
- 1 : 2024/01/14(日) 12:13:07.06 ID:HvnkUkro0
-
コーヒー好きの人は自宅でおいしいコーヒーを入れるためにさまざまな創意工夫を編み出しており、中には「コーヒー豆をひく前にほんの少しぬらす」というテクニックもあります。アメリカ・オレゴン大学の研究チームが行った研究では、実際にコーヒー豆をぬらすとひいた時に発生する静電気が抑えられ、より効率的にコーヒーを抽出できることが示されました。https://gigazine.net/news/20240113-adding-water-grind-coffee-beans-better-taste/
一部のコーヒー愛好家は、ミルやグラインダーでコーヒー豆をひいた際に発生した静電気で粉同士が固まり、抽出に偏りが出てしまうのを避けるために、「コーヒー豆をひく前に少しぬらした方がいい」とアドバイスしています。しかし、実際にコーヒー豆をひいた時の静電気がどのような影響をもたらすのか、豆の状態によって静電気の量に違いが出るのかといった詳細はよくわかっていませんでした。
そこでオレゴン大学の計算材料化学者であるクリストファー・ヘンドン氏は、コーヒー豆をひいた時に生じる静電気について調べるため、ポートランド州立大学の火山学者であるジョシュア・メンデス・ハーパー氏らと研究チームを組みました。
意外にも思える組み合わせですが、論文の筆頭著者を務めたハーパー氏が研究している火山噴火中の帯電プロセスは、コーヒー豆をひく時の帯電プロセスと類似しているとのこと。ハーパー氏は、「噴火の際、マグマはたくさんの小さな粒子に分解されて、それが大きな煙となって火山から噴き出します。そのすべての過程で粒子は互いにこすれ合い、雷が発生するほど帯電します。単純化して言えば、これはコーヒー豆をひいて細かい粉にするのと同じです」と述べています。
- 2 : 2024/01/14(日) 12:13:51.20 ID:lw/fqBLy0
-
アルミホイルで除去しろよ
- 3 : 2024/01/14(日) 12:14:06.02 ID:BbR+1kiIH
-
コーヒー豆からやってる奴って意識高そうで腹立つ
おれは紙パックで十分上手いと思うけどな - 5 : 2024/01/14(日) 12:15:28.57 ID:aJ4835wk0
-
>>3
意識ではなく、コスパがいいのだよ
値段、味、香りの - 13 : 2024/01/14(日) 12:28:56.59 ID:nB2+f3KB0
-
>>5
挽くのはタダでやってくれるじゃん - 9 : 2024/01/14(日) 12:19:46.33 ID:EBXLw0ZK0
-
>>3
こええなぁ
世の中とんでもない妄想で腹を立てるやつがいるのな - 10 : 2024/01/14(日) 12:21:07.25 ID:KBr1XJC20
-
>>9
いるのな
それで関係ない人に八つ当たりするからわけわからんのよ - 19 : 2024/01/14(日) 12:45:26.01 ID:DNEZnudj0
-
>>3
紙パックってブルックスコーヒーみたいなやつかね
まあ手軽だとは思うが味とコスパはね。。。 - 30 : 2024/01/14(日) 15:47:18.00 ID:i9wjJkS90
-
>>3
まあいいじゃんそういうの - 4 : 2024/01/14(日) 12:15:21.02 ID:yV0EyzBs0
-
は?アルミホイル巻いとけ
- 6 : 2024/01/14(日) 12:17:24.94 ID:KBr1XJC20
-
コーヒー豆で粉塵爆発が起きそう
- 7 : 2024/01/14(日) 12:18:58.38 ID:EBXLw0ZK0
-
エスプレッソ風味が濃くなるのか
じゃあ気にしなくていいや - 8 : 2024/01/14(日) 12:19:18.83 ID:aJ4835wk0
-
濡らすって、どうやるんだよ
- 12 : 2024/01/14(日) 12:26:57.92 ID:KhyMJeIt0
-
>>8
多分、豆の選別(変なのを取り除く)の時に
霧吹きでシュッとやるのだと思う - 17 : 2024/01/14(日) 12:37:58.78 ID:aJ4835wk0
-
>>12
めんどくさ
雑菌ついてそうでやだな🥺 - 24 : 2024/01/14(日) 13:30:13.28 ID:H3aYCVU10
-
>>12
ピッキングは焙煎時にやるだろ
淹れる前にもピッキングすんの? - 11 : 2024/01/14(日) 12:26:12.18 ID:vzTksfZ40
-
コーヒーロースターで自動で安くて良いやつ教えてほしい
落花生炒るのにフライパン使うの疲れる - 14 : 2024/01/14(日) 12:29:19.39 ID:2Yu38+j00
-
イッリ(イリー)のダークローストのエスプレッソ用に引いたものをゴールドステンレスフィルターで淹れるのが楽して美味しく入れられる方法よ
- 15 : 2024/01/14(日) 12:31:37.58 ID:uTYQlEht0
-
これやってるわ
冷蔵庫保存のコーヒー豆を挽く前に10分ぐらい常温放置してちょっと結露させてから挽くと常温保存の乾燥したの挽くよりイガみのないトロッとした感じに淹れられる - 18 : 2024/01/14(日) 12:38:46.01 ID:aJ4835wk0
-
>>15
なるほど
明日から試すは - 16 : 2024/01/14(日) 12:34:08.41 ID:3W70PZ1f0
-
ミルをアースしてないヤツおりゅ?
- 20 : 2024/01/14(日) 12:45:42.61 ID:ab5NVqfU0
-
これプアオーバーも?
濡らてもコマンダンテちゃんの刃大丈夫かな - 21 : 2024/01/14(日) 12:48:45.93 ID:CNiPcvhb0
-
やっぱおなじ結論になるんだな
味どうこうよりも冬はなにもしないと静電気でエライことになるから - 32 : 2024/01/14(日) 15:49:41.25 ID:V7fGPqX90
-
>>21
それはトントン叩けば落ち着く - 22 : 2024/01/14(日) 13:12:23.79 ID:XgOc3EVPa
-
ミルの掃除めんどくさくなるな😰
- 23 : 2024/01/14(日) 13:19:53.28 ID:Tbx60Fdta
-
味変わるの
- 25 : 2024/01/14(日) 14:13:24.12 ID:H7sSrkcc0
-
なっても味は変わらないと思うけど
- 26 : 2024/01/14(日) 15:26:32.92 ID:n7PYC0HP0
-
ミルがカビそう
蓋とか開けてしまっとけば平気かな - 27 : 2024/01/14(日) 15:29:45.16 ID:Fsm61mCP0
-
コーヒーという存在がコスパ最弱
日本じゃ水道水さコスパ最高って結論が出ただろ - 28 : 2024/01/14(日) 15:38:20.68 ID:LEKWPn110
-
イキる東北モメン
- 29 : 2024/01/14(日) 15:46:33.16 ID:khx/KBVz0
-
問題は挽いたあと、細かい粒子が取り除けなくなることだろ
ちゃんよ雑味の元となる粒を取り除いてから淹れなきゃ - 31 : 2024/01/14(日) 15:48:24.04 ID:QKmxNeO50
-
水分でミルの中に粉が残りそう
- 33 : 2024/01/14(日) 15:50:00.48 ID:YES06e5l0
-
家で豆ゴリゴリしねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コメント