
- 1 : 2025/05/21(水) 18:48:28.31 ID:AjgwNgPl0
-
高級中華料理店を運営する聘珍樓など2社(神奈川)が破産
5/21(水) 12:08(株)聘珍樓(TDB企業コード:238017861、資本金5000万円、横浜市港北区新横浜2-2-8、代表林衛氏ほか1名)と、関係会社の(株)香港聘珍樓ジャパン(TDB企業コード:232003278、資本金1000万円、横浜市港北区新羽町1828-1、代表林康弘氏)は、5月21日までに破産手続き開始決定を受けた。
破産管財人には、相羽利昭弁護士(三宅・今井・池田法律事務所、東京都新宿区新宿1-8-5、電話03-3356-5251)が選任されている。
(株)聘珍樓は、2016年(平成28年)4月の設立。1884年(明治17年)創業の旧・(株)聘珍樓(2016年6月に(株)平川物産に商号変更し、2017年3月特別清算開始命令)の事業を継承し設立された経緯がある。旧・聘珍樓は、横浜中華街で創業。現存する日本最古の中国料理店として知られ、2007年3月期は年売上高約107億9900万円を計上していたが、高コスト体質で収益性は低調に推移、景気悪化による法人需要の低迷から業績はジリ貧となり、2016年3月期の年売上高は約65億2000万円にとどまっていた。このため、リストラ等で立て直しを図っていたが改善に至らず、2016年(平成28年)4月に香港のファンドの出資を得て設立された当社に全事業を譲渡していた。事業を引き継いだ当社は、「聘珍樓」の店名で都内(日比谷店、吉祥寺店)、大阪市、北九州市に計4店舗を展開するほか、中華レストラン・ファーストフード形式の「SARIO」を横浜中華街などで2店舗展開、ブランド力を活かして百貨店内やインターネットを通じた食品販売も手がけていた。
再建に向けてスタートを切ったものの新型コロナウイルスの影響から客数の減少を余儀なくされ、2020年3月期は年売上高約57億7200万円に対し約6億2200万円の当期純損失を計上していた。その後、2022年6月には別法人(新設分割によって2018年4月設立)が運営していた「横濱本店」が債権者から破産を申し立てられ破産手続き開始決定を受けていたことで当社の動向も注目されていた。近時の売り上げは40億円台で推移、2024年3月期は年売上高約46億6600万円に対し約1億7700万円の当期純損失となるなど、5期連続の最終欠損から債務超過となり資金繰りは悪化、今回の措置となった。
(株)香港聘珍樓ジャパンは2011年(平成23年)5月の設立。「聘珍樓」ブランドのレトルト食品、調味料などの食料品・菓子類を扱い、百貨店向けを主力に、その他食品問屋、量販店、インターネット・カタログ通販業者などを販売先としていた。2024年3月期には年売上高約26億5800万円を計上していたが、(株)聘珍樓と実質一体であった当社も同様の措置となった。
2024年3月期末時点の負債は、(株)聘珍樓が約29億4900万円、(株)香港聘珍樓ジャパンが約2億8900万円、2社合計で約32億3800万円だが、その後変動している可能性がある。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/106f92498f5d4c5fd23feeb6e705071a20142971&preview=auto
- 22 : 2025/05/21(水) 18:48:48.70 ID:AjgwNgPl0
-
ジャップさぁ…
- 61 : 2025/05/21(水) 18:49:26.94 ID:AjgwNgPl0
-
横浜中華街終わる…
- 62 : 2025/05/21(水) 18:49:36.70 ID:9efBojdp0
-
ちんちんろう?
- 79 : 2025/05/21(水) 18:52:46.91 ID:NR7wKKvn0
-
>>62
へいちんろう横浜中華街と言えば萬珍樓、聘珍樓の時代があったのに
- 63 : 2025/05/21(水) 18:49:43.31 ID:0Qwic7Jm0
-
前も破産してなかったか?
- 64 : 2025/05/21(水) 18:50:37.76 ID:mZvf/oDXr
-
美味しんぼででてたのにな、美味しんぼの店は本当に美味い
- 65 : 2025/05/21(水) 18:50:51.47 ID:dgqLgRR/0
-
高級ってつまりぼったくりだろw
- 66 : 2025/05/21(水) 18:50:57.95 ID:fiNshjMWd
-
外食で32億の負債超過って想像つかないんだけど何やったんだよ
- 81 : 2025/05/21(水) 18:53:20.08 ID:XEaYkWHJ0
-
>>66
高級中華だとフカヒレとかアワビの乾物を億単位で在庫持つとか結構あるけど飲食店に32億の融資なんかしてどうやって回収する気だったのか - 67 : 2025/05/21(水) 18:50:59.36 ID:X3Y6YrhM0
-
古い華僑が新しい華僑と食い合ってるそうだね
- 68 : 2025/05/21(水) 18:51:08.60 ID:XEaYkWHJ0
-
インバウンドの中国人は中華街なんか来ないしな
- 69 : 2025/05/21(水) 18:51:12.79 ID:dM/JnYEL0
-
肝心の料理の写真が見たい
高級中華をうたうのならさぞかしそれなりなんだろうな - 70 : 2025/05/21(水) 18:51:45.60 ID:ZscEaMCe0
-
読めないブランド名が良くないんじゃねえの
- 71 : 2025/05/21(水) 18:51:55.07 ID:B2cKdMpeM
-
たかが飲食が32億負債ってすごいな
- 112 : 2025/05/21(水) 18:56:33.34 ID:W4VDKN3J0
-
>>71
カフェスタイルの店舗や健康食品とか色々手を広げてたみたいよ - 72 : 2025/05/21(水) 18:51:57.73 ID:rPVPJjibM
-
中国人はわざわざ日本来て中華食べないしな。インバウンド取り込めないからか
- 73 : 2025/05/21(水) 18:52:02.38 ID:Y64IEbJy0
-
食べ歩きして帰っちゃうから
- 74 : 2025/05/21(水) 18:52:14.88 ID:tZrjIvYCM
-
肉まん買うなら聘珍樓なんだけどな(´・_・`)
- 83 : 2025/05/21(水) 18:53:46.65 ID:dM/JnYEL0
-
>>74
グルメなんです?
肉まんおいしい☺ - 111 : 2025/05/21(水) 18:56:12.94 ID:gE5UUaQ80
-
>>74
でもあなた糖尿でしょ - 75 : 2025/05/21(水) 18:52:26.32 ID:klEHnlWL0
-
32億って利払いだけで1億くらい行くじゃん
- 76 : 2025/05/21(水) 18:52:27.93 ID:NRoG/i2C0
-
始まったか…
- 77 : 2025/05/21(水) 18:52:33.63 ID:la5AsgOT0
-
けいちんろうだっけ
- 78 : 2025/05/21(水) 18:52:34.06 ID:K4CZy4eT0
-
今時北京ダック食う奴なんてヤクザくらいしかいない
- 85 : 2025/05/21(水) 18:53:54.95 ID:2eVZ6a3d0
-
>>78
龍7やるとちょっと食べたくなる - 80 : 2025/05/21(水) 18:52:48.35 ID:d3CLtH200
-
煮豚をトンポーローとして
- 82 : 2025/05/21(水) 18:53:39.93 ID:76PSGqdy0
-
聘珍楼の担々麺うまかった・・・・
- 84 : 2025/05/21(水) 18:53:51.43 ID:HxlIGCNx0
-
横浜中華街での店の選び方を教えろ
客引きしてるところに入ればいいのか? - 116 : 2025/05/21(水) 18:57:39.15 ID:5NNnW3et0
-
>>84
まずお前の味の好みを教えろ - 124 : 2025/05/21(水) 18:58:42.69 ID:XEaYkWHJ0
-
>>84
黙ってても一見さんの客来る観光地で美味い飯食えると思う? - 87 : 2025/05/21(水) 18:54:05.65 ID:VGYKl9eE0
-
なんでそんな負債額なんだ?トイチの闇金から借りたんか?
- 88 : 2025/05/21(水) 18:54:07.53 ID:T+ps+LqAM
-
たかだか飯屋の分際で負債抱えすぎだろwwwwwww
- 90 : 2025/05/21(水) 18:54:20.64 ID:xjBE/tOA0
-
俺でも名前だけ知ってるからこりゃあ相当有名店だな
- 92 : 2025/05/21(水) 18:54:39.73 ID:cra+3NMD0
-
コロナで大打撃くらって本店売って凌いでたけどそれでもダメだったってこと?
喫茶店とかはまだやってるけど - 94 : 2025/05/21(水) 18:54:41.70 ID:qBKJ4rmaM
-
みんなの中華街メシの思い出おしえて
- 105 : 2025/05/21(水) 18:55:48.90 ID:dM/JnYEL0
-
>>94
店すら忘れた大昔だけど食べ歩き小籠包食ってくっそうまかった記憶
お汁もたっぷり - 96 : 2025/05/21(水) 18:54:58.66 ID:khjjFr9V0
-
聘珍樓(へいちんろう)
へいちんちん!
- 97 : 2025/05/21(水) 18:55:01.00 ID:Vm2/hVVM0
-
他の事業で焦げ付いたんか?
中華料理店で抱える負債じゃないでしょ - 98 : 2025/05/21(水) 18:55:01.15 ID:/DDVgDPNM
-
>>1
一回潰れかけて
今回完全に潰れた、てだけじゃん - 99 : 2025/05/21(水) 18:55:03.58 ID:KCnC0Aj20
-
このトンポーローは偽物だ、食べられないよ
- 100 : 2025/05/21(水) 18:55:06.06 ID:d/Yv2TZE0
-
都内にも日比谷とかに店ありましたね
- 101 : 2025/05/21(水) 18:55:10.47 ID:guMn55mT0
-
中華街のお店って箱がデカ過ぎるんだよな
- 102 : 2025/05/21(水) 18:55:11.48 ID:EdwAkjgp0
-
ディミントーを恨め
- 103 : 2025/05/21(水) 18:55:23.17 ID:VowMyLMrr
-
聘珍樓はへいちんろうで一発変換できるくらいのお店だったんだな
- 104 : 2025/05/21(水) 18:55:40.02 ID:5SC1VkkB0
-
日本人が悪いんですよ
- 106 : 2025/05/21(水) 18:55:49.11 ID:nPrc9eSC0
-
なんでちん付けるンだろうな
- 118 : 2025/05/21(水) 18:57:51.18 ID:NR7wKKvn0
-
>>106
貴重なものを食べられるって意味で付けるんだと - 107 : 2025/05/21(水) 18:55:52.76 ID:BLiOte3w0
-
中国人は池袋のガチ中華行くだろうしな
- 108 : 2025/05/21(水) 18:55:56.66 ID:jultrXMt0
-
惣菜は悪くなかった
実店舗の飯は高いけどかなり美味かった
美味しいの食べたいならオススメはするけど
値段的に他の選択肢もあるのがきついよね - 175 : 2025/05/21(水) 19:06:30.82 ID:eOSLoYgp0
-
>>108
ほんこれ - 109 : 2025/05/21(水) 18:56:10.98 ID:5NNnW3et0
-
高い不味い
- 110 : 2025/05/21(水) 18:56:11.87 ID:WcNVVRGy0
-
儲かってなかったの?
- 113 : 2025/05/21(水) 18:57:17.33 ID:u7ra59MsH
-
ここの娘と小室が付き合ってたんだよな
- 114 : 2025/05/21(水) 18:57:35.96 ID:aTXT+bW/M
-
うろ覚えだけど薬膳のお茶美味しかった記憶
- 117 : 2025/05/21(水) 18:57:40.47 ID:5iCBWkQo0
-
修学旅行で聘珍楼行ったなぁ
破産したら無くなっちゃうの? - 119 : 2025/05/21(水) 18:58:01.30 ID:q4XCdls60
-
近所の珍来の方が美味いし…
- 120 : 2025/05/21(水) 18:58:07.25 ID:Kiy6xCXr0
-
皆美味しい言うが自分はイマイチだったからな肉まんも華正樓派だし
ただ小さい頃からの思い出は沢山詰まってるから少しだけ哀しいな
もう中華街は中華街じゃないし哀しみさえ微妙だわ - 121 : 2025/05/21(水) 18:58:27.45 ID:8k7TLdXwM
-
まじかあ
よく行ったなあ - 122 : 2025/05/21(水) 18:58:32.89 ID:MBAgjeRv0
-
龍が如くの北京ダックの店のモデルのとこだな
- 123 : 2025/05/21(水) 18:58:36.18 ID:Ji8kXk5u0
-
中華料理はインバウンド需要ないって昔から言われてたしな
内需だけだと厳しい - 129 : 2025/05/21(水) 18:59:57.37 ID:qi5EAyEEM
-
>>123
王将フード 決算/3月期増収増益、売上高・営業利益ともに過去最高無知乙
- 146 : 2025/05/21(水) 19:01:32.27 ID:NR7wKKvn0
-
>>129
町中華じゃん - 125 : 2025/05/21(水) 18:58:45.02 ID:KzCLgz7Hd
-
高級中華ってうまいけどなんか需要がないというか立ち位置微妙だしな
- 131 : 2025/05/21(水) 19:00:08.77 ID:XEaYkWHJ0
-
>>125
高い金払うならすきやばし次郎とか叙々苑の方がマシ - 126 : 2025/05/21(水) 18:59:06.36 ID:jerQIi910
-
へいちんろうマジかよ…
衝撃だわ - 127 : 2025/05/21(水) 18:59:43.09 ID:oZLXl2lS0
-
うちは萬珍樓と北京飯店と安記の3択だからセーフ
- 128 : 2025/05/21(水) 18:59:51.40 ID:mm32/8020
-
国内は老人が増えたから中華の需要が落ち込んでるな
- 130 : 2025/05/21(水) 19:00:00.04 ID:XEcmhu2G0
-
聘珍樓が潰れたのか
父と横浜に行くと夕食はいつもここだった
近くの中華雑貨屋で何か買ってもらった
毛沢東語録を買ってもらったこともあった - 132 : 2025/05/21(水) 19:00:14.16 ID:DQqEyiIr0
-
外国人観光客は中華街行かないのか
- 139 : 2025/05/21(水) 19:01:00.66 ID:eI+5d3bmd
-
>>132
日本に来てわざわざ中華料理食うかな? - 223 : 2025/05/21(水) 19:14:16.30 ID:tE/kEI5j0
-
>>132
中華料理は世界中にあるからな
旅先でマック行くのはその地の料理が口に合わない時だけなように
どこでも食えるイメージがあるから旅先では食わないんだろう - 133 : 2025/05/21(水) 19:00:16.26 ID:eI+5d3bmd
-
横浜中華街とか食べ放題じゃない高級店に行ったところで全然美味しくないしな
- 134 : 2025/05/21(水) 19:00:18.44 ID:eoASo1cb0
-
米の値上げのせいか?
- 135 : 2025/05/21(水) 19:00:33.63 ID:3T8dYqNc0
-
中華おせちとか無理やりだったからな
- 136 : 2025/05/21(水) 19:00:38.43 ID:Ji8kXk5u0
-
王将は中華というより餃子ってイメージ
- 137 : 2025/05/21(水) 19:00:46.59 ID:FDRh1uRk0
-
ちんちんそうってw
ちんちんそう、ちんちんそう - 138 : 2025/05/21(水) 19:00:48.49 ID:fZMrYmPJ0
-
おいおい 嘘だろ
ここ美味かったのに - 140 : 2025/05/21(水) 19:01:04.29 ID:JQ+5J1d30
-
街中華に慣れると高級中華食っても旨く感じないよね
- 196 : 2025/05/21(水) 19:10:11.21 ID:eOSLoYgp0
-
>>140
高級中華は当日わざと食い残してハコ詰めして持って帰るのが吉
翌日冷めたのレンチンで食ってもフツーにウマくてびびる - 141 : 2025/05/21(水) 19:01:06.27 ID:WOl96qSg0
-
インバウンドも厳しいのか
- 142 : 2025/05/21(水) 19:01:08.01 ID:IkodSaiD0
-
また占い屋が増えるの?
- 143 : 2025/05/21(水) 19:01:15.63 ID:+TWgEVK70
-
今の中華街はなんていえばいいのか、
食べ放題とフルーツ飴ばかりで原宿化してるというか - 150 : 2025/05/21(水) 19:02:06.68 ID:d/Yv2TZE0
-
>>143
だいぶ前に美味しい中華は都心でという流れになってしまって
ガチ中華も都心でしたしね - 163 : 2025/05/21(水) 19:04:15.00 ID:IkodSaiD0
-
>>143
苺もマスカットもうっかりアナルに入りそうでこわいよな - 144 : 2025/05/21(水) 19:01:21.99 ID:zLORQDl00
-
40億売っててもダメなのか
2024年3月期は年売上高約46億6600万円に
- 154 : 2025/05/21(水) 19:02:20.13 ID:dKQsjjbYM
-
>>144
負債額見るに別の事業で失敗してるだろ - 147 : 2025/05/21(水) 19:01:39.70 ID:dhP1ueJj0
-
会社の旅行で行ったな
鼎泰豊の方が好きだけど - 148 : 2025/05/21(水) 19:01:42.43 ID:ztNRBjGM0
-
競争あるから結構店入れ替わるしメインの通りじゃない700円くらいのランチでも普通に美味いんだよな
- 149 : 2025/05/21(水) 19:02:01.15 ID:dpNTy3c80
-
ガチ中華の店増えすぎだからな
- 151 : 2025/05/21(水) 19:02:08.29 ID:1u/O9Khwd
-
サイドビジネスが完全に破綻していたようだし
店自体は破産処理時に誰か買うだろ - 152 : 2025/05/21(水) 19:02:14.82 ID:Je/JPpu70
-
万珍楼が問題なければいいけど
- 153 : 2025/05/21(水) 19:02:18.55 ID:p39FDVvr0
-
中国人て金ないの?
- 155 : 2025/05/21(水) 19:02:37.79 ID:1VS4e8K+0
-
日本人は貧乏になった、格差ができて金持ちも金使わないし
- 156 : 2025/05/21(水) 19:02:41.11 ID:6XgBGzSE0
-
重慶飯店の番餅食いたい
- 157 : 2025/05/21(水) 19:03:01.97 ID:nAvbRAE/0
-
アベノミクスの果実
- 158 : 2025/05/21(水) 19:03:12.86 ID:XkYnwzJ10
-
高級中華みたいなのには日本人行かなくなったしな
かといってインバウンドーな人らも行かないからかなり苦境に立たされてた矢先にこれか - 159 : 2025/05/21(水) 19:03:30.43 ID:qodX+QMhH
-
>>1
インバウンド需要にて、横浜中華街すごいのになお店に入るというよりは、あそこは「食べ歩き」がおもなのかな?
- 164 : 2025/05/21(水) 19:04:29.12 ID:XkYnwzJ10
-
>>159
お高いとこには客の導線を作れなかった - 160 : 2025/05/21(水) 19:03:37.07 ID:9DZN9Kie0
-
家賃生活費払ったら外食する余裕とてもないわ
- 161 : 2025/05/21(水) 19:03:37.28 ID:WOl96qSg0
-
中華街までもが東京一極集中の時代になってもいいのか
- 162 : 2025/05/21(水) 19:03:44.98 ID:HyPt9r8i0
-
この店のことは詳しく知らないけど
びっくりするくらいに値段設定が高い店があるからな
青菜炒めでなんでこんなに高いんだよって - 165 : 2025/05/21(水) 19:04:37.18 ID:z0aUAYGZ0
-
前から思ってるけど中華街とか名乗ってるけど実質は中華料理街だろ
- 176 : 2025/05/21(水) 19:06:43.27 ID:2eVZ6a3d0
-
>>165
今でもいくらかはチャイナタウンの側面あるんじゃないの? - 166 : 2025/05/21(水) 19:05:25.01 ID:MbTmMLPw0
-
なんて読むの?
- 167 : 2025/05/21(水) 19:05:43.63 ID:T5SSduap0
-
町中華に負けたか
- 168 : 2025/05/21(水) 19:05:52.62 ID:aN3XYpsIH
-
何回かダメになってる気がするけど今度こそアカンのか?
- 169 : 2025/05/21(水) 19:06:15.17 ID:W6qLGb9L0
-
御中元商品とかなかったっけ?
- 170 : 2025/05/21(水) 19:06:18.01 ID:bqI+pHsQ0
-
横浜は愛群しか行かねぇ
- 171 : 2025/05/21(水) 19:06:25.17 ID:8vdB9fFs0
-
インバウンド客の流れが切れれば調子乗ってラーメン1杯3000円以上で売ってた店とかが潰れるのか
楽しみだな - 172 : 2025/05/21(水) 19:06:27.16 ID:g4IE3fqK0
-
日本全体で飲食店の値段が上がってんのに
ラーメン専門店のみならず町中華にすら外人観光客が喜んで来るのに
本格中華だけはインバウンドの恩恵に与れないからな - 184 : 2025/05/21(水) 19:07:32.62 ID:iyfJO5qd0
-
>>172
なんで? - 212 : 2025/05/21(水) 19:12:28.66 ID:g4IE3fqK0
-
>>184
一番人数が多く金も落としてくれるのが中国人だぞ
日本に来てわざわざ「本格中華」を食べようと思うか?
それならまだネタ的に町中華で焼き餃子食う方がマシだろ - 218 : 2025/05/21(水) 19:13:25.95 ID:XkYnwzJ10
-
>>184
インバウンドで一番多い中華の観光客にとって本格中華なんてのはありふれたもの
特に目新しく感じるものではないからね
町中華はジャパナイズされてて彼らにとっても面白い発見の連続 - 225 : 2025/05/21(水) 19:14:41.89 ID:tuu7wwL20
-
>>218
観光客向けというか地元の在日中国人向けだよな - 173 : 2025/05/21(水) 19:06:28.06 ID:tUP34wbsH
-
周富徳で終わった
- 174 : 2025/05/21(水) 19:06:29.73 ID:zeuAvaVw0
-
中華料理屋でその額の負債作れるのがすごいわ。どんだけ大規模にやってるんだよ
- 177 : 2025/05/21(水) 19:06:44.37 ID:WOl96qSg0
-
確か在日中国人も今や都内が神奈川の3倍超えてんだってな
中国人も神奈川より東京のほうが仕事があると気づき引っ越したか - 178 : 2025/05/21(水) 19:06:46.90 ID:f+VCdp9r0
-
飲食で32億は借りる方も貸す方もおかしいわ
- 179 : 2025/05/21(水) 19:06:52.67 ID:lBYM6WIG0
-
インバウン丼並べときゃ良かっただけじゃないの
知らんけど - 180 : 2025/05/21(水) 19:06:56.18 ID:Y44WT2b60
-
結婚当時行ったな
まんちんろうとどっちか悩んで - 182 : 2025/05/21(水) 19:07:01.40 ID:5KBP8OHg0
-
中華街じゃ外国人観光客向けなインバウンド需要はあんま期待できんからか?
- 183 : 2025/05/21(水) 19:07:09.75 ID:nEPaZisYM
-
まじかー
就職祝いでいったなあ - 185 : 2025/05/21(水) 19:07:33.52 ID:XsK4I9cV0
-
食べ歩きブーム
- 186 : 2025/05/21(水) 19:07:51.80 ID:emizMM1P0
-
外食なんてもうしませんよ
だからなんぼでも値上げすればいいよ
物好きの富裕層さんが支えてやればいい - 187 : 2025/05/21(水) 19:07:51.97 ID:xhNcy1NSr
-
仕入れ原価が上がってるし高級店に行けるのは富裕層だけになってるからきついな
昔は中間層が聘珍樓に行くこともあったろうが今はもう無理だろ - 188 : 2025/05/21(水) 19:08:27.07 ID:5X8xpG9W0
-
ジャップさぁ…
聘珍楼は国の宝だよ? - 197 : 2025/05/21(水) 19:10:16.15 ID:+PZmwMBuM
-
>>188
シナ資本の会社が日本の宝って頭反日パヨクかよ - 219 : 2025/05/21(水) 19:13:59.46 ID:eOSLoYgp0
-
>>188
この点に関しては本当に申し訳なく思う
歴史的文化財の破壊じゃないかと言われれば貴見のとおりとしか - 189 : 2025/05/21(水) 19:08:45.13 ID:HmFfucCsd
-
本店はだいぶ前から閉まってたよね
- 190 : 2025/05/21(水) 19:08:45.53 ID:CLEFmcvG0
-
この前凄く久しぶりに行ったばかりやw
美味いけど今時っぽく無い古いままなんよな
店内は広くてゆとりがあって好き - 191 : 2025/05/21(水) 19:08:50.16 ID:M4/TDlgl0
-
よく行ってたから残念
- 192 : 2025/05/21(水) 19:09:06.76 ID:5KBP8OHg0
-
ホームページ見に行ったら速攻502Gatewayかよ
- 193 : 2025/05/21(水) 19:09:24.69 ID:HM8olTTZ0
-
季節ごとに通販で月餅かってのに
- 194 : 2025/05/21(水) 19:09:45.21 ID:GX+rh1zI0
-
死んだ母さんと行ったことあるな
- 198 : 2025/05/21(水) 19:10:31.95 ID:V7R9nTdg0
-
旨かったよ
- 199 : 2025/05/21(水) 19:10:35.02 ID:1VZ/rBp2H
-
>旧・聘珍樓は、横浜中華街で創業。現存する日本最古の中国料理店として知られ
日本終わったな
- 200 : 2025/05/21(水) 19:10:49.26 ID:rQVUZXDy0
-
名前だけは知ってる
- 201 : 2025/05/21(水) 19:11:00.82 ID:nEPaZisYM
-
いまはしらんが中華は食べきれないってのがマナーだよ
- 202 : 2025/05/21(水) 19:11:04.86 ID:1rLbOyoY0
-
こないだ中華街行ったら
若い人たくさんいるけどみんな外で食べてるんだよ
小籠包など歩き食い
昔みたいに予約して店内でっていうスタイルが当たり前じゃなくなった
単純に金が無いから立ち食いって場合もありそう - 203 : 2025/05/21(水) 19:11:11.81 ID:vjHEvrTR0
-
マジかよ
中華街で一番美味いまであるぞここ - 204 : 2025/05/21(水) 19:11:13.27 ID:IkodSaiD0
-
いち日本人として長崎旅行でなんで中華街いかなあかんのん?と思うくらいいらんわ
横浜によくいくからかも知れんけど誰向けのどういうニーズなんあれ - 205 : 2025/05/21(水) 19:11:17.51 ID:kT0NRMhe0
-
ここ3年は年末セールは売店でやってたからだめだと思ってました
同発か最後の砦だな - 206 : 2025/05/21(水) 19:11:25.78 ID:2O3Mz2Bj0
-
横浜中華街はその周辺の町中華のが美味いんだよね……安いし……
- 207 : 2025/05/21(水) 19:11:39.99 ID:aRQvFxljr
-
敷居が高い
- 208 : 2025/05/21(水) 19:12:14.91 ID:McRR0dn50
-
中華街で一番目立ってるデカい店?
- 209 : 2025/05/21(水) 19:12:16.38 ID:WOl96qSg0
-
中華街から都内への移転が増えそう
最近の中国人は都内に行きたがる傾向が強いからな - 210 : 2025/05/21(水) 19:12:18.66 ID:c3kOIxc80
-
中国人はもっと駆逐していけ
- 211 : 2025/05/21(水) 19:12:24.47 ID:yt6XxYUU0
-
おいしければ高くても行くんやけどな
- 213 : 2025/05/21(水) 19:12:34.15 ID:1LiBuLRM0
-
ラーメンとチャーハン以外そんな食べたくないし
- 214 : 2025/05/21(水) 19:12:36.94 ID:MmNw94/q0
-
中華街のお高い店は言うほど美味くねえなという事で地元の人間はほとんど行かない
- 215 : 2025/05/21(水) 19:12:50.56 ID:tuu7wwL20
-
こういうのって破産したらすぐ営業も止まるの?
それとも今月末までは営業するんかな - 216 : 2025/05/21(水) 19:13:10.24 ID:p0B8o8L10
-
外で食っている連中貧乏くせえんだよな
- 217 : 2025/05/21(水) 19:13:20.08 ID:x0Mp23Wqd
-
ちんまん
- 220 : 2025/05/21(水) 19:14:09.68 ID:JiGNbd7Bd
-
中華街はセントラルキッチンの冷凍食べ放題だらけになっちまった(´・ω・`)
- 221 : 2025/05/21(水) 19:14:13.19 ID:kG0ayC0P0
-
日産の件といい神奈川にとって悲しいニュースが続いてつらいお……
- 229 : 2025/05/21(水) 19:15:12.29 ID:WOl96qSg0
-
>>221
ますます東京一極集中になるけどいいのか? - 234 : 2025/05/21(水) 19:17:10.83 ID:mZvf/oDXr
-
>>221
小泉なんて当選させるからだな - 222 : 2025/05/21(水) 19:14:15.06 ID:g4IE3fqK0
-
横浜中華街を有り難がってたのは日本人だろうけど
どこもかしこもインバウンドの外人だらけに嫌気がさして
国内旅行すら行かなくなってるでしょ - 226 : 2025/05/21(水) 19:14:42.02 ID:1VZ/rBp2H
-
ジャップの貧困化はとどまるところを知らねーなw
- 227 : 2025/05/21(水) 19:15:00.81 ID:iBYE2VF/0
-
金持ってる老人は本格中華喉通らないし法人需要と中間層の減少、アジア観光客はわざわざ中華料理優先しないし
- 228 : 2025/05/21(水) 19:15:08.93 ID:7qMuV/w/0
-
うわーまじか
やっすい食べ放題ばかりできゃくはいらなくなったのかな
- 236 : 2025/05/21(水) 19:17:24.56 ID:tuu7wwL20
-
>>228
やすい食べ放題に負けたというか、中華も出せる居酒屋とか今時のお洒落中華に負けただけなんよ
あとは家族でまとまってちょっといい中華食べようみたいな機会も今はもうないしな - 230 : 2025/05/21(水) 19:15:26.63 ID:7w8LveN2M
-
シナ資本のオワコン企業かよ
そらならどうでもいいわ - 231 : 2025/05/21(水) 19:15:29.36 ID:RulKpiJk0
-
あんなに美味しいのに
- 241 : 2025/05/21(水) 19:19:06.38 ID:wJIYzX8J0
-
>>231
高コスト体質で収益率は低調に推移と書かれているからな… - 232 : 2025/05/21(水) 19:15:49.08 ID:HyPt9r8i0
-
潰れるのにはそれなりの理由があるよ
間違っても客、日本人のせいなんかじゃない - 233 : 2025/05/21(水) 19:16:14.40 ID:MmNw94/q0
-
伊勢佐木町の外れの方にガチ中華の店が増えて来てそっちの方が面白い
- 243 : 2025/05/21(水) 19:19:55.50 ID:eOSLoYgp0
-
>>233
そういう連中こそ中華街にきちんと店構えてもらって真面目にやってもらいたいんだけどな
ムラ社会なのは東アジアの宿痾かもね - 235 : 2025/05/21(水) 19:17:16.18 ID:woav+FXj0
-
中華街も食べ放題ばかりになったよなぁ
野球帰りに軽く食べるならそれでいいんだろうけど、街としてはつまらなくなったわな
- 242 : 2025/05/21(水) 19:19:10.43 ID:+uTGO5K8r
-
>>235
前にいったら台湾系と量産食べ放題が幅利かせてるなって感じで魅力なくなったと思う
うまい飲茶食いたいだけなのに最近は偽物ばっかで困る - 237 : 2025/05/21(水) 19:17:47.65 ID:Z04AXcPn0
-
初めて中華のコース食べさせて貰った店だったな
- 238 : 2025/05/21(水) 19:18:16.40 ID:9ATbrfCt0
-
調子に乗ってシナの不動産で大損しただけ
- 239 : 2025/05/21(水) 19:18:19.27 ID:2CYKsz2+0
-
行ったことない
有名だっけ。 - 240 : 2025/05/21(水) 19:18:42.79 ID:8z5q7YTZ0
-
池袋にガチ中華増えてるからな
- 244 : 2025/05/21(水) 19:20:02.44 ID:4C4JrNXU0
-
新陳代謝が働くのが正しい姿よ
日本は世襲一族コネ支配のゴミクズ企業が多すぎる - 245 : 2025/05/21(水) 19:20:08.12 ID:kT0NRMhe0
-
横浜中華街は中国共産党がいやで留まってた人が多くて広東料理9割だった。重慶飯店の社長なんかは国民党副主席だったしね。
ここ20-30年で大陸から来た人の店がげきぞうして大きく変わったよ - 246 : 2025/05/21(水) 19:20:18.74 ID:1DnGB6wG0
-
ナンバー1広告やインチキ食べ放題中華が増えて
ちゃんとしてる中華屋が割を食ってるてテレビでやってたな - 247 : 2025/05/21(水) 19:20:50.87 ID:CLEFmcvG0
-
団体利用が減った今
お一人様や少人数の客を逃してるってのもあるんやろな - 248 : 2025/05/21(水) 19:21:52.63 ID:9ATbrfCt0
-
本土に不動産買いまくってるシナ人在日企業はこれからどんどん倒産していくで。
はじまったばかりだ - 249 : 2025/05/21(水) 19:21:52.86 ID:1rQloPDV0
-
ちょっとお高めな居酒屋とかも閑古鳥鳴いてるよ
最近通い始めた店も、ちょっと前まで予約必須とまで言われてたけど、
今はふらっと入ってもガラガラよ
快適だからむしろ通い始めたわ
初任給アップやら景気いい話多いけど
庶民は財布の紐がキツくなってるのかもな - 250 : 2025/05/21(水) 19:23:18.38 ID:HAo+wBhI0
-
飲食店でそんな負債抱えるってどういうことだよ
- 251 : 2025/05/21(水) 19:24:00.54 ID:ekh2qidf0
-
西川口のガチ中華ガチすぎて口に合わなかった
- 252 : 2025/05/21(水) 19:24:04.72 ID:1VZ/rBp2H
-
お前らに教えてやるけどここは中国の不動産投資で大損して負債抱えただけだぞ
本業だけを見れば歴史ある有名店だから絶対に買い手つくはず
コメント