
- 1 : 2025/04/25(金) 17:33:18.88 ID:PCP4i6Is0
-
CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
https://s.response.jp/article/2025/04/25/395004.html - 2 : 2025/04/25(金) 17:33:28.55 ID:PCP4i6Is0
-
中国の大手バッテリーメーカーCATLは、「スーパーテックデー」において、3つの画期的なEVバッテリー製品を発表した。これらの新製品は、電池技術の限界を打ち破り、自動車産業を「マルチパワー時代」へと導く革新的なイノベーションとなっている。
発表された製品は、デュアルパワーバッテリーの「Freevoy」、世界初の量産ナトリウムイオンバッテリー「Naxtra」、第2世代超高速充電バッテリー「Shenxing」の3種類だ。さらに、大型トラック用統合型24Vスタートストップバッテリーの「Naxtra」も公開された。
Freevoyデュアルパワーバッテリーは、単一の技術パスの制限を超えてユーザーのカスタマイズニーズを満たす、先駆的なクロスケミストリーシステム設計を導入している。この技術により、車両の運転状態とユーザーの運転習慣に基づいて、2つのエネルギーゾーンの配分戦略を直感的に調整することが可能となる。
Naxtraナトリウムイオンバッテリーは、世界初の量産可能な製品として注目を集めている。ナトリウムは埋蔵量が豊富で本質的に安全な資源であり、リチウム資源への依存を効果的に低減するという。Naxtra普通乗用EVバッテリーは、マイナス40度の極寒環境下でも90%の使用可能電力を維持し、175Wh/kgという世界最高のエネルギー密度を達成している。
第2世代Shenxing超高速充電バッテリーは、最大12Cの充電速度で世界新記録を樹立した。これにより、充電時間の大幅な短縮が実現し、EVの利便性向上に貢献する。
CATLの今回の発表は、電池技術の飛躍的な進歩を示すものであり、自動車産業に新たな可能性をもたらすものと期待されている。特にナトリウムイオン電池の実用化は、資源の制約を打破し、新しいエネルギー産業の基盤を強化する重要な一歩となる。
- 51 : 2025/04/25(金) 17:35:13.41 ID:KUgaZ+4FM
-
鉛より優れてる?
- 52 : 2025/04/25(金) 17:35:17.86 ID:gA9EtOKq0
-
エレコムが作ってなかったか?
- 81 : 2025/04/25(金) 17:46:29.54 ID:FOSnanhE0
-
>>52
中国では去年からEVで使われてるよ
エレコムのはモバイルバッテリーとしては初ってだけ
ちなみにそれも中身の電池はは中国で作られたものだっけかな - 53 : 2025/04/25(金) 17:35:33.35 ID:c02e9evL0
-
エネルギー密度がゴミだからどうにもならないって話はどうなった?
- 54 : 2025/04/25(金) 17:35:39.39 ID:ioCk+6×80
-
この前エレコムがモバイルバッテリー出してたけどここのやつ?
- 55 : 2025/04/25(金) 17:35:51.62 ID:ycZqdI4b0
-
爆発しないの?
- 56 : 2025/04/25(金) 17:36:01.86 ID:ZweEoXAg0
-
エレコムがどうこうってのは結局これなの?
- 57 : 2025/04/25(金) 17:36:12.47 ID:iAQtk+2N0
-
ナトリウムイオン電池は安全なんか?
もしそうなら危ないリチウムイオン電池をさっさと駆逐して欲しい - 60 : 2025/04/25(金) 17:37:11.71 ID:fZTtuQ7L0
-
>>57
安全だけどリチウムの半分くらいしか容量ない - 66 : 2025/04/25(金) 17:41:17.34 ID:LmCyhrPbM
-
>>57
寿命は短い
定期的に部品変えないと - 68 : 2025/04/25(金) 17:41:26.19 ID:wKyFPSd7d
-
>>57
リチウムイオン電池よりは安全だが
エネルギー密度が低いから巨大化したり重くなると聞いた
スマホのバッテリーには向かんのでは
モバイルバッテリーやEVのバッテリーにはいいかもな - 83 : 2025/04/25(金) 17:47:24.33 ID:v3Yp58Li0
-
>>57
リチウムと比べちゃいけないレベルのやばさだよ
日本のもんじゅもナトリウム利用してるから同じような原理だと思う - 95 : 2025/04/25(金) 18:00:31.12 ID:sBZ9Rsfu0
-
>>83
もんじゅはプルトニウムだろ… - 58 : 2025/04/25(金) 17:36:17.33 ID:0sTgSPFw0
-
エレコムのやつもおそらくCATL製
- 59 : 2025/04/25(金) 17:36:31.98 ID:StXu1LUO0
-
本質的に安全てことは安定してんの?
- 63 : 2025/04/25(金) 17:39:08.71 ID:WFyNHdiEM
-
リチウムより重くなるんじゃ
- 64 : 2025/04/25(金) 17:39:45.97 ID:GSjH1lyz0
-
これリチウムイオン電池より安く作れるけどエネルギー密度が低いんだよな
据え置きの蓄電池とかに良いかも - 65 : 2025/04/25(金) 17:40:59.74 ID:OH+i/1VxM
-
家庭や病院の蓄電池用やな
- 67 : 2025/04/25(金) 17:41:20.88 ID:K0kSolte0
-
爆発しないって聞いた
- 69 : 2025/04/25(金) 17:41:32.23 ID:3vWTq2hX0
-
エレコムは企画だけで自社で開発なんかしてないし、中身はここだろ
- 70 : 2025/04/25(金) 17:41:37.24 ID:zyoPxOH10
-
エレコムのも確か中国だったからここの技術かね
- 71 : 2025/04/25(金) 17:42:01.93 ID:b7zimsZQ0
-
ナトリウムはボカンしないからいいね
- 72 : 2025/04/25(金) 17:42:09.71 ID:CM15qKXUM
-
お前らもじゃがいもに銅さして電池にしたろ
- 75 : 2025/04/25(金) 17:44:23.56 ID:2i2kyHVY0
-
>>72
レモンだった - 73 : 2025/04/25(金) 17:43:46.22 ID:ofejLreR0
-
未来に生きてんな
- 74 : 2025/04/25(金) 17:44:08.34 ID:kJEm0AyK0
-
爆発しない?
もう今からは爆発しにくい燃えにくいってのも
大事なポイントやで - 78 : 2025/04/25(金) 17:44:44.02 ID:8XBRANrp0
-
>>74
超安全
原料がどこにでもある
でも容量少ないからデカい - 76 : 2025/04/25(金) 17:44:24.26 ID:j2hJnaz00
-
ナトリウムイオン電池はエネルギー密度が低く重いのだが
充電がクソ早いのだよな
サクラ程度しか走らなくても5分で満タンとかなら普通に使い物になるでな - 77 : 2025/04/25(金) 17:44:41.51 ID:wtcNL1qk0
-
言っちゃなんだけど明らかに日本って技術で中国で負けてるよね
ガソリン車は日本が上だけど、これから主流になるEVは中国の独壇場 - 82 : 2025/04/25(金) 17:47:10.14 ID:B1iZzOg00
-
>>77
日本ってか世界がな、韓国も中国にやられてる だからトランプは焦ってる - 98 : 2025/04/25(金) 18:01:06.23 ID:mm4fs02j0
-
>>77
もう日本に技術は無い模様… - 79 : 2025/04/25(金) 17:44:54.17 ID:+SNsNGu/0
-
きたか…(ガタッ
- 80 : 2025/04/25(金) 17:45:40.45 ID:EOXI903/0
-
ナトリウムって水と反応するんじゃないの?大丈夫なの?
例えば雨の中で叩き割ったらとんでもないことになるのでは?🤔 - 84 : 2025/04/25(金) 17:47:29.69 ID:ae2wyb3h0
-
>>80
リチウムも反応するが? - 85 : 2025/04/25(金) 17:48:09.02 ID:0F8/tH8A0
-
適材適所で使い分ければいいって感じだな
選択肢が増えることは非常にいいことだと思う
実用化の最初の一歩を見事に決めてくれ - 86 : 2025/04/25(金) 17:48:19.28 ID:HfjuQeEp0
-
でもリチウムイオン電池の起源は日本だから
- 87 : 2025/04/25(金) 17:50:31.12 ID:27Re8Q+S0
-
BEVは高価なバッテリーの温度管理システムを積んでる
発熱が少なくて寒さに強ければそんなシステムも要らなくなる - 88 : 2025/04/25(金) 17:50:34.40 ID:YjlIqOgrH
-
ナトリウムは安いからね
- 89 : 2025/04/25(金) 17:51:04.45 ID:2sgZR4j00
-
全固体電池はどうなったんだよ
- 94 : 2025/04/25(金) 17:59:46.62 ID:8bbJfm+Y0
-
>>89
硫化物固体電池とかあるけどあれも硫化水素発生するし安全ではないもんな - 90 : 2025/04/25(金) 17:55:15.97 ID:9qeRZY4v0
-
マジで昔の日本みたいに発明しまくってるな
- 91 : 2025/04/25(金) 17:55:33.13 ID:+tUADuun0
-
あぁ~普通のジャップがお手々ブルブルでいちゃもん付けてくるパチーンやん
- 92 : 2025/04/25(金) 17:57:15.79 ID:VZIuLLNl0
-
良いね
太陽電池バンバン家につけて蓄電しよう - 93 : 2025/04/25(金) 17:58:24.07 ID:nQ7vbUq20
-
スマホの馬鹿みたいな無駄性能競争辞めて性能落としてこれ使ってもサイズ、バッテリー持ちそのままな方向にシフトしてけばよくね?
綺麗事言ってる企業は希少資源の消費やめろよ
リチウムは採掘時の汚染もひどいだろ? - 97 : 2025/04/25(金) 18:00:54.86 ID:2i2kyHVY0
-
>>93
ゲームはPCに任せてスマホはスペック上げるのやめようよ
きりがない - 96 : 2025/04/25(金) 18:00:34.49 ID:hFx5qxxm0
-
なんか毎回すごいもん開発してる風だけど
実際は弱点だらけなんだろうなぁと - 99 : 2025/04/25(金) 18:01:21.90 ID:C3nJkLpM0
-
シナカスのスペックを信じる者はバカ
- 100 : 2025/04/25(金) 18:01:41.95 ID:rtpH11Ox0
-
技術革新が止まらねぇ
意味のない経済安全保障だったね - 101 : 2025/04/25(金) 18:02:21.32 ID:dNM7b/O7H
-
これからは父さんの時代だわ
- 102 : 2025/04/25(金) 18:02:22.32 ID:kCqnfFmB0
-
でも重いんでしょ
- 105 : 2025/04/25(金) 18:04:09.02 ID:27Re8Q+S0
-
>>102
エネルギー密度175Wh/kgならBYDの旧世代バッテリーより高くて、新世代よりは低い感じ - 103 : 2025/04/25(金) 18:03:56.27 ID:tkVdk5Lrr
-
TYTの全固体電池車は、実用化されましたか…?
- 104 : 2025/04/25(金) 18:03:57.54 ID:5O4yXgRx0
-
嫌中大敗北だなw
コメント