「ボロネーゼ」ってやつをはじめて食べたんだけど、これひょっとして「ミートソース」をおしゃれに言い替えただけか?

サムネイル
1 : 2025/02/22(土) 12:14:11.00 ID:rBG9aND+a

東京観光情報センターバスタ新宿のサービス提供事業者を募集します!
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/21/06.html

2 : 2025/02/22(土) 12:14:31.87 ID:++6sk3xz0
はい
3 : 2025/02/22(土) 12:14:57.69 ID:rBG9aND+a
たぶんこれ確実にミートソースな気がしている
4 : 2025/02/22(土) 12:15:13.77 ID:kQMtz9AH0
言い替えたのはミートソースの方では
5 : 2025/02/22(土) 12:15:26.04 ID:yLORya7F0
気づいてしまったか
これからはミートソース食べたいのにないなぁって時はボロネーゼを探すといいぞ
6 : 2025/02/22(土) 12:15:44.49 ID:C/2dDnUQ0
ミートソースは子供のチ●コ
ボロネーゼは大人のチンポ
7 : 2025/02/22(土) 12:15:58.33 ID:ddrV80ZJM
ミートソースはデミグラスソース入ってるイメージ
8 : 2025/02/22(土) 12:16:12.20 ID:4XN2ZKnp0
フィリピンの洒落たイタリアンの店でボロネーゼって注文したら半笑いでボロニーズ?って言い直されたわ
49 : 2025/02/22(土) 12:33:55.20 ID:cH734XI+0
>>8
イタリア語なのにアメリカ語発音すんな土人、植民地根性がまだ抜けてないのかと怒鳴りつけろよ
9 : 2025/02/22(土) 12:16:16.83 ID:L0ej10fw0
ほぼそれに近い
10 : 2025/02/22(土) 12:16:57.98 ID:fg2AHnQ80
とはいえ味ちょっと違わないか
12 : 2025/02/22(土) 12:17:55.91 ID:GFOv8/Mn0
トマトいれて辛くするとアラビアータだべ
たしか
23 : 2025/02/22(土) 12:21:56.88 ID:rBG9aND+a
>>12
アラビアータみたいなトマト系やジェノベーゼみたいな草タイプのやつは好きだよ
でもミートソースは家でソース買えば普通に食えるし店で食べようとはならないよね
41 : 2025/02/22(土) 12:27:21.76 ID:gXlgRuEc0
>>23
ミートソースもトマト系だけど
13 : 2025/02/22(土) 12:18:36.52 ID:mirRpjbm0
ケチャップ感の有無でしょ
14 : 2025/02/22(土) 12:18:40.31 ID:BXfcBItTa
ねちょっとしてるペーストが多い方がボロネーゼ?
16 : 2025/02/22(土) 12:19:18.08 ID:5bUhwxA/0
たしかに🦀
17 : 2025/02/22(土) 12:19:44.80 ID:TNStWWEYd
バターとマーガリンくらい違うやろ
18 : 2025/02/22(土) 12:20:01.87 ID:gXlgRuEc0
>>17
違わないよ
19 : 2025/02/22(土) 12:20:12.29 ID:DFMt4XYs0
知ってた
20 : 2025/02/22(土) 12:20:37.76 ID:etuOmj2Ja
ボロネーゼって味が非常にしつこいよな
ミートソースの方がすきだわ
21 : 2025/02/22(土) 12:21:18.84 ID:WhhRMcsa0
ボロネーゼ 茶色い
ミートソースはオレンジ色
22 : 2025/02/22(土) 12:21:53.49 ID:x3HzucZ50
大人の味だろ
24 : 2025/02/22(土) 12:22:00.05 ID:QBefZ8ZS0
ボロネーゼ 肉
ミートソース ケチャップ
25 : 2025/02/22(土) 12:22:07.64 ID:juIHLOza0
いまだにスパゲティって言ってそう
48 : 2025/02/22(土) 12:32:36.11 ID:G6gWlHRa0
>>25
スパゲッティの事だけパスタって言ってそう
26 : 2025/02/22(土) 12:22:17.69 ID:kStyTWNh0
ケチャップ使うかどうかのイメージ。
ケチャップ無しで自作すると飛ぶほど美味い。
27 : 2025/02/22(土) 12:22:25.97 ID:lcTis2XS0
サイレンサーとサプレッサーみたいなもんか
28 : 2025/02/22(土) 12:23:05.84 ID:XK8gZy5v0
ミートソースより肉の旨味がある
29 : 2025/02/22(土) 12:23:17.07 ID:fYZPdt6vd
意識高い系ミートソースって理解しておけばOKなの?
30 : 2025/02/22(土) 12:23:19.69 ID:pzoA3Cmr0
【ポモドーロ 、ボロネーゼ 、ミートソース 違い】
43 : 2025/02/22(土) 12:29:04.81 ID:2Opi0waB0
>>30
ポモドーロのどこに肉要素が?
31 : 2025/02/22(土) 12:23:38.51 ID:VLRTygMX0
赤いパスタはみんなナポリタンくらいの暴論
32 : 2025/02/22(土) 12:23:47.32 ID:SrtizYr30
ミートソースは和製英語
33 : 2025/02/22(土) 12:24:06.43 ID:m8hVlCIk0
ボンゴレとどっちがどっちかわかんなくなる
35 : 2025/02/22(土) 12:24:31.13 ID:1an4GG1C0
ボローニャに4泊したけど日本でいうところのミートソースとは結構違う
45 : 2025/02/22(土) 12:32:07.10 ID:Nf093tuD0
>>35
ボロネーゼとかジェノベーゼがボローニャやジェノヴァの料理でなく、
フィレンツェとか別の都市で広まッた料理だたりすることあるようで複雑
36 : 2025/02/22(土) 12:25:08.04 ID:O6tiWRCkM
ジャップ家畜ヒトモドキwwww
37 : 2025/02/22(土) 12:25:36.68 ID:3nwCoMl3M
あの匂いがずっと残るのは何故?
38 : 2025/02/22(土) 12:25:53.93 ID:/pi916HT0
ジャップ「ボロネーゼじゃわかりづらくて売れない!ミートソースと呼ぼう!」
ジャップ「ミートソースじゃ庶民的でダサい!ボロネーゼと呼ぼう!」
39 : 2025/02/22(土) 12:26:15.88 ID:mehcZwmH0
ミートソースのほうがジャップ向けに分かりやすく言い換えた側だぞ
40 : 2025/02/22(土) 12:26:45.25 ID:AeS86kiIa
ミートソースはトマトだろ
44 : 2025/02/22(土) 12:30:38.74 ID:fZCdrFXt0
パンケーキとホットケーキくらい違うだろ
46 : 2025/02/22(土) 12:32:08.94 ID:QS69FVnf0
ねっとりベチョベチョにしたのがボロネーゼ
47 : 2025/02/22(土) 12:32:12.41 ID:3Ymo30+d0
俺レベルだとおしっこの臭いでミートソースだと看破できる
怖いか?
50 : 2025/02/22(土) 12:34:02.33 ID:D+7WB6UK0
ミートソースはにんじん、たまねぎも入る
ミートソースのほうが栄養ある
51 : 2025/02/22(土) 12:34:31.27 ID:IQnArLL6r
(ヽ´ん`)「マッ、マーク・ポロニア?」
52 : 2025/02/22(土) 12:34:47.34 ID:hS54+cboH
とうとうバレちまったか
53 : 2025/02/22(土) 12:34:56.99 ID:kH9PwU+80123456
ペスカトーレみたいな貝の殻とか蟹入ってるパスタはどうやって食べたらいいの
58 : 2025/02/22(土) 12:38:33.92 ID:Nf093tuD0
>>53
小皿もらって手で殻をつまんでフォークで中身取り出して殻は小皿に棄てればええがな
54 : 2025/02/22(土) 12:35:09.85 ID:1dv31Xpg0
麺とソースを合えてないのは手抜きだからな
アメさんの軍隊学食スタイル
55 : 2025/02/22(土) 12:36:36.40 ID:kH9PwU+80
>>54
カレーもルーとライス混ぜてないのは手抜きだよな
56 : 2025/02/22(土) 12:37:18.80 ID:x6x8eRgj0
まったく別物だろアホなのか
57 : 2025/02/22(土) 12:37:42.80 ID:A14H73lS0
英雄ボロネーゼ
59 : 2025/02/22(土) 12:38:35.27 ID:xgA0cGbA0
ミートソースにフォンドボーを入れるとボロネーゼになる
これ豆な
60 : 2025/02/22(土) 12:38:48.85 ID:YoKvLODh0
トマトベースのひき肉のソースだとミートソースと日本では呼称されてるな
赤ワインベースのひき肉のソースだとボロネーゼ

トマトが値上がりしてきたので、近年はボロネーゼが増える傾向にある

コメント

タイトルとURLをコピーしました