挫折したわ
次は福音書に挑戦する
マルコとヨハネが読みやすいらしいからそれから読んでく - 11 : 2022/01/17(月) 19:44:20.181 ID:Wixx/JOi0
-
新書が良いに決まってる
本というのは内容を語る相手がいないと自分の脳で精査されないんだよ
ジャンプ漫画だって語る相手が多いから読んだ価値が高いわけだ - 12 : 2022/01/17(月) 19:44:20.463 ID:LnkxTCMp0
-
小説とか読んでると難しい漢字とか言い回しとか見るから自然とボキャブラリーが増えていく
漫画ばっかで文章読まん奴はだいたいボキャブラリー貧困で感想言っても小学生並みでまるで何言ってっかわからない - 13 : 2022/01/17(月) 19:44:25.921 ID:0Oi/zJaAa
-
ジャンル絞れないくらいの量を読んでないやつは人間として扱わなくていい
- 16 : 2022/01/17(月) 19:45:41.157 ID:qTVUQy1Xd
-
君、新書と新刊を間違えてない?
- 19 : 2022/01/17(月) 19:47:20.923 ID:tfQ/+NQ20
-
>>16
岩波新書とか中公新書のことを言ってるんだが - 27 : 2022/01/17(月) 19:50:17.786 ID:0Oi/zJaAa
-
>>19
「新書」はあの縦長のサイズのことを指す言葉であってジャンルじゃないよ
ハヤカワポケミスも新書だよ - 29 : 2022/01/17(月) 19:51:41.133 ID:tfQ/+NQ20
-
>>27
じゃあなんて言えばいいんだ?
ノンフィクション? - 17 : 2022/01/17(月) 19:45:55.617 ID:uhefaMkAr
-
心理学の本読んでる
生活に役に立つ - 20 : 2022/01/17(月) 19:47:41.208 ID:k+6rVkzy0
-
そりゃあ愚かな一族の生き残りが出した本を読めってことだよ
- 21 : 2022/01/17(月) 19:47:47.346 ID:TS7mZ9io0
-
これ俺も分からなくて沢山小説読んでたけど無駄だったのかな…
- 23 : 2022/01/17(月) 19:48:41.404 ID:FTHfAT1Jr
-
心理学はやくにたつ
- 24 : 2022/01/17(月) 19:49:23.990 ID:qTVUQy1Xd
-
新書てのは古典的名作を押さえた上で読むもんやで
もちろん新書の中にも名著はあるけどな - 25 : 2022/01/17(月) 19:50:12.485 ID:k1au4emA0
-
新書って250ページで800円くらいするからちょっと高いよな
- 28 : 2022/01/17(月) 19:51:39.866 ID:Ezo+KgoB0
-
なんでもいい
校閲と編集を通った文章を読みなれてると、
いざ自分が文章を書くとき
変な日本語になってると自動的に違和感を感じるようになる - 33 : 2022/01/17(月) 19:57:04.450 ID:xLlp4icd0
-
新書て…高校生じゃないんだから
- 34 : 2022/01/17(月) 19:59:07.284 ID:fZJ1IJS+0
-
読解力は何でもつくから怪しい本でも読まないよりは良い
- 35 : 2022/01/17(月) 19:59:15.595 ID:5Be2gyEQ0
-
本なんて漫画ぐらいしか読まないけど語彙力や文章力で困ったことはないな
むしろ説明がすごく分かりやすいって言われるぐらいだ - 37 : 2022/01/17(月) 20:00:24.522 ID:tfQ/+NQ20
-
>>35
それって簡単な言葉しか話さないからでは - 40 : 2022/01/17(月) 20:01:41.743 ID:KzX/1c4p0
-
>>37
頭の良い人は説明が上手い - 43 : 2022/01/17(月) 20:05:07.942 ID:5Be2gyEQ0
-
>>37
本をたくさん読んでいようがいまいが
説明するときは相手に伝わりやすい言葉を選んで使うのがセオリーでしょ - 38 : 2022/01/17(月) 20:00:54.552 ID:0Oi/zJaAa
-
漫画を読まないような奴が役に立つ本を読んでるわけないしな
絵本、児童書、漫画、ポルノ、ラノベ、新書、トンデモ、古典と全部に手がかかってないとダメなんだ - 39 : 2022/01/17(月) 20:01:06.612 ID:+wPG/2lT0
-
古典を読んどけば間違いない
古典は何百年も揉まれてそれでも残ってきたんだ
ダメなわけがない - 42 : 2022/01/17(月) 20:03:45.157 ID:tfQ/+NQ20
-
>>39
まぁ俺もその考えだな - 47 : 2022/01/17(月) 20:06:31.478 ID:k+6rVkzy0
-
>>39だから私は聖書
- 41 : 2022/01/17(月) 20:01:56.844 ID:DTrBOTcO0
-
本を読め(俺の書いた本を買え)
- 44 : 2022/01/17(月) 20:05:23.664 ID:QXrN6fKR0
-
なろうでいいよ
- 45 : 2022/01/17(月) 20:05:55.930 ID:wtVKvb3a0
-
文章力や語彙力のために本を読むっていうより学問のために読む
- 46 : 2022/01/17(月) 20:05:57.546 ID:zh/CZQ270
-
宗教書と哲学書はむしろ若者の毒だから読まなくていい
- 48 : 2022/01/17(月) 20:09:41.602 ID:zh/CZQ270
-
源氏物語はレイプ小説だから読まなくていいしヴェニスの商人はユダヤ人差別だから読まなくていい
- 49 : 2022/01/17(月) 20:10:59.893 ID:x4Kny7nL0
-
漫画でも立派な文学だから何でもいいんだよ。
- 50 : 2022/01/17(月) 20:11:52.726 ID:qTVUQy1Xd
-
そもそも1はどんなジャンルが好きなんや
- 51 : 2022/01/17(月) 20:14:20.992 ID:tfQ/+NQ20
-
>>50
俺はほぼ小説しか読まない
好きな本は車輪の下、若きウェルテルの悩み、カフカの失踪者
「若いうちは本をたくさん読め」←これって

コメント