日本人のアルコールの効き方が「3タイプ」に分類可能と判明!

サムネイル
1 : 2025/07/02(水) 19:27:39.66 ID:Ifw8Nl7y0

日本の理化学研究所(理研)を中心とした研究グループが行った最新の研究によって、日本人の「お酒に対する反応」が単なる強弱ではなく実は3タイプに明確に分類できることが初めて明らかになりました。

この研究では、健康な若い日本人約400人に静脈内からアルコールを直接投与する方法で、飲酒後に感じる主観的な症状を詳細に調査しました。

その結果、「少量でもすぐ強く酔うタイプ」、「一定量を超えると徐々に酔い始めるタイプ」、「かなりの量を飲んでもほとんど酔わないタイプ」という3つのパターンが存在し、これらは遺伝子のタイプによって大きく左右されていることが判明しました。

https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/180749

40 : 2025/07/02(水) 19:28:41.82 ID:ry5z4rqN0
日本酒だと酔わないがチューハイだと酔うタイプ
41 : 2025/07/02(水) 19:28:55.32 ID:lNBicv990
アセトアルデヒドで止まるタイプ
42 : 2025/07/02(水) 19:29:00.40 ID:Ns/Kwia30
そんな実験どこでやってんだよ
43 : 2025/07/02(水) 19:29:02.80 ID:cwKmqlGT0
当たり前では
44 : 2025/07/02(水) 19:29:08.81 ID:rznNb0Kh0
知ってた速報
45 : 2025/07/02(水) 19:29:18.56 ID:jmuO3t+L0
頭が痛くなって呑めなくなるタイプ
46 : 2025/07/02(水) 19:29:22.69 ID:8u6PBOEW0
(ヽ´ ん ` )「まだ酔ってないよ」
47 : 2025/07/02(水) 19:29:30.89 ID:68c/0+AT0
思った通りの分類だった
48 : 2025/07/02(水) 19:29:33.03 ID:A/HRfIsu0
家だとあんま酔わないから雰囲気で酔ってる
49 : 2025/07/02(水) 19:29:40.71 ID:iOqpGnPG0
カレーを食べた時の反応が3タイプいることが判明した
「おいしい」「まずい」「どちらでもない」
50 : 2025/07/02(水) 19:29:43.10 ID:KQiY26x90
酒なんかぬるめの燗でいいわ
51 : 2025/07/02(水) 19:29:48.31 ID:Wleo50fo0
意味のない研究結果だよ
52 : 2025/07/02(水) 19:29:48.79 ID:bh6V4oK90
すぐ真っ赤になって気持ち悪くなるけど
赤みが収まるまで長時間飲むとそっからどんだけ飲んでも白いまま
53 : 2025/07/02(水) 19:29:52.63 ID:XBv3TSBO0
んー…それはそうなんじゃないの
54 : 2025/07/02(水) 19:29:54.79 ID:kc0Z7q4R0
意外性が無さすぎてワロタ なんだこれ
55 : 2025/07/02(水) 19:29:54.89 ID:Bl6xrGWk0
だから何だつー わかめスープ研究所
56 : 2025/07/02(水) 19:29:56.67 ID:6DJvrq7U0
下らない研究だけど、世の中の論文のほとんどが下らないからな
成果として論文を吐き出さないといけないから大した内容がなくてくだらない着眼点でも無理にひりだし続ける
57 : 2025/07/02(水) 19:30:01.46 ID:YNpRDb5m0
そらそやろ
58 : 2025/07/02(水) 19:30:05.50 ID:Td5gMwLp0
少しでも効くのと全然効かないのと
その中間とっただけの糞分類やん
77 : 2025/07/02(水) 19:32:19.59 ID:VPQMvVhb0
>>58
今までは特定遺伝子で2パターンだった
59 : 2025/07/02(水) 19:30:09.73 ID:3iSq62cp0
酒に強い人って可哀想だよね
60 : 2025/07/02(水) 19:30:24.61 ID:kNcpAa3Q0
ケンモメンは割り勘が嫌だから飲み会に出ないタイプ
61 : 2025/07/02(水) 19:30:28.33 ID:omj4iXwOd
自分に酔ってるタイプ
62 : 2025/07/02(水) 19:30:28.42 ID:CEtGVef50
ちょっと飲んだだけですぐ眠くなるわ
63 : 2025/07/02(水) 19:30:45.59 ID:1OTLrrqU0
弱いふつう強いじゃん
64 : 2025/07/02(水) 19:31:05.54 ID:5ScXJgni0
よしりん爆笑
65 : 2025/07/02(水) 19:31:11.04 ID:jUUBt5L90
生中一杯でなんかラリるわ
66 : 2025/07/02(水) 19:31:14.45 ID:kRGRAkeg0
世紀の大発見だ
67 : 2025/07/02(水) 19:31:15.92 ID:NTHwuYnAa
たった一杯で顔真っ赤になる奴
コスパ良すぎwうらやましいwww
76 : 2025/07/02(水) 19:32:00.23 ID:Z0Yqe4U+0
>>67
酒なんて飲んでたら早死にするぞ
やめとけ
68 : 2025/07/02(水) 19:31:19.94 ID:XLG4AqSl0
酔わないけど一杯飲んだら顔が茹蛸になる
69 : 2025/07/02(水) 19:31:21.06 ID:1M6UIYKU0
酒強いやつほんま可哀想
金銭的にも肉体的にも
70 : 2025/07/02(水) 19:31:24.31 ID:lTljlzG5M
知ってた
71 : 2025/07/02(水) 19:31:29.09 ID:Wleo50fo0
俺はその場の雰囲気でも酔えるタイプだから4つ目の分類だな
72 : 2025/07/02(水) 19:31:33.68 ID:lJoZHqf30
自分はすぐ酔うけど持ちこたえる方だな
持ちこたえると言っても結局自制が効かなくなるから良いこと一切ない
73 : 2025/07/02(水) 19:31:46.07 ID:CK6s2Be20
今まで誰も気づかなかったのか
74 : 2025/07/02(水) 19:31:54.44 ID:gufxJeXm0
あんまり酔わないタイプって酒飲みになりやすいし、
内臓へのダメージは他と変わらんから体質的にはあんま良くはなさそう
75 : 2025/07/02(水) 19:31:58.76 ID:bSxYCHD00
そんなデータより肝臓は48時間置くと自己再生を始めるとか、赤くなる人は咽頭ガンになるみたいなデータくれよ
78 : 2025/07/02(水) 19:32:25.66 ID:H6vTRlEb0
俺は体質的に酒は弱いんだけど
朝まで飲んでも理性を失わないぐらいには自制心強いんだが?
ビジネスマン舐めるなよ酒に呑まれるような軟弱者とは違う
80 : 2025/07/02(水) 19:32:43.46 ID:J+Rcjk9g0
後天的に耐性持てるとも教えられたけど
81 : 2025/07/02(水) 19:32:46.18 ID:5ilo/MMK0
一定量超えると一気に酔いが回るタイプもいるだろ
82 : 2025/07/02(水) 19:32:57.60 ID:Vrao8t34H
犯人は10代~20代、もしくは30代~40代、または50代以上の人物。
日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
みたいな分類やな
83 : 2025/07/02(水) 19:32:58.01 ID:CwtzpooVM
かなりの量飲んでも酔わない人ってもう酒飲む意味ないな
84 : 2025/07/02(水) 19:33:21.12 ID:0e5qchnF0
で、そんな事を調べるため労力を使ったのか…
85 : 2025/07/02(水) 19:33:33.57 ID:sqki5oin0
え?今さら?
20年前にはわかってたやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました