
- 1 : 2025/05/03(土) 08:18:37.08 ID:e2Yol6RS0
-
農林水産省は2日、放出した政府備蓄米の流通が遅れている問題を受け、全国農業協同組合連合会(JA全農)に対し、迅速に供給を進めるよう要求した。
放出開始から1カ月半が経過したが、コメ価格は高止まりしており、政府批判の声が上がっている。JA全農は放出分の約94%を落札しており、農水省は厳しい対応をとった。
JA全農は2日、落札した備蓄米約19万9千トンのうち、1日時点で29%(約5万7千トン)を卸売業者に出荷したと発表した。前回集計の4月24日時点では24%で、その時より約1万トン増えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/431049e993aed70547dd1a2ea1a7693b16ee4c71
- 43 : 2025/05/03(土) 08:19:26.35 ID:e2Yol6RS0
-
叩いてごめんよJAさん…
- 44 : 2025/05/03(土) 08:20:09.24 ID:PlGq3I5s0
-
備蓄米が放出されたところで価格は下がらないのが分かりきってるだけにね
- 49 : 2025/05/03(土) 08:21:36.24 ID:e2Yol6RS0
-
>>44
備蓄米は安いけどそれだけなんだよね
他の新しい米は高いままだし値上がり続けるし😿 - 53 : 2025/05/03(土) 08:23:26.28 ID:/GFjg7Sjd
-
>>44
JAは米相場のプロだから、放出したら下がるって分かっているから放出してないんだよ思う
JA糞だけど、そういう仕組みだけは一番分かっている組織だからな - 65 : 2025/05/03(土) 08:28:34.67 ID:3WvhEQaX0
-
>>44
放出されたら下がるに決まってるだろ
供給量が多くなれば物の価値は下がる
当たり前の理屈 - 75 : 2025/05/03(土) 08:32:08.40 ID:JZuqHOd90
-
>>65
古米の量が増えたら新米の価格が下がるかね?
備蓄米には新米も含まれてるとはいえ - 45 : 2025/05/03(土) 08:20:16.67 ID:VFkU7kxl0
-
また数字弄ってんだろ
- 46 : 2025/05/03(土) 08:20:41.18 ID:rjCBPTKY0
-
がんばれ
がんばれ - 47 : 2025/05/03(土) 08:20:56.39 ID:bw6a2jvM0
-
あれ?数%じゃなかったの?急に増えた?
- 57 : 2025/05/03(土) 08:24:13.95 ID:JZuqHOd90
-
>>47
数%は卸から小売に出荷された分 - 48 : 2025/05/03(土) 08:21:15.50 ID:0OZ+6Xrz0
-
こいつらの出す数字は信用するな
体感がすべて
(´・・ω` つ ) - 50 : 2025/05/03(土) 08:22:42.94 ID:Ams+wG3kH
-
高く仕入れた分をまだ売り切って無いんだよって事だろ
- 51 : 2025/05/03(土) 08:22:50.45 ID:lrXhjMwx0
-
ようやっとる
なんか事前情報と違う
- 52 : 2025/05/03(土) 08:22:53.30 ID:GyFLGA6r0
-
アホかよおせえよ
- 54 : 2025/05/03(土) 08:23:34.16 ID:1FWgjq+Hd
-
潰せ
- 55 : 2025/05/03(土) 08:23:35.18 ID:S9RDFplR0
-
あまりに儲かりすぎて売る必要すらなくなったからな。終わっとる
- 56 : 2025/05/03(土) 08:23:43.90 ID:6IE3N35k0
-
安心の大本営発表☺
- 58 : 2025/05/03(土) 08:24:21.29 ID:gXZq0kCj0
-
卸売が去年高値掴みした在庫捌けるまで備蓄米仕入れないんだよ
- 64 : 2025/05/03(土) 08:27:40.22 ID:ORuGppVZ0
-
>>58
JAは通過させたが次は卸売りが流通ストップさせる番だなw
結局流通のどこかで買い占められるんだから意味のない指導だよ - 59 : 2025/05/03(土) 08:24:40.10 ID:LCH1S3Fz0
-
期待してない農協とベッタリの農水省
国民殺しに来てるけど国策です - 62 : 2025/05/03(土) 08:26:58.40 ID:m4JuMNt6M
-
品質劣化と貯蔵コストってどんなものなんだろうな
売りきらなきゃ逆に大赤字になるんじゃないか - 71 : 2025/05/03(土) 08:31:13.50 ID:+TJGLufc0
-
>>62
JAに関しては、元々下請け孫受けで備蓄米の貯蔵請け負ってるんだから、所有権が移っただけでコストなんかはこれまでと変わらんだろ - 63 : 2025/05/03(土) 08:27:19.49 ID:ACI8ixPK0
-
毎月放出する予定なのにまだ前回の分が捌きれないんじゃ次の放出ができないだろ
- 66 : 2025/05/03(土) 08:28:41.31 ID:5LN93mq90
-
飲食チェーンなんかガンガン外国米に切り替えてるしなー
- 67 : 2025/05/03(土) 08:29:38.94 ID:CEzFw6/V0
-
ばかだね
じつにばかだね - 68 : 2025/05/03(土) 08:29:39.80 ID:JPghW41t0
-
放出したら間違いなく下がる量だけどなこれ
さっさと放出しろ
備蓄米放出してんのにそこから先止めてんのは頭おかしいわ - 69 : 2025/05/03(土) 08:30:34.49 ID:1FWgjq+Hd
-
米配り党爆誕させよう
給付金じゃなくて、各世帯枚に30kg米配布
これでいいだろ
数議席はとれるぞ - 74 : 2025/05/03(土) 08:31:53.08 ID:8kp2b6x60
-
>>69
毎をまいと読んでるのか まいも正解だっけ? - 70 : 2025/05/03(土) 08:30:38.77 ID:WKDaW5/b0
-
来年再来年までキープしておけば2倍3倍4杯で売れることが確定してるようなもんなのに
急いで売るのは経済分かってないバカだけやろ - 72 : 2025/05/03(土) 08:31:20.59 ID:acWddO840
-
批判されるとすぐ出せるなら意図的に出してなかっただろ
- 76 : 2025/05/03(土) 08:33:43.07 ID:cKxIXWw90
-
農林中金といいこいつらといい、いい加減にしろ
- 77 : 2025/05/03(土) 08:33:43.88 ID:tMwj8xOd0
-
新米は収穫されたらすぐ流通するのに、なぜ備蓄米になると前回分の出荷すらままならなくなるの?
- 78 : 2025/05/03(土) 08:33:51.35 ID:1FWgjq+Hd
-
米を配給制にしろ
- 79 : 2025/05/03(土) 08:35:09.51 ID:aSwqRCRo0
-
口で言うだけの農水省
やってる感 - 80 : 2025/05/03(土) 08:36:52.35 ID:6XHbIls70
-
JAには期待してる
何がなんでも夏の選挙前までは高値維持しろ - 82 : 2025/05/03(土) 08:37:36.85 ID:T02HYZFH0
-
農水省とかいう無能の巣窟
コメント