橋下徹「備蓄米の転売対策はマイナンバーカードを義務化すれば対応できたのに」

1 : 2025/05/28(水) 23:55:10.84 ID:u/q4QBjX0
2 : 2025/05/28(水) 23:55:20.10 ID:u/q4QBjX0
52 : 2025/05/28(水) 23:56:27.58 ID:nt8nxiLK0
まあ実際マイナンバーカード使ったら転売なんて簡単に阻止できるよね
53 : 2025/05/28(水) 23:56:28.82 ID:R0SsoSPZ0
どうやるの?
54 : 2025/05/28(水) 23:56:30.74 ID:kz7M2JLM0
>>1
もうこいつ全体を管理する共産主義者だろ?
社会主義より監視されてる国を目指してるクズ橋下4ね
55 : 2025/05/28(水) 23:56:42.69 ID:t+LEr4vt0
カードなんかなくてもマイナンバーはあるから関係なくねえか?
90 : 2025/05/29(木) 00:18:09.98 ID:iNeZzNQz0
>>55

それな
56 : 2025/05/28(水) 23:57:02.05 ID:lp6NAWqH0
うるせーなーしゃしゃり出てくんな
57 : 2025/05/28(水) 23:57:31.67 ID:XiBF8Osl0
そもそも転売されていない
58 : 2025/05/28(水) 23:58:41.43 ID:Dgm4PxDt0
既に海外に悪用されたマイナンバー制度なんかまだ使えると思ったのか?
59 : 2025/05/28(水) 23:58:46.86 ID:sx1hfwsn0
どゆこと?
60 : 2025/05/28(水) 23:58:55.92 ID:HmOzJYLA0
動物の餌を転売?
61 : 2025/05/28(水) 23:59:25.88 ID:jmezq6Fx0
どうやんの?
マイナンバーカードに売った米の量でも記録すんのか?
米穀手帳かよ
62 : 2025/05/28(水) 23:59:26.08 ID:w0CdrXsA0
デジタル配給切符制
63 : 2025/05/28(水) 23:59:36.25 ID:LNWsFHyz0
文句ばっかり
そんなにいうなら自分がやってればよかったのに
批判しているだけでは何も生まれないんですよ
不満があるんなら対案出さなきゃあ
こんなの民間だったらありえませんよー
てんでお話にならなーい!
64 : 2025/05/29(木) 00:00:17.97 ID:zZzAjpAN0
理論上は可能かも知れないけどジャの農林水産省にそれが出来るとは思えない
65 : 2025/05/29(木) 00:00:20.46 ID:T35WU/swM
どうやって?

普段のスーパーやコンビニとかでの買い物でも
マイナンバー必須にするってことか

74 : 2025/05/29(木) 00:05:52.87 ID:G6sCe0DRd
>>65
下請け業者を受注、発送で集めればマイナンバー管理で1世帯○○kgまでとか制限出来たと思うがな
わざわざ卸を介する必要無し
66 : 2025/05/29(木) 00:00:34.93 ID:vM4c9lfF0
何の関係があんだよ
67 : 2025/05/29(木) 00:00:36.74 ID:0++RtwrE0
JAの利権を侵害するような事を農水族が認めるわけない
68 : 2025/05/29(木) 00:00:57.40 ID:Fk4c2ewe0
配給じゃん
69 : 2025/05/29(木) 00:01:46.86 ID:bv6UdS/b0
アイリスの通販サイト見たら備蓄米もう売ってるな
70 : 2025/05/29(木) 00:04:26.37 ID:YEuZ4xnf0
※できません
71 : 2025/05/29(木) 00:04:38.05 ID:RVMAMiaI0
コロナ禍のときに台湾が実施したマスク配給制度と同じだね。
ICチップ付きの健康保険カードで、1人あたりのマスク購入数を管理していた。

あのカードは本当にすごかったよ。マスクの購入管理だけでなく、入出国の記録とも連動していて、感染リスクの高い国から帰国した人も一発で把握できる仕組みだった。

77 : 2025/05/29(木) 00:06:43.03 ID:fB9O1eqw0
>>71
そういえば当時ケンモメンが台湾を見習えと言っていた気がする
米も同じシステムでいいな
85 : 2025/05/29(木) 00:14:47.65 ID:Bh4UcXh7H
>>71
確か当時、台湾ではマスク販売店の場所と店ごとの在庫数を即時に教えてくれるアプリもありましたよね。
日本でも、マイナンバーカードと連携した、同様の「備蓄米の販売情報アプリ」があれば便利だと思います。
72 : 2025/05/29(木) 00:05:12.26 ID:JnsR0iSZ0
転売が原因じゃなくて、JA舎弟の卸が出荷を止めて価格を釣り上げてたのでは?
73 : 2025/05/29(木) 00:05:46.58 ID:h1yFgn7X0
消費者に届くまで責任持たないとな
76 : 2025/05/29(木) 00:06:10.23 ID:nrCCQ8U90
家畜のエサを転売?
78 : 2025/05/29(木) 00:07:16.15 ID:IkVcD3HE0
出来ねーだろ
どうやんだよ卸が溜め込んで吊り上げてんのに
79 : 2025/05/29(木) 00:07:32.13 ID:AV0w7nTa0
システム構築に1000億円!
80 : 2025/05/29(木) 00:09:01.88 ID:7gk/4Zcn0
そこまでするんならマイ備蓄米でいいよ
81 : 2025/05/29(木) 00:09:39.74 ID:MmftWtAqx
橋下さん だんだんホリエモン化してるなあ。
94 : 2025/05/29(木) 00:20:30.46 ID:6MVktetP0
>>81
朝鮮系のサラ金弁護士のテレビタレントだぞ?
何かを期待する方が無理だろ
82 : 2025/05/29(木) 00:10:48.67 ID:EA8ZW3Rp0
そもそも安いから古い米でも買うのに転売で高くなった備蓄米なんて買うわけねーだろ
84 : 2025/05/29(木) 00:14:46.23 ID:UfEU46hm0
ナチスのパンチカード
86 : 2025/05/29(木) 00:14:55.65 ID:uvP9z2QV0
COCOAもう忘れたんか?
バチーンと寝てろよ
87 : 2025/05/29(木) 00:15:15.44 ID:svaiNZay0
現代の配給制度
88 : 2025/05/29(木) 00:16:06.72 ID:Ql6SJ9rV0
備蓄米の販売にマイナンバーカードを使うようにするシステム改修必要

富士通に600億円

こういうのマジで今の状況ならやりかねないように思うわ

89 : 2025/05/29(木) 00:17:58.14 ID:N6USR9pF0
1週間以内でできるわけないやんw他人任せなやつは楽でええなw
91 : 2025/05/29(木) 00:18:51.78 ID:N6USR9pF0
それぞれの店舗が勝手にアプリでやってくれてるのに足引っ張ろうとすなや
92 : 2025/05/29(木) 00:19:25.88 ID:g5LKZlhd0
各世帯供給なら安倍の給付金10万の時みたいにマイナンバー利用すればよかったとは思うがな
なんならアベノマスク()なんかそんなものすら必要無しに押し付けだったじゃねーか
持て余すようなところは知人にでも横流しすればいい
93 : 2025/05/29(木) 00:19:32.19 ID:iKFNynlI0
欲しいやつは何度買ってもええやないか
積み上がってるぞ
95 : 2025/05/29(木) 00:20:40.63 ID:YIY+KKU20
ぼくのかんがえた配布アイディアですらない
96 : 2025/05/29(木) 00:22:45.89 ID:Xskii1410
個人レベルで米転売してるわけじゃないだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました