1 : 2025/07/04(金) 12:10:42.79 ID:m3CqP+cmM BE:402859164-2BP(2222)
ssshttp://img.5ch.net/ico/d2.gif
塩分制限を続ける65歳男性。大好きだったチェーン店の料理を食べたら驚いたことに…専門医「日本は<塩分大国>。朝食の定番すら塩分過多のものが」(婦人公論.jp) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d432cbc20be06d6afba48c6b36360609e95a17b
塩分制限を続ける65歳男性。大好きだったチェーン店の料理を食べたら驚いたことに…専門医「日本は<塩分大国>。朝食の定番すら塩分過多のものが」(婦人公論.jp) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d432cbc20be06d6afba48c6b36360609e95a17b
2 : 2025/07/04(金) 12:11:55.14 ID:puWuEJSk0
熱中症だったのでは?
3 : 2025/07/04(金) 12:12:07.16 ID:c3aBfVkQ0
そうなん?
律儀に計算してる俺がばかみたいじゃん
律儀に計算してる俺がばかみたいじゃん
4 : 2025/07/04(金) 12:13:02.65 ID:D57trn560
でも明らかに塩分爆弾みたいなの食べると喉乾きまくるしこめかみあたりに痛みが走る
5 : 2025/07/04(金) 12:13:46.17 ID:WIx8eY/lH
カリウム不足になるけどな
6 : 2025/07/04(金) 12:14:04.06 ID:ocdczEQi0
なんとなく思うわ
健康な人には国の推奨量は少なすぎちゃう?
健康な人には国の推奨量は少なすぎちゃう?
40 : 2025/07/04(金) 12:43:16.37 ID:HeGFhzWt0
>>6
現状の1日平均が10gぐらいだから
国の基準7-8gはまあ妥当だと思う
現状の1日平均が10gぐらいだから
国の基準7-8gはまあ妥当だと思う
7 : 2025/07/04(金) 12:14:09.56 ID:+viDLiLx0
夏のだるさはこれでたいてい改善する。
8 : 2025/07/04(金) 12:14:14.56 ID:pKVuFU0L0
汗かきまくってるのに律儀に守る必要ないよね
9 : 2025/07/04(金) 12:14:18.46 ID:/QynnvS90
Os1うめえ
10 : 2025/07/04(金) 12:15:20.45 ID:ZNQozeYid
夏は塩分多めで問題ない
11 : 2025/07/04(金) 12:15:38.86 ID:cSwh2Iu40
俺も塩気は十分にとったほうが調子いいと感じるわ
ジャップは多分塩に耐性がある
ジャップは多分塩に耐性がある
12 : 2025/07/04(金) 12:16:04.39 ID:B303YZ210
適度に的確な栄養採ってりゃ塩分量なんて少なくても良いんだよ
あと軽くで良いから動くことだ
あと軽くで良いから動くことだ
13 : 2025/07/04(金) 12:17:28.27 ID:SkuiYyAq0
各国の料理例えばフィリピン家庭料理とか見ても5グラムで済むわけねえだろって思うわな
14 : 2025/07/04(金) 12:17:41.16 ID:3qojReDV0
夏場で汗かきまくるとナトリウム不足でふらふらになったり緊張性頭痛になる
15 : 2025/07/04(金) 12:18:37.80 ID:3MmzuJG70
必要な塩分量は人によって変わる
一律に決めるべきではない
一律に決めるべきではない
16 : 2025/07/04(金) 12:18:37.81 ID:qz0aXEANd
俺も塩分取りまくってるけど血圧が100切ってるわ
17 : 2025/07/04(金) 12:20:24.75 ID:jEJ13Veg0
皮膚に塩が析出してるくらい汗をかきまくってるくっさいくっさいデブは多めに取った方がいいかもなあ
18 : 2025/07/04(金) 12:20:28.43 ID:EjuVeMF90
外で大量に汗かいた後塩分とると体調回復したと感じるけど、汗に含まれてる塩分なんてたかが知れてるから汗で塩分欠乏なんてしないっていう意見があるし何が正解なんだか…
48 : 2025/07/04(金) 13:08:37.31 ID:2X/oIH9q0
>>18
身体が教えてくれてんじゃん
身体が教えてくれてんじゃん
50 : 2025/07/04(金) 13:26:11.33 ID:KIwNO1Tpa
>>18
いやかなり塩分出るよ
それで塩分控えたら死ぬよ
いやかなり塩分出るよ
それで塩分控えたら死ぬよ
19 : 2025/07/04(金) 12:20:31.07 ID:lCnI4MBp0
ちょっと頭痛くなる
20 : 2025/07/04(金) 12:22:17.45 ID:XYfQMLq8M
底辺仕事で汗まみれやしカップ麺のスープも完飲やわ
21 : 2025/07/04(金) 12:22:38.84 ID:XQ52vqiQ0
塩分自体はそんなに悪いものじゃない
ただ塩辛いものたくさん食べると喉が渇くからそこで水を飲みまくるのが良くない
水は飲み過ぎるとはっきりと体に悪いからな
ただ塩辛いものたくさん食べると喉が渇くからそこで水を飲みまくるのが良くない
水は飲み過ぎるとはっきりと体に悪いからな
22 : 2025/07/04(金) 12:22:46.42 ID:objMQIb5H
夏場は気をつけんとな
23 : 2025/07/04(金) 12:23:22.14 ID:8UufNqoyd
油っこい物と塩分を摂らないようにすると不味い料理しかないから
諦めて塩分は摂りまくってる
諦めて塩分は摂りまくってる
24 : 2025/07/04(金) 12:23:53.56 ID:642vccHg0
夏場は当たり前だろ
25 : 2025/07/04(金) 12:24:16.89 ID:wWBlXkp60
それはいえる
眠いとき糖分取ればシャキッとするし
必要な栄養はとったほうがいい
眠いとき糖分取ればシャキッとするし
必要な栄養はとったほうがいい
26 : 2025/07/04(金) 12:25:26.11 ID:duOl4jps0
血圧が正常なら塩分はいくらとってもいい
27 : 2025/07/04(金) 12:26:04.49 ID:a3qGBPGh0
夏場は取ったほうがいいわな
28 : 2025/07/04(金) 12:26:35.95 ID:m3CqP+cmM BE:402859164-2BP(2222)
sssp://img.5ch.net/ico/d2.gif
俺は3食押麦で食物繊維取りまくってるから多少塩分多くてもセーフ
他のやつは知らん
俺は3食押麦で食物繊維取りまくってるから多少塩分多くてもセーフ
他のやつは知らん
29 : 2025/07/04(金) 12:27:06.76 ID:boNJO3210
まぁ、塩が足らんと最悪死ぬからな🙄
塩を取るな!というだけで大量殺戮が可能だという事・・・ざわっ・・・ざわっ・・・
30 : 2025/07/04(金) 12:28:01.60 ID:UA0rGbk30
腎臓が正常なら1日10〜15gが一番長生きするデータが出てるしな
5gはいくらでも少なすぎる
5gはいくらでも少なすぎる
31 : 2025/07/04(金) 12:28:09.35 ID:UaOp6Lub0
汗かく時期は多めでもいいだろ(´・ω・`)
32 : 2025/07/04(金) 12:28:51.54 ID:FugGUUg7r
夏に塩取らないと死ぬぞ
33 : 2025/07/04(金) 12:29:19.18 ID:/Qh5sVWV0
汗をかく夏は塩対応が正解
34 : 2025/07/04(金) 12:32:31.21 ID:pKVuFU0L0
親戚のじいさんが透析してたから油断はできない
35 : 2025/07/04(金) 12:37:15.75 ID:PqbVLINEr
だるくてやる気出ないときは塩っ辛い物と甘い物とカフェインをガツンと体に入れてやるとシャキッとする
血管とかにはダメージいってるかもしれないけどそうやってブーストかけないと日々を乗り切れない
血管とかにはダメージいってるかもしれないけどそうやってブーストかけないと日々を乗り切れない
36 : 2025/07/04(金) 12:38:41.83 ID:4uj7CXty0
突然血管切れて死ぬだけだから、体調良いとか関係ないんだわ
37 : 2025/07/04(金) 12:39:17.40 ID:2mZhFM9Z0
ずっと味噌と醤油食ってた民族なんだから多少塩分耐性は高いんちゃうん?
38 : 2025/07/04(金) 12:41:34.26 ID:bMAteNm50
血圧180-120ぐらい
もちろん薬は飲んでない
塩分は摂りまくってラーメンは全て完飲レベル
味濃いの好き
やべーかな?
もちろん薬は飲んでない
塩分は摂りまくってラーメンは全て完飲レベル
味濃いの好き
やべーかな?
63 : 2025/07/04(金) 13:39:32.26 ID:FKvDeMsK0
>>38
80歳以下なら大丈夫では?
80歳以下なら大丈夫では?
42 : 2025/07/04(金) 12:47:24.04 ID:mEZtwT3Z0
汗かく量で変わったりする
夏場は5gじゃ無理やわ
夏場は5gじゃ無理やわ
43 : 2025/07/04(金) 12:48:15.98 ID:HEiftZZR0
ジジイは外出する時すら塩飴なめてるんだから酷暑時は逆に塩分不足
44 : 2025/07/04(金) 12:48:40.19 ID:mk4mfMAP0
夏場はしゃーない
45 : 2025/07/04(金) 12:49:01.85 ID:IiEQ6VQJ0
現場系の人は塩分取らないと倒れちゃうよ。
46 : 2025/07/04(金) 12:54:10.05 ID:jzKUF6750
汗かいたら、その分だけ水分と塩を補充する
それが自分で考えて行動できる人間だと思う
それが自分で考えて行動できる人間だと思う
47 : 2025/07/04(金) 13:04:55.33 ID:3qojReDV0
夏場外で運動したら1時間で2リットルくらい汗かくからな。塩4グラム分くらい
水だけで済ましてたら普通に気分が悪くなる
水だけで済ましてたら普通に気分が悪くなる
49 : 2025/07/04(金) 13:19:10.70 ID:KdA89WgM0
これはマジでそう
塩分多めで水たくさん飲むようにして風呂で汗かくようにすると通年調子いい
どれか一つでも欠かすと途端に調子悪くなる
塩分多めで水たくさん飲むようにして風呂で汗かくようにすると通年調子いい
どれか一つでも欠かすと途端に調子悪くなる
51 : 2025/07/04(金) 13:27:49.21 ID:yxOmc80Y0
俺もネタで醤油飲んだらゲロ吐いてちょい寝込んだ記憶あるけどそれだけだな
一度に大量摂取するとヤバイだけで割と食っても大丈夫なんだろ
夏場、特に汗がしょっぱい奴は塩分補給しろな
一度に大量摂取するとヤバイだけで割と食っても大丈夫なんだろ
夏場、特に汗がしょっぱい奴は塩分補給しろな
52 : 2025/07/04(金) 13:27:56.46 ID:qBNELAI50
>>1
よく気付いたね。
よく気付いたね。
53 : 2025/07/04(金) 13:28:25.26 ID:KIwNO1Tpa
嘘と思うならChatGPTに運動時の塩分量を計算させな
絶対に運動するなら塩タブレットとかスポドリ飲め
絶対に運動するなら塩タブレットとかスポドリ飲め
55 : 2025/07/04(金) 13:29:45.69 ID:yxOmc80Y0
>>53
スポドリも当分や塩分に比して水分量が少ないから
薄めて飲むのがいいんだよな
スポドリも当分や塩分に比して水分量が少ないから
薄めて飲むのがいいんだよな
58 : 2025/07/04(金) 13:31:00.28 ID:KIwNO1Tpa
>>55
そうなんか外で疲れてるときとか自販機で買ってがぶ飲みしちゃってるわ
そうなんか外で疲れてるときとか自販機で買ってがぶ飲みしちゃってるわ
54 : 2025/07/04(金) 13:29:27.66 ID:z4jCyw7t0
塩分摂れる機会が少ないことに気づく
56 : 2025/07/04(金) 13:29:58.89 ID:KIwNO1Tpa
塩分とか運動もせずに習慣的に過多するのが危険なだけで
運動したり大量に汗かくならその分の塩分補給は当然しなきゃならない
運動したり大量に汗かくならその分の塩分補給は当然しなきゃならない
57 : 2025/07/04(金) 13:30:23.00 ID:jiMs7Cos0
この時期は塩分とれ
ラーメンとかで
ラーメンとかで
59 : 2025/07/04(金) 13:35:57.81 ID:c3w7yCRZ0
俺は塩分控えめにしたら明らかに体調良くなったわ
外食が続くと体調不良になる、塩分過多、野菜不足のせいだろう
外食が続くと体調不良になる、塩分過多、野菜不足のせいだろう
72 : 2025/07/04(金) 14:28:29.70 ID:z4jCyw7t0
>>59
そこは人によるだろうな
食生活や体質がみんな違うのに同一の塩分ってのが無理なんだよなぁ
そこは人によるだろうな
食生活や体質がみんな違うのに同一の塩分ってのが無理なんだよなぁ
60 : 2025/07/04(金) 13:36:00.05 ID:MMX4ZPl60
世界最悪クラスの塩分大国である日本韓国シンガポールの健康寿命が世界トップ3である時点でなんかおかしいよね🥺
61 : 2025/07/04(金) 13:37:59.18 ID:FKvDeMsK0
我慢はしないことにしてる それを食べたいとなるって事は体がそれを欲してるってことだからな 体の本能にまかせるのが自然
65 : 2025/07/04(金) 13:47:10.24 ID:hjHjcM+00
>>61
現代人の食に対する本能は、生まれた時からぶっ壊されてるから、生命維持の当てになんかしない方が長生きできるよ
現代人の食に対する本能は、生まれた時からぶっ壊されてるから、生命維持の当てになんかしない方が長生きできるよ
62 : 2025/07/04(金) 13:38:53.73 ID:Dw9nMcKX0
塩分は自分の血圧に応じて増減すべき
一律に何グラムはおかしい
一律に何グラムはおかしい
64 : 2025/07/04(金) 13:44:20.88 ID:N3lEA7Ku0
生肉や生ザカナしか無かった原始時代ならともかく、店の料理や買ってきた加工食品すべてにウソみたいな量の塩っけが含まれてる現代では、
意識して塩分を摂らないようにしないとすぐに超過するから、塩分控えめは正しい
3食自炊で、口に入る塩分を自分でコントロールしてる人なら、塩不足もあり得るけど
意識して塩分を摂らないようにしないとすぐに超過するから、塩分控えめは正しい
3食自炊で、口に入る塩分を自分でコントロールしてる人なら、塩不足もあり得るけど
66 : 2025/07/04(金) 13:50:37.10 ID:kCSv/6FK0
俺も塩分多めの方が調子いい
スナック菓子とか食べて。
ただ明らかに塩分多い系の飯は
野菜や果物が必須だが
寿司飯とかはあり得んレベル
スナック菓子とか食べて。
ただ明らかに塩分多い系の飯は
野菜や果物が必須だが
寿司飯とかはあり得んレベル
67 : 2025/07/04(金) 14:05:29.58 ID:7/hhqiGK0
味噌、漬物、ラーメン大好き長寿民族だぞ
68 : 2025/07/04(金) 14:12:04.43 ID:KIwNO1Tpa
カップ麺とか袋麺は止めたほうがいいわ
69 : 2025/07/04(金) 14:13:46.71 ID:ykMJh66a0
何を食いたいかは身体が知ってるから、そのまま食え
71 : 2025/07/04(金) 14:24:13.11 ID:k1cM2g3l0
そりゃそう
WHOの基準ってのはデブの腎臓を守る為の病院食だから
標準体型の健常者が同じ食事したら体調おかしくするに決まってんだろ
WHOの基準ってのはデブの腎臓を守る為の病院食だから
標準体型の健常者が同じ食事したら体調おかしくするに決まってんだろ
73 : 2025/07/04(金) 14:32:02.10 ID:J9rxiqYM0
昔
水分補給しろ!塩分は体に毒!
水分補給しろ!塩分は体に毒!
今
水だけを飲むな!水中毒になる
塩分を取れ!
74 : 2025/07/04(金) 14:32:40.19 ID:/dCXn9PD0
塩タブレットは水100mlに対し一粒とかいうが
それだと30粒とか食っていいのかと。
そんなに食わないよって
それだと30粒とか食っていいのかと。
そんなに食わないよって
75 : 2025/07/04(金) 14:32:43.68 ID:kn2pI2YW0
二郎は一杯に塩分何グラムぐらい入ってるんだろう
76 : 2025/07/04(金) 14:58:49.63 ID:7Pjn911s0
よくわからんけど血圧上がるってことはそれだけガンガン血が流れやすいんだろ?
より力は出る可能性はあるんじゃねの
より力は出る可能性はあるんじゃねの
77 : 2025/07/04(金) 15:06:56.04 ID:z4jCyw7t0
6時間に2リットルの水分消費する運動環境では塩分5g必要と聞いたけど
塩分タブレットじゃ1袋でも足りない気がする
塩分タブレットじゃ1袋でも足りない気がする
79 : 2025/07/04(金) 16:55:48.06 ID:NoBH3MPb0
元気になるよな
80 : 2025/07/04(金) 19:15:47.92 ID:uO1ngr8u0
ポッス ( ポテトチップスの略 )とコーラ飲んだ後は明らかに調子良いからな、人間はそう身体が出来てる_φ(^ム^)
81 : 2025/07/04(金) 20:04:36.17 ID:wVWo8yEPM
コーラはあかんやろ
あえて言うならカフェインだが砂糖でダルくなる
あえて言うならカフェインだが砂糖でダルくなる
82 : 2025/07/04(金) 20:05:27.83 ID:nogRL5tU0
夏場は多めに接種した方が安全だろう
83 : 2025/07/04(金) 20:10:34.81 ID:jhBHgKNL0
髪が黒くなって抜け毛が減った
若返りありがたやありがたや
若返りありがたやありがたや
84 : 2025/07/05(土) 00:14:28.68 ID:cgpXtfg90
そもそも塩分が体に悪いだの高血圧の原因
だとかウソだしな
だとかウソだしな
コメント