
- 1 : 2022/11/07(月) 18:45:27.20 ID:yT7I62xsM
-
冬の免疫力アップにおすすめ!無印良品の「腸活」アイテム5選
腸内には大きく分けて善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類が存在しています。理想的なバランスは善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7といわれていますが、生活環境や食事内容によって乱れてしまうことも。
これらの細菌のバランスを整える=腸内フローラを整えることは、健康に良い影響を及ぼすことが分かっています。腸内フローラを整えることは「婚活」や「就活」になぞらえて「腸活」と呼ばれ、近頃は多くの人が関心を寄せるライフスタイルトピックスの1つになりました。
腸内菌のバランスが乱れる=腸内環境が悪化すると、体に様々な不調を及ぼします。便秘や下痢、肌荒れや疲れ、免疫力の低下などの他、肥満やコレステロール値の上昇を招き、脂肪を貯めやすい体になるだけでなくメタボリックシンドロームや心筋梗塞など将来的な病気のリスクも高まってしまいます。
腸活には「生活習慣の見直し」や「ストレスを貯めない」ことなども有効といわれますが、「何を食べるか」は大きな要因です。
【腸活に良いといわれる主な食べ物】
・ヨーグルト
・納豆
・味噌
・チーズ
・キムチ
・甘酒
・ぬか漬け
・きのこ類
・海藻類
・豆類
・さつまいも
・ゴボウ などhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5b5e5dd3452f2b79f86c87e1a80e0afc168c0a42
- 6 : 2022/11/07(月) 18:46:59.16 ID:x1bxXz1v0
-
野菜とキノコと脂質
- 7 : 2022/11/07(月) 18:47:10.37 ID:1pQvupcsH
-
パパ活みたいな名前つけやがって
- 8 : 2022/11/07(月) 18:47:18.40 ID:4AvWie7Ax
-
そんなんいいから酒やめろ
- 9 : 2022/11/07(月) 18:47:49.13 ID:+69UgpxT0
-
干し芋
- 10 : 2022/11/07(月) 18:48:00.56 ID:DroWWp0J0
-
腹巻き
- 25 : 2022/11/07(月) 18:51:36.99 ID:PcGZkaJS0
-
>>10
これ。一年中腹巻きしてる - 11 : 2022/11/07(月) 18:48:54.16 ID:R21dyIfo0
-
米、野菜と少しの魚
- 12 : 2022/11/07(月) 18:49:09.00 ID:+69UgpxT0
-
帯状疱疹に気を付けて
- 13 : 2022/11/07(月) 18:49:39.28 ID:pwTIOhMb0
-
ビオフェルミンとビオスリーとミヤリサンってどれがいいの
人によるんだろうけど - 14 : 2022/11/07(月) 18:49:41.85 ID:+69UgpxT0
-
ぬか漬けは陶器を使うと冬でも漬かります
- 78 : 2022/11/07(月) 19:12:13.89 ID:FbYnZqP30
-
>>14
なんなら年中ずっと冷蔵庫だけど… - 15 : 2022/11/07(月) 18:49:43.52 ID:WOEosUlH0
-
寒天食うとええぞ
ダイエットで米減らしたりしてるならオススメや - 16 : 2022/11/07(月) 18:49:47.12 ID:9UGtC7mkM
-
臭い発酵したものだらけで胃がやられそう
- 17 : 2022/11/07(月) 18:50:16.32 ID:c/ymj6Ln0
-
陽キャのうんこ
移植してもらえ - 18 : 2022/11/07(月) 18:50:23.53 ID:N6+HEk3g0
-
りんご
- 19 : 2022/11/07(月) 18:50:32.59 ID:P3D2rNV5a
-
整腸剤とか意味のないもの飲んでる奴はまさかいないよな?
- 22 : 2022/11/07(月) 18:51:22.92 ID:+69UgpxT0
-
>>19
整腸剤は病気の時ですよね
健康な時に飲んでると腸が慣れてしまっておかしくなる - 20 : 2022/11/07(月) 18:50:38.60 ID:+69UgpxT0
-
干し芋食うと翌朝のうんこはもりもり
- 23 : 2022/11/07(月) 18:51:35.97 ID:7tOaH3id0
-
やくると
- 24 : 2022/11/07(月) 18:51:36.22 ID:aEr5Jnuw0
-
難消化性デキストリン
- 27 : 2022/11/07(月) 18:52:46.35 ID:MDNMD/xI0
-
エリンギとかよく出るなと思うもの毎日食べてたらそうでもなくなるのはなんなん?
- 28 : 2022/11/07(月) 18:52:50.97 ID:/qsXXq9C0
-
乳酸菌が腸に住み着くと思ってるやつ多いよね
ただの通過菌でウ●コになるだけなのに - 30 : 2022/11/07(月) 18:54:06.23 ID:Mz9JIAEn0
-
毎朝ヨーグルト、きのこコンニャクを出来るだけ取り入れる
つかバランス良く食べないとだめよね - 31 : 2022/11/07(月) 18:54:37.84 ID:s6SujdGOa
-
嫌儲医学部は専門板より優秀
- 48 : 2022/11/07(月) 19:02:11.89 ID:7qjnp0jEa
-
>>31
なぜか異常に詳しいし
実際臨床経験豊富だからな - 35 : 2022/11/07(月) 18:56:31.51 ID:LvqqN8DR0
-
オートミール
米化して納豆と生卵混ぜて食え
- 36 : 2022/11/07(月) 18:56:31.68 ID:weTij5OQM
-
フラクトオリゴ糖
- 38 : 2022/11/07(月) 18:56:59.63 ID:z6T0tJr+0
-
ビオスリーとエネマグラで今日も快便だわ🥰
- 40 : 2022/11/07(月) 18:58:00.82 ID:nBrF6V8q0
-
R-1いいぞ、下痢がピタッと止まる
- 41 : 2022/11/07(月) 18:58:45.52 ID:F0dUxbZS0
-
まじでキャベツもしゃもしゃ
- 43 : 2022/11/07(月) 18:59:58.06 ID:mzR+ZCxG0
-
ビール酵母、スピルリナ、強ミヤリサン、ルイボスティー、柿の葉茶、リンゴ、豆腐、ローズヒップビタミンC
- 44 : 2022/11/07(月) 19:00:35.19 ID:QLj2tbLk0
-
潰瘍性大腸炎だから体力削られまくって働くこともできないんだがどうすれば治るの?
- 56 : 2022/11/07(月) 19:04:42.28 ID:4L0YhZDW0
-
>>44
朝、起きて歯を磨いたあとに白湯を飲むのをオススメする
自分もこれで万年起こしていた憩室炎が嘘のように軽くなった - 61 : 2022/11/07(月) 19:06:18.50 ID:QLj2tbLk0
-
>>56
そうですか
感謝です
わいのは難病指定の病気だからそれで治るかどうかはわかりませんが… - 86 : 2022/11/07(月) 19:15:00.26 ID:4L0YhZDW0
-
>>61
実際には憩室炎ではなく潰瘍性大腸炎の疑いが強かったんだけど医者が面倒くさがって調べてくれず、痛みが出る都度抗生物質打ち込みまくられてこのままじゃヤバいと思ってたときに、なかやまきんに君の動画をみて試してみたらハマった感じ
オートミールはオススメできないけどね - 45 : 2022/11/07(月) 19:00:49.18 ID:6PxaQmOO0
-
エビオスバリバリ食えばいいんじゃないかな
- 50 : 2022/11/07(月) 19:02:24.25 ID:ELn5Xuto0
-
みきてやがビオスリーとエビオス飲んでるからおすすめ
- 51 : 2022/11/07(月) 19:02:25.95 ID:ztDf975a0
-
毎朝オートミールにしたら便秘になることは大分減った気がする
- 52 : 2022/11/07(月) 19:03:19.44 ID:gzjM8TtYa
-
宿便とか腸内細菌とか夢見すぎだろ
大腸内視鏡やってみろよ - 53 : 2022/11/07(月) 19:03:40.71 ID:ASLk3KYI0
-
ビオスリー
オートミール
オリゴ糖 - 54 : 2022/11/07(月) 19:03:45.60 ID:qFU96A3C0
-
ビフィズス菌とか3種類入っているやつとかの錠剤タイプのやつがいいよ
野菜は消化が悪い
最低限でいいと思う
帰って調子悪くなる - 58 : 2022/11/07(月) 19:05:08.90 ID:FZGgIPLb0
-
わかめ食っても便秘にしかならん
- 60 : 2022/11/07(月) 19:06:11.17 ID:P+VvjB2V0
-
オオバコ摂ってる時はうんちブリブリだったけどレシピが乏しすぎて飽きちゃった
- 63 : 2022/11/07(月) 19:06:52.27 ID:Mc8EKwqF0
-
ザーメン飲んだら下痢になる
- 64 : 2022/11/07(月) 19:07:38.24 ID:egmxc9H80
-
プロテインとバナナは鉄板
- 65 : 2022/11/07(月) 19:07:52.97 ID:yivlShkZ0
-
ビオスリー飲めって嫌儲と移民前のなんJで見た
- 66 : 2022/11/07(月) 19:07:53.75 ID:Qr7+G4cPa
-
lact bif一択だろ
- 67 : 2022/11/07(月) 19:08:15.07 ID:bBnloT7n0
-
最近酪酸菌が評価されてきてる
- 68 : 2022/11/07(月) 19:08:23.48 ID:QLj2tbLk0
-
潰瘍性大腸炎で下痢してめっちゃお腹痛くて一日中動けないんだが
こんなハンデ背負って働くとか無理ゲーだろ
生活保護というかなにか補償金がほしい - 72 : 2022/11/07(月) 19:09:11.13 ID:bBnloT7n0
-
>>68
安倍ちゃんは総理やったんやぞ
凄いやろ - 69 : 2022/11/07(月) 19:08:28.63 ID:ZwxiBDcp0
-
腸活するなら人工甘味料摂取するなよ
- 84 : 2022/11/07(月) 19:14:50.64 ID:FbYnZqP30
-
>>69
人工甘味料っていうか砂糖がもうダメだろ。
一番悪いのが果糖ブドウ糖液糖。 - 70 : 2022/11/07(月) 19:08:39.96 ID:Sp8AvXfy0
-
ビオ3いけそう
- 75 : 2022/11/07(月) 19:10:59.50 ID:zhMtLvBca
-
人によって腸内環境違うから最適解なんて無いんだよな
- 77 : 2022/11/07(月) 19:12:04.57 ID:IxwY6CNW0
-
ビオスリー→エビオスと飲んできたけどいうほど効いてる感はしないわ
まぁそもそもそこまで便秘でもないが - 79 : 2022/11/07(月) 19:12:15.94 ID:9CkhdMzb0
-
ビオスリー高ぇよ😢
- 81 : 2022/11/07(月) 19:13:50.37 ID:Qea1FP4ea
-
ステーキ食ったら潰瘍治るんじゃないの安倍ちゃんみたいに
肉で体力つけろ✌ - 82 : 2022/11/07(月) 19:13:52.21 ID:P3D2rNV5a
-
納豆に適当な野菜入れた味噌汁飲んでれば間違いなし、整腸剤なんて意味ないぞ
- 83 : 2022/11/07(月) 19:14:16.47 ID:mzR+ZCxG0
-
ビオスリーは高いから酪酸菌に的を絞って強ミヤリサンがいいよ
病院の整腸剤も最近はミヤBMという強ミヤリサンの処方薬だからね潰瘍性大腸炎の人で金がない人はセイタインだけでも試してみては?1ヶ月で粘血便が止まるよ
- 87 : 2022/11/07(月) 19:15:07.98 ID:CbGqpJWn0
-
整腸剤って結構高いんよな
- 88 : 2022/11/07(月) 19:15:29.29 ID:jjWq5mdx0
-
>>1
腸内細菌の一番である野菜が無いぞw
コメント