
- 1 : 2025/05/03(土) 08:00:10.84 ID:6mKw+MMv0
-
1990年ぐらいまで落ちてる
- 2 : 2025/05/03(土) 08:00:38.16 ID:6mKw+MMv0
-
レベル自体は上がってると言う人達は多いんやが…
- 3 : 2025/05/03(土) 08:01:07.36 ID:U74dj+Wt0
-
ガ●ジかな?
- 4 : 2025/05/03(土) 08:01:22.47 ID:+wI+u6m50
-
間違いなく上がってるよ
- 5 : 2025/05/03(土) 08:01:40.62 ID:mlpLGIWB0
-
投手のレベルは無茶苦茶上がってる
打撃と守備は(笑) - 6 : 2025/05/03(土) 08:01:44.99 ID:PbWrgTrW0
-
日本の投手みんなメジャーでエース級やし上がってるやろ
- 8 : 2025/05/03(土) 08:02:39.28 ID:X/w8niqR0
-
>>6
みんなメジャー挑戦するからメジャー行けない2軍しか日本のプロ野球には残ってないやんってことやろ - 7 : 2025/05/03(土) 08:02:14.29 ID:rKPWqoNqr
-
ホームランや勝ち星の数を見れば一目瞭然
- 9 : 2025/05/03(土) 08:03:50.81 ID:k2V87b3C0
-
上がってはいるけどそれに対応出来る才能ある人間が減ってるから才能ある奴から投手になるので日本もアメリカも投高打低になってる
- 11 : 2025/05/03(土) 08:05:12.49 ID:U74dj+Wt0
-
>>9
ラビットの成績と濡れスポの成績比べてもしゃーないやろ - 10 : 2025/05/03(土) 08:05:10.37 ID:aIS1IhvF0
-
90年代の試合見てみ?
選手ヒョロヒョロやで今とは体格から違いすぎる - 12 : 2025/05/03(土) 08:05:14.71 ID:7t/riSdv0
-
投手の上がり幅に野手が追いつけてないだけで野手もレベル自体は上がってるやろ
- 13 : 2025/05/03(土) 08:05:21.03 ID:PFhaU9u20
-
典型的老害の見方で草
- 14 : 2025/05/03(土) 08:07:46.46 ID:apDi+8X1M
-
プロ野球選手が約800人くらいで、1位と800位の差が大きくなってる
同様に東大生も1位と3000位の差が昔より大きい
競技人口が違うからね
あらゆるところで格差社会 - 15 : 2025/05/03(土) 08:07:50.69 ID:TMTD8ZdA0
-
甲子園とか見ると一部の突出した選手は出てくるけど平均は下がってる印象
競技人口減り続けてるから今後もこの流れは続くんやろな - 16 : 2025/05/03(土) 08:08:13.33 ID:ZvXS65zt0
-
団塊ジュニア世代が現役の時は各球団に顔になる選手がいたな
- 19 : 2025/05/03(土) 08:08:55.93 ID:X/w8niqR0
-
>>16
確かに今はスター選手って呼ばれるようなやつが皆無だよな - 17 : 2025/05/03(土) 08:08:51.91 ID:+TPDMtwQ0
-
1990年なら今の148キロしか出ない田中マーが速球派のエースと呼ばれてる
- 18 : 2025/05/03(土) 08:08:52.99 ID:KO118RIp0
-
野手は2010年代が最強やろうけど明らかに2020年あたりから下がってるな
- 20 : 2025/05/03(土) 08:10:21.17 ID:FbjQ3928M
-
球速は上がってるな
昔だと150キロ出せば絶対的リリーフエースや!って感じだったけど
今は右のリリーフなら敗戦処理でも当たり前に150ポンポン出す - 21 : 2025/05/03(土) 08:14:31.59 ID:+TPDMtwQ0
-
1990年代なら先発投手が完投を狙って7割くらいの力で投げて150球完投なんて試合もあったけど
今は全力で100球くらい投げたら降板
リリーフも全力で来てタイプが異なるから打者も目が慣れず対応が難しい打者のレベルが付いてけないのもあるかもだが、全力でくる投手に何度も継投をされたら打者は大変だわ
- 22 : 2025/05/03(土) 08:14:35.20 ID:0JThrVhG0
-
完投出来るピッチャー減りまくりやしな
最近のピッチャーのイニング数少なすぎる - 26 : 2025/05/03(土) 08:16:18.56 ID:U74dj+Wt0
-
>>22
その分全力で投げてんだよ球速見ればわかるやろ、そしてそれでも打たれるんやから確実にレベルは上がってる - 23 : 2025/05/03(土) 08:15:46.69 ID:T6Uy62Hd0
-
考え方が違うからな
選手自体のポテンシャルは落ちてる - 24 : 2025/05/03(土) 08:15:51.37 ID:PQ47cH85d
-
当たり前に球が速いPは増えた
打者はしょぼくなったつーか球がクソなだけやろ
さっさと飛ぶやつに戻せ - 25 : 2025/05/03(土) 08:16:16.91 ID:yhFYl7w40
-
レベルは今が一番高いよ
選手の素質については一考の余地あっても少なくとも2019年ぐらいと2025年ぐらい比べてもかなりレベルは今の方が高い
- 27 : 2025/05/03(土) 08:16:26.43 ID:HFN4XtXF0
-
金やん「」
- 28 : 2025/05/03(土) 08:16:54.99 ID:ys4X12OU0
-
わかる
一流選手がメジャー行くから一流対一流の対決が減ってるからそう感じるんやと思う
日本に残ってる1.5流対1.5流を見せられてるから - 29 : 2025/05/03(土) 08:17:41.85 ID:aDE3IXRGd
-
完投できないじゃなく完投しない前提のペースで投げてるだけだからな
少し出力抑えれば大半の投手は完投余裕やろ - 30 : 2025/05/03(土) 08:18:21.13 ID:oW1RIZUo0
-
確実に上がってるわ
- 31 : 2025/05/03(土) 08:18:24.93 ID:UNjIeovP0
-
年々選手の名前知らん奴ばっかになってる
2、3年だけ活躍するような奴ばっかで長年安定して活躍出来る奴が減ってるから名前覚えられない
名球会入りもこれから減りまくるやろな - 32 : 2025/05/03(土) 08:18:54.65 ID:vxxiG79W0
-
投手はトラックマンやホークアイの導入でレベルがとんでもなく上がったからな
というか野球に限った事じゃないけど、AI解析でレベル上がりすぎてる
ただし競技としてはクソつまらなくなっている - 33 : 2025/05/03(土) 08:20:05.63 ID:PQ47cH85d
-
だいたいプロ野球チームなのにシーズン通してチーム最多ホームランが10本行くかどうかみたいなのどこがおもろいんやホンマ
スタメンは8番でも10行くか行かないかくらいで四番は40本とかそういうほうが絶対楽しいやろ - 34 : 2025/05/03(土) 08:20:14.16 ID:nEcJs/+c0
-
レベルは上がってるだろうが非常につまらない
やっぱり江夏江川 - 35 : 2025/05/03(土) 08:20:14.99 ID:L5kIPQB9d
-
投手が昔の1.5倍強くなったとしたら打者は昔の1.2倍くらいしか強くなってない
そら打てんよ - 36 : 2025/05/03(土) 08:20:24.30 ID:k2V87b3C0
-
でも現代の平凡選手が20年前に行ったら無双出来るか言われたら疑問ではあるな
- 37 : 2025/05/03(土) 08:21:42.35 ID:JtPQhYq80
-
打撃練習投球練習ばっかやって
守備練走塁練習はやってないんやろなってのはわかる
古典的なトリックプレーに引っかかるのが多い - 38 : 2025/05/03(土) 08:22:00.42 ID:/R/N/cyw0
-
甲子園のレベルは確実に下がってるよな
絶対プロ行ったら活躍するみたいな逸材全然いない - 40 : 2025/05/03(土) 08:23:26.88 ID:U74dj+Wt0
-
>>38
単に全体のレベル上がると突出しづらいだけやろ - 41 : 2025/05/03(土) 08:24:42.91 ID:yhFYl7w40
-
>>38
甲子園も当たり前のように150km出しているやついるからなあ
20世紀だと142kmぐらいだせばドラフトかかりますぐらいの時代だった - 39 : 2025/05/03(土) 08:22:05.14 ID:PQ47cH85d
-
時短や!いうて飛ばない球導入して結果貧打戦ばっかりで延長まみれてまじでアホ丸出しすぎるわ
- 42 : 2025/05/03(土) 08:24:49.08 ID:Ar+sLvHD0
-
今は育成出身でも簡単に150キロ投げるけど育成出身のスラッガーってほぼいないし投打の育成力の乖離すごいよな
- 44 : 2025/05/03(土) 08:25:46.29 ID:PQ47cH85d
-
>>42
甲子園でもクソバット導入したおかげで余計にアマからスラッガー減るわ
フライ打ってもヒットならんから当てて転がせの指導にシフトするからな - 43 : 2025/05/03(土) 08:24:52.98 ID:4pYSbQ/J0
-
黒人に逃げられて一時期より競争力落ちてるよな
- 45 : 2025/05/03(土) 08:26:39.08 ID:EkmGOAG7M
-
東大生の例もそうだけど、トップクラスになると昔からそう変わらん
プロ野球選手にしろ東大生にしろギリギリ引っかかるクラスのレベルは下がってる - 47 : 2025/05/03(土) 08:27:45.69 ID:yhFYl7w40
-
>>45
いやそのトップクラスがもう多大な差あるんよ特に投手
というか2000年頃なら東大行けるレベルの投手は、未だとMARCHすら受からんレベルや - 46 : 2025/05/03(土) 08:26:52.45 ID:6DqiH/fGd
-
投手だけ強くなりすぎやねん
どいつもこいつも化け物みたいな奴ばっかり - 48 : 2025/05/03(土) 08:27:47.54 ID:FbjQ3928M
-
高校野球も昔は140出したらオオーってなるぐらいのレア度だったのに
今だと地方大会のよく分からん無名校の投手でも140出したりするな - 49 : 2025/05/03(土) 08:28:43.25 ID:PQ47cH85d
-
>>48
そこらへんの育成のプロ選手でも155とかだとまあまあええやんくらいにしか言われんの怖いわ - 50 : 2025/05/03(土) 08:29:30.99 ID:rmnpM7FM0
-
昔の映像見るとみんな体が細くてびっくりするわ
- 52 : 2025/05/03(土) 08:30:13.15 ID:yhFYl7w40
-
>>50
これはほんま - 51 : 2025/05/03(土) 08:30:08.86 ID:tIaPUWRud
-
野球人口が減ってるし下がっててもおかしくはないね
- 53 : 2025/05/03(土) 08:30:55.99 ID:09UShVj90
-
単純に野球人口の問題
- 54 : 2025/05/03(土) 08:31:08.10 ID:efMretXS0
-
少子化の10倍のペースで野球人口減ってるしな
- 55 : 2025/05/03(土) 08:31:15.28 ID:2byoJWpU0
-
全盛期伊良部とかは今でも通用しそう
- 56 : 2025/05/03(土) 08:32:02.09 ID:vxxiG79W0
-
昔のトップレベルの選手が現代の技術と知識でトレーニングしたらどうかって話なら一考するけど
昔のトップレベルの選手は現代じゃ話にならんわな特に投手は球種もそうだけど差ありすぎだと思う - 57 : 2025/05/03(土) 08:33:14.54 ID:FQsbbJjQ0
-
アンチ乙
かねやんは165キロ出てたけど機器がクソで測定出来てなかっただけ - 58 : 2025/05/03(土) 08:33:25.18 ID:8yrzPlGVM
-
巨人の石毛とか西山とか150出してもホイホイ打たれてたけどな
なんか見る方のレベルも下がってるっつうか球速至上主義みたいなんが増えたのなんなん
菅野と佐々木どっちが結果出してるよ - 59 : 2025/05/03(土) 08:34:14.87 ID:smARbUIC0
-
野球人口激減しとるんやから当たり前やろ
大谷がいるから誤魔化されとるだけやで
数年前から野球関係者が危惧する発言ずっとしとるで
野球が衰退しとるって - 60 : 2025/05/03(土) 08:34:36.67 ID:k2V87b3C0
-
まぁレベル比較が球速でしか語られない時点でファンのレベルは下がってんじゃないの
- 66 : 2025/05/03(土) 08:36:04.71 ID:yhFYl7w40
-
>>60
レベル比較は球速より球種の差だな20年前と今とで球種も異常に差ある
なので球速よりむしろ打者が打てなくなっている理由 - 61 : 2025/05/03(土) 08:34:39.24 ID:1EGqb2jA0
-
球速話になると江川も158キロ出とったって話があるな
- 62 : 2025/05/03(土) 08:35:08.04 ID:Rf9/szJdd
-
平成の怪物様が高校で150超え出して怪物扱いなのに今だと毎年150出せる投手が複数人出てくるのどうなってんねん
- 67 : 2025/05/03(土) 08:36:19.20 ID:tIaPUWRud
-
>>62
ガンの違いだろ - 70 : 2025/05/03(土) 08:37:00.56 ID:yhFYl7w40
-
>>67
ちゃうぞ - 63 : 2025/05/03(土) 08:35:35.56 ID:FQsbbJjQ0
-
仮に意図的に飛ばないボールにしてるとしてどんなメリットがあるんや?
打者成績が低迷→年俸抑制出来る
とかあんの?
意図がわからん - 65 : 2025/05/03(土) 08:35:55.80 ID:1EGqb2jA0
-
>>63
試合時間の短縮化 - 64 : 2025/05/03(土) 08:35:47.52 ID:l8E4lIBV0
-
投手が主導で始まる競技なんやから投手のレベルが上がれば打者は不利になっていくよそら。
球場の広さも昔とは違うんやし。 - 68 : 2025/05/03(土) 08:36:41.06 ID:VmfABCE90
-
高校野球はレベル下がってるんじゃね?
140km投げるやつが一昔前前より減ったと思う - 69 : 2025/05/03(土) 08:36:53.58 ID:rk4m0gCld
-
日米の差は昔よりは縮まっているやろ
- 71 : 2025/05/03(土) 08:37:58.43 ID:4GbTkJSM0
-
団塊ジュニア世代っていつ?
イチローあたり? - 72 : 2025/05/03(土) 08:38:08.17 ID:pkSmFUgw0
-
いわゆるスター選手みたいなのが全然いない
レベルは上がってるんだろうけど見てて面白くない
コメント