卵かけご飯とかいう栄養不足の貧乏飯が大衆に受け入れられているという謎

サムネイル
1 : 2025/06/27(金) 00:22:28.36 ID:VfPmZfA60
2 : 2025/06/27(金) 00:23:04.94 ID:VfPmZfA60
卵かけご飯はセーフみたいな所ある
3 : 2025/06/27(金) 00:23:15.22 ID:VfPmZfA60
なぜなんだい?
4 : 2025/06/27(金) 00:23:25.70 ID:abDorElj0
不足なの?
ビタミンC以外は完全メシだろ
7 : 2025/06/27(金) 00:23:56.60 ID:VfPmZfA60
>>4
卵一個程度でタンパク質足りないだろ
10 : 2025/06/27(金) 00:24:45.57 ID:gHJn1zm10
>>7
じゃあ2こ入れればいいじゃん
15 : 2025/06/27(金) 00:25:08.71 ID:8fqt5b860
>>7
白身はタンパク質
20 : 2025/06/27(金) 00:26:04.86 ID:b3FfNvfm0
>>7
無知なら喋らない方が良い
卵ご飯だけ食ってる奴なんていないし
5 : 2025/06/27(金) 00:23:28.47 ID:VfPmZfA60
🤔
6 : 2025/06/27(金) 00:23:33.76 ID:8fqt5b860
卵は完全栄養食だけど
8 : 2025/06/27(金) 00:24:06.47 ID:E9EowsVv0
鼻水食ってるみたいで
9 : 2025/06/27(金) 00:24:30.63 ID:pb2+E2yM0
おにぎりと卵焼きと本質的には同じ
11 : 2025/06/27(金) 00:24:51.48 ID:XRpdx/FR0
卵かけご飯は卵2個くらいかけないと全然たりないよな
そして味噌汁+冷奴くらいほしい
12 : 2025/06/27(金) 00:24:51.72 ID:DW0OIdWhx
スクランブルエッグ丼は好きだわ。ウィンナーかベーコンも欲しいが。
13 : 2025/06/27(金) 00:25:00.60 ID:AC4GEq570
意外とベストなごはんの量が難しい
29 : 2025/06/27(金) 00:27:32.89 ID:dqT+w8Yn0
>>13
ごはんめっちゃ少なくした方が味濃くて美味い、なんなら生卵入ってる皿側にごはん移して食ってるわ
47 : 2025/06/27(金) 00:32:38.57 ID:oj7ATaVsH
>>13
100gだな
14 : 2025/06/27(金) 00:25:08.25 ID:fStA2TmH0
あれ海外では鼻水食ってるて言われてるよ
16 : 2025/06/27(金) 00:25:13.67 ID:7DQk3QBy0
サバ缶を開ければ完璧だよね
17 : 2025/06/27(金) 00:25:20.05 ID:wTA6aT3U0
よくかきまぜないと白身のズルッと感が苦手
18 : 2025/06/27(金) 00:25:26.33 ID:kFdg4YCL0
卵かけご飯食べると大体お腹が気持ち悪くなる🤢
19 : 2025/06/27(金) 00:25:55.71 ID:gHJn1zm10
最近の卵めっちゃ小さいけど嫌がらせなんあれ
21 : 2025/06/27(金) 00:26:17.87 ID:crOtICVG0
時たま生卵で水っぽいやつあるじゃん?
あれで食べてから受け付けなくなった
22 : 2025/06/27(金) 00:26:18.63 ID:2n36h4Hm0
生卵はよくないらしいけど
23 : 2025/06/27(金) 00:26:25.27 ID:XRpdx/FR0
一番いいのは卵かけご飯に納豆だな
こっちのほうがうまい
24 : 2025/06/27(金) 00:26:25.90 ID:8fqt5b860
卵かけご飯に
トマト1個🍅足せばビタミンc食物繊維を
補えて
もうそれで完全栄養食だぞ
25 : 2025/06/27(金) 00:26:30.51 ID:vVa+t5Ji0
バランスはいい方だろう
さすがに一食で全部賄おうとする奴のことはしらんぞ
26 : 2025/06/27(金) 00:26:52.33 ID:yOAJ/u6x0
卵がけご飯をレンチン
27 : 2025/06/27(金) 00:27:18.78 ID:R2EGGD0n0
ククク…卵はビタミン、ミネラル、そしてアミノ酸を含む完全栄養食だァ
28 : 2025/06/27(金) 00:27:20.70 ID:DGP0GF8w0
おかずも食ってるでしょ
30 : 2025/06/27(金) 00:27:50.20 ID:GnHX8zSW0
鼻水言う奴はどろっとしてるの除いてから混ぜたら良いのに
34 : 2025/06/27(金) 00:28:52.47 ID:AC4GEq570
>>30
黄身だけのもアリよな
カレーのご飯に入れる時は白身除いてるわ
31 : 2025/06/27(金) 00:28:08.82 ID:wJ7yf0MT0
むしろ焼きそばだの牛丼だのカロリーだけ多いジャンクフードは一般で流行りやすい
32 : 2025/06/27(金) 00:28:26.31 ID:XRpdx/FR0
白身が嫌いなやつはなんの
むしろそこが一番うまい
33 : 2025/06/27(金) 00:28:36.39 ID:wHNQTtXG0
>>1
卵って完全栄養食品だぞ。体には超良いはず。
まぁ卵自体が鳥を構成する物なんだから栄養良くて当たり前だが。

栄養不足だと???頭悪いけいなのか??

35 : 2025/06/27(金) 00:29:49.01 ID:lnQOyeRb0
白身部分の感触がキモいんだけど気になる人少数派なのかな
36 : 2025/06/27(金) 00:29:53.82 ID:dBqz1I2R0
日本で最も多く食べられてる朝ごはん
37 : 2025/06/27(金) 00:30:02.34 ID:kSfrXTTB0
玉子も高くなったから貧乏感なくなったなあ
物価の落第生だよ
38 : 2025/06/27(金) 00:30:05.64 ID:YTIUckmZ0
鮭フレークと味噌汁でかんぺき
39 : 2025/06/27(金) 00:30:12.82 ID:gC19E6aO0
日本のだからといって生卵は気をつけてな
俺はこないだサルモネラ菌で一週間下痢した。3kgも痩せた
ちょっとヒビ入ってた卵だったんよ。割るとき殻が柔らかくて、でも変な臭いしないしいいかと思って食ったら2日後ぐらいに発熱、その後下痢
45 : 2025/06/27(金) 00:31:58.99 ID:wHNQTtXG0
>>39
割れてる卵を生で食う人間なんてお前ぐらいだよ(´・ω・`)
40 : 2025/06/27(金) 00:30:18.65 ID:lq76xYbY0
騙されたと思って卵かけご飯に黒毛和牛の薄切り肉入れてみろ
甘辛い醤油味の肉と生卵の相性が抜群
41 : 2025/06/27(金) 00:30:51.53 ID:knSwn9jx0
アメリカだと卵高えんじゃねえの
46 : 2025/06/27(金) 00:32:36.37 ID:wHNQTtXG0
>>41
エンゲル係数は日本のが高いぞ。食費は日本のが高い。
42 : 2025/06/27(金) 00:30:53.84 ID:ShI6DjXa0
醤油があるおかげ
43 : 2025/06/27(金) 00:31:21.83 ID:jb4nrJz40
朝飯なんて納豆卵かけごはんかき込んどけば余裕だろ
44 : 2025/06/27(金) 00:31:33.16 ID:XRpdx/FR0
ってか卵が万能すぎて他の食材にとりあえず生卵ぶっかければよりうまくなるからな
48 : 2025/06/27(金) 00:32:43.51 ID:203baaesd
おもいっきりかき混ぜてからご飯にかけてる
49 : 2025/06/27(金) 00:33:08.00 ID:uD5JRSLR0
非常に単純だがトッピング次第で劇的に変わる
納豆がいいよ
50 : 2025/06/27(金) 00:33:10.54 ID:sNrCWEw50
若い頃は好きだったけど今は不味くて食えん
51 : 2025/06/27(金) 00:33:14.42 ID:sbMsjmBx0
いつ頃からだろうか全く受け付けなくなった
卵割ってご飯かき回してる姿すら目をそむけたくなる
52 : 2025/06/27(金) 00:33:27.45 ID:wHNQTtXG0
てか日本の食費、先進諸国で一番高い・・・・貧乏なくせにアメリカとか、オーストラリアから輸入してるからな。
当然の話だが・・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました