- 1 : 2025/05/26(月) 18:53:51.08 ID:fGlVHFJE0
-
s://i.imgur.com/Ktqr7UF.jpeg
- 2 : 2025/05/26(月) 18:54:51.38 ID:DiYmfZqp0
-
やるやん
- 3 : 2025/05/26(月) 18:56:30.00 ID:4dOnERFu0
-
言うても古古米なんて白米やと不味くて食えんぞ?
- 5 : 2025/05/26(月) 18:59:38.66 ID:DiYmfZqp0
-
>>3
炊く時日本酒入れると匂い取れてふっくらするよ
- 4 : 2025/05/26(月) 18:57:55.47 ID:anG24qJH0
-
値段高いけど備蓄米出すほどのことか?災害でもあったらヤバいやん
- 7 : 2025/05/26(月) 19:05:06.04 ID:Xv/NEoi90
-
>>4
ほんこれ
マジでやばいと思う
- 10 : 2025/05/26(月) 19:16:18.66 ID:OhBn12Rc0
-
>>4
備蓄米はどうせ永遠に保存できるわけではないし今までずっと廃棄してるから何も問題ない
- 6 : 2025/05/26(月) 19:00:30.02 ID:mdanQwld0
-
そんな心配は食ってみてからでいい
- 8 : 2025/05/26(月) 19:12:28.98 ID:AvfnYulW0
-
もう全部無くなってもいい…
- 9 : 2025/05/26(月) 19:15:04.64 ID:y/i2xdcnp
-
だからありったけを!
- 11 : 2025/05/26(月) 19:18:03.08 ID:sSqXw9uv0
-
米の備蓄って法律とか危機管理的な観点から
なにか決められてたりしないの?
- 12 : 2025/05/26(月) 19:18:45.25 ID:zS5V+bJC0
-
備蓄米って災害時にどれくらい使われてるんやろ
南海トラフで必要な量維持してれば十分やな
- 13 : 2025/05/26(月) 19:19:04.49 ID:sSqXw9uv0
-
最低100万トンは備蓄するとかルールないんか?
スッカラカンになるとか国としてアカンやろ
- 16 : 2025/05/26(月) 19:20:28.89 ID:BqWYKqMl0
-
災害に備蓄米は使わない
- 17 : 2025/05/26(月) 19:21:59.75 ID:RJULaCbnH
-
けんた食堂みてぇだな
- 18 : 2025/05/26(月) 19:22:53.08 ID:O6MosY9e0
-
ありがとう進次郎
- 19 : 2025/05/26(月) 19:24:00.13 ID:5TI5TMpA0
-
量としてはすげえあるな備蓄米
- 20 : 2025/05/26(月) 19:24:30.88 ID:15McNJz/0
-
総理になって
- 21 : 2025/05/26(月) 19:25:23.44 ID:UYfv3WI/0
-
ここで災害をひとつまみw
- 22 : 2025/05/26(月) 19:25:25.45 ID:sSqXw9uv0
-
4年も5年も前の古古古米なんて食えるんやろか
- 23 : 2025/05/26(月) 19:25:43.83 ID:ELTxAYZY0
-
前任のアホって進次郎以下の無能なんか?
- 24 : 2025/05/26(月) 19:26:26.61 ID:sSqXw9uv0
-
刑務所とか相撲部屋は米どうしてるんや
- 25 : 2025/05/26(月) 19:27:15.30 ID:mdanQwld0
-
有能無能ではなく、守るものが国民かJAとかかの違いや
- 26 : 2025/05/26(月) 19:28:10.16 ID:Jrv31ycI0
-
制約と誓約定期
- 28 : 2025/05/26(月) 19:29:59.16 ID:Z51SWEeV0
-
レジ袋有料戻せ
- 29 : 2025/05/26(月) 19:33:14.53 ID:hd6BrDWg0
-
最悪政府は関税なしで輸入できるからな敢えて国内米を備蓄する必要もない
- 30 : 2025/05/26(月) 19:36:05.10 ID:MM1Ni+E60
-
次の総理大臣、決定やね
- 31 : 2025/05/26(月) 19:40:28.85 ID:VDHW7hlM0
-
災害あったらやばいとかいうやつガ●ジやろ
災害の為の備蓄米をJA経由で撒いても3ヶ月経って20%しか流通してないんやで?
- 32 : 2025/05/26(月) 19:46:45.29 ID:UW8C1iXu0
-
もう既に20万tだしてるのに
それっぽっちじゃ無理やろ
コメント