研究者「たこ焼きもお好み焼きも大阪発祥ではない」←なら大阪名物ってなんなんや?

サムネイル
1 : 2025/04/27(日) 12:12:20.25 ID:hr4aeZur0
じゃあなんなんや
2 : 2025/04/27(日) 12:12:34.45 ID:hr4aeZur0
大阪名物言うたら…?
29 : 2025/04/27(日) 12:38:42.22 ID:6h0M760A0
>>2
たこーまさーのたこ焼きー
3 : 2025/04/27(日) 12:13:00.92 ID:WMV/mj8G0
関東煮かなあ
5 : 2025/04/27(日) 12:14:17.40 ID:uHWwaA7v0
東京にはもんじゃという自慢の東京発祥があるしな
6 : 2025/04/27(日) 12:15:04.91 ID:SqkZeoTQ0
かすうどん
7 : 2025/04/27(日) 12:15:38.80 ID:yYSVZcN30
銀だこ
10 : 2025/04/27(日) 12:16:33.53 ID:ZmDYvP6i0
いやいや、懐石料理が大阪発祥
たこ焼きやらうどんやらの庶民の料理が目立つが、
そもそもの日本料理を作ったのが大阪
12 : 2025/04/27(日) 12:19:18.17 ID:hr4aeZur0
>>10
京都やろ
14 : 2025/04/27(日) 12:22:05.70 ID:ZGaBzQS50
>>12
えぇ・・・
17 : 2025/04/27(日) 12:23:29.55 ID:hr4aeZur0
>>14
>>15
そうなん!?
会席料理って大阪発祥のなんや?!
20 : 2025/04/27(日) 12:27:03.76 ID:KTdGqWCp0
>>17
戦国時代の堺は商業都市として有名で有力武将が集まるところでもあったんや
そこで千利休筆頭に茶の湯文化が発達してその中に懐石料理ができた
もちろん懐石料理の元となるものは別の地域発祥やけどな
13 : 2025/04/27(日) 12:21:26.78 ID:eo4gBhFU0
ラジオに色んな食文化の発祥の地を文献調べて研究してる人おったわ
ご当地料理みたいに扱ってるけど実は違うみたいなのが多くて声をあげて違うと言ってしまったら身の危険の心配をしなくちゃいけなくなるから黙ってるって言ってた
15 : 2025/04/27(日) 12:22:44.12 ID:KLycvfTo0
普通に日本料理
16 : 2025/04/27(日) 12:22:56.61 ID:KTdGqWCp0
でもそれ言ったら日本料理そもそもガーってならんか?
18 : 2025/04/27(日) 12:25:49.22 ID:ibAAgqL10
パチパチパンチやけど…
22 : 2025/04/27(日) 12:30:31.07 ID:Yudz9DN8d
佃煮は大阪の佃が発祥
24 : 2025/04/27(日) 12:31:10.21 ID:hr4aeZur0
>>22
佃島は浅草のあたりやろ
23 : 2025/04/27(日) 12:31:07.64 ID:4IjDGgWo0
発祥じゃなくて名物でええやろ
25 : 2025/04/27(日) 12:35:47.72 ID:TjlAvILu0
しねやボケが挨拶
アホも挨拶
おばちゃんはアメをくれる
ミャクミャク

大阪にしかない名物やろ誇ってけ😁

31 : 2025/04/27(日) 12:42:35.25 ID:9CviVSI00
このスレでも逃げるのかよ
33 : 2025/04/27(日) 12:44:22.27 ID:jlU+Elzj0
紅生姜の天ぷら

コメント

タイトルとURLをコピーしました