
1 : 2025/07/05(土) 21:18:58.67 ID:2VI9U+qo0
効果あるの?
https://kenmo.jp
2 : 2025/07/05(土) 21:19:13.09 ID:2VI9U+qo0
よくわからん
3 : 2025/07/05(土) 21:19:33.74 ID:S5YXXzom0
おしっこが黄色くなるよ
4 : 2025/07/05(土) 21:19:34.42 ID:2VI9U+qo0
ビタミンCとかB群とか
5 : 2025/07/05(土) 21:19:37.11 ID:26WC0m1n0
殆ど吸収しないらしいな
6 : 2025/07/05(土) 21:19:47.98 ID:2VI9U+qo0
意味あるの?
8 : 2025/07/05(土) 21:19:59.16 ID:iR0ygFCZ0
殆どがオシッコと流れるみたいだね
9 : 2025/07/05(土) 21:20:09.32 ID:FVjCDP00M
高須はあると言ってる
10 : 2025/07/05(土) 21:20:19.12 ID:Ys019C4i0
風邪の時はマルチビタミンとプロテイン飲むよ
11 : 2025/07/05(土) 21:20:34.71 ID:rRK4hWNAH
蟻粉末は効果あったみたいで毎日朝立ちするようになった
13 : 2025/07/05(土) 21:20:57.51 ID:40NxPi650
風邪の時に飲んでるが効いてるのかどうかはわからん
悪化しにくい気はする
悪化しにくい気はする
15 : 2025/07/05(土) 21:21:09.59 ID:PU1H1U3F0
脂溶性ビタミンは摂りすぎると毒になる
16 : 2025/07/05(土) 21:21:19.87 ID:lfSJfHAW0
よく分からんがビタミンのサプリずっと取って1年間野菜取らなかったが元気だった
17 : 2025/07/05(土) 21:21:22.78 ID:6UmzdC9j0
小便で流れにくい持続型ってのがあるからそっち飲めよ
19 : 2025/07/05(土) 21:21:57.97 ID:peYY7g1+0
壊血病を予防する
20 : 2025/07/05(土) 21:22:00.85 ID:rwgxy4ut0
口内炎になると皆当たり前のようにチョコラBBを飲んでるけどさ
どうなんだろうね
どうなんだろうね
21 : 2025/07/05(土) 21:22:09.06 ID:aQXLMs8D0
あるよ
食事偏ってる奴は特に実感できるんじゃないか
食事偏ってる奴は特に実感できるんじゃないか
22 : 2025/07/05(土) 21:22:24.52 ID:g5fbcaUZ0
効果なかったら薬局で処方されねえだろ
23 : 2025/07/05(土) 21:22:30.41 ID:Lh/cYt4T0
10年以上サプリ飲んでるけどほとんど風邪ひかない
24 : 2025/07/05(土) 21:22:39.07 ID:Ko7N1UJW0
ビタミンとかミネラルといった類はそのまま吸収されるっぽいし効果ありそう
コラーゲンとかタンパク質は分解されて多分効果なくなる
コラーゲンとかタンパク質は分解されて多分効果なくなる
25 : 2025/07/05(土) 21:22:44.77 ID:Au7Om7Fo0
俺にはある
食生活が貧弱なら飲んでいたほうがいい
肌艶が明らかに変わってくる
俺の場合はマルチビタミンミネラルだけど
食生活が貧弱なら飲んでいたほうがいい
肌艶が明らかに変わってくる
俺の場合はマルチビタミンミネラルだけど
26 : 2025/07/05(土) 21:23:02.25 ID:te4NX8Ax0
ツーパーディ飲んでるけどよく分からん
27 : 2025/07/05(土) 21:23:07.03 ID:KoZQ6Zhz0
ある。目に見えて効果がある
おしっこが黄色くなる効果がある
おしっこが黄色くなる効果がある
28 : 2025/07/05(土) 21:23:10.36 ID:wgwumEoF0
シャキッとするよ
29 : 2025/07/05(土) 21:23:14.65 ID:gnEA68TR0
8割はオシッコ直通で吸収されないけど2割は効果ある
30 : 2025/07/05(土) 21:23:16.78 ID:GWnYrTB50
健康食品はすべて効果ない
31 : 2025/07/05(土) 21:23:19.14 ID:6UmzdC9j0
iqが30の知的障がい者にビタミンcを大量投与したらiqが90近くなったという実験がある
32 : 2025/07/05(土) 21:23:24.01 ID:Ys019C4i0
あと神経痛の時は医者でビタミンB出された
33 : 2025/07/05(土) 21:23:24.13 ID:LWZw325q0
ビタミンB群はガチ
膝の謎の痛みとか取れる
膝の謎の痛みとか取れる
34 : 2025/07/05(土) 21:23:39.13 ID:XqYn+qRj0
マイナスの人には効果がある
36 : 2025/07/05(土) 21:23:52.83 ID:KaO/le9p0
おしっこプラシーボはある
37 : 2025/07/05(土) 21:23:53.03 ID:W90oUTTx0
仕事前にビタミンB群を摂ると疲れが減るわ
アリナミンAが効くからたぶんチアミンだな
アリナミンAが効くからたぶんチアミンだな
38 : 2025/07/05(土) 21:24:03.16 ID:uJ0TsnKf0
B12とかをアリナミンで大量摂取すると効き目感じるな
39 : 2025/07/05(土) 21:24:08.08 ID:hgd4dd4n0
ビタミンBのサプリは効果実感しやすいってよく聞く
40 : 2025/07/05(土) 21:24:13.30 ID:jRsn9/hK0
マルチビタミン1日1錠飲んでる 効果はよく分からん
41 : 2025/07/05(土) 21:24:16.34 ID:RUMvpfYr0
普通に効果あるよ
42 : 2025/07/05(土) 21:24:17.11 ID:ZiEeezeX0
ビタミンBの注射すると元気になるぞ
43 : 2025/07/05(土) 21:24:30.04 ID:hi6rvACB0
おしっこがビタミン豊富になる
だから効果はある
だから効果はある
44 : 2025/07/05(土) 21:24:53.45 ID:Ko7N1UJW0
栄養は普通の食事で摂るのが1番というけどそんな毎日料理する暇も気力もないよね
45 : 2025/07/05(土) 21:25:02.63 ID:1Oip8VAoM
にんにくと納豆の方が良い気がする
46 : 2025/07/05(土) 21:25:09.79 ID:eh5PR1scH
鉄分はあるな
47 : 2025/07/05(土) 21:25:12.23 ID:6UmzdC9j0
発達障害と知的障害は脳内物質を作る力が弱くて症状が出るから
ビタミン剤の摂取でカバーしないといけない
ビタミン剤の摂取でカバーしないといけない
48 : 2025/07/05(土) 21:25:30.11 ID:vJOO1Plg0
食生活が単調だと効果が分かる
49 : 2025/07/05(土) 21:25:52.70 ID:rpSShfcG0
結局食べ物で栄養取ったほうがいいよな
50 : 2025/07/05(土) 21:26:01.58 ID:XPDYCmP/0
シャキッとする
51 : 2025/07/05(土) 21:26:05.59 ID:QpgF5Xlj0
あるに決まってるじゃん
52 : 2025/07/05(土) 21:26:06.59 ID:iOJ+wolo0
義務教育の敗北
普段の食事で足りてないなら意味ある
どうせおまえら外食や一品料理の同じメニューばかりだろ
とらなきゃ病気になるレベル
53 : 2025/07/05(土) 21:26:10.89 ID:0lSGVX1k0
1栄養素として足りて無い場合は補給する意味はある
足りないと悪影響はあるが足りたからといって何か効果があるわけでは無い
足りないと悪影響はあるが足りたからといって何か効果があるわけでは無い
54 : 2025/07/05(土) 21:26:24.69 ID:UehsoWXda
あまり知られていないのはCがストレスでも消費されてること
お前らが知らない内に使い捨て防弾チョッキになってると思えば
なおCの欠乏症になると人生で負った傷すべてが開いて致命的なのも知られていない
お前らが知らない内に使い捨て防弾チョッキになってると思えば
なおCの欠乏症になると人生で負った傷すべてが開いて致命的なのも知られていない
67 : 2025/07/05(土) 21:27:57.53 ID:4hVjwipa0
>>54
その傷というのは精神的な話ではなくて昔切ったところとかなの?
その傷というのは精神的な話ではなくて昔切ったところとかなの?
92 : 2025/07/05(土) 21:32:05.92 ID:UehsoWXda
>>67
そう
実際に傷を負って治った箇所
手術した箇所とかも
そう
実際に傷を負って治った箇所
手術した箇所とかも
106 : 2025/07/05(土) 21:34:40.10 ID:RCCDuvax0
>>54
なにそれこわい 僕心臓までくぱぁって開いちゃうよ
なにそれこわい 僕心臓までくぱぁって開いちゃうよ
55 : 2025/07/05(土) 21:26:30.20 ID:y3eWAdaS0
意味あるんじゃね、飲むのやめてから太りだした
56 : 2025/07/05(土) 21:26:40.20 ID:GHquavVa0
栄養なんだから足りてない人は摂ったらそら実感するでしょ
57 : 2025/07/05(土) 21:26:43.15 ID:y0HPcP+J0
オマエ等の食生活がビタミンだけで足りてる訳ねーだろ
乳酸菌とマルチミネラルも摂れ
58 : 2025/07/05(土) 21:26:46.53 ID:DWBAktwp0
効果無いとか言ってるバカモメンって
陸軍軍医森鴎外すら知らなそう
陸軍軍医森鴎外すら知らなそう
70 : 2025/07/05(土) 21:28:06.72 ID:Au7Om7Fo0
>>58
陸で壊血病モメン
陸で壊血病モメン
59 : 2025/07/05(土) 21:26:55.29 ID:RCCDuvax0
何故かいくら食べても満足しない時にマルチビタミン飲んでみろ 満足するから
60 : 2025/07/05(土) 21:27:16.05 ID:Hu2mSpjW0
飯食ってたらいらない
61 : 2025/07/05(土) 21:27:29.85 ID:E3dvYYYY0
アリナミンEXplusαはガチ
62 : 2025/07/05(土) 21:27:30.38 ID:EFqodGr0H
まだツーパーデイが最強なの?(・へ・)
63 : 2025/07/05(土) 21:27:31.55 ID:m0wlfDlW0
寝る前にアリナミン飲むと朝早く起きるとき楽勝な感じはあった
今は無職なのでノーサプリで惰眠貪ってる
今は無職なのでノーサプリで惰眠貪ってる
64 : 2025/07/05(土) 21:27:32.82 ID:QpgF5Xlj0
野菜食ってビタミンの効果あるんだから
ビタミン剤の効果だってあるに決まってるじゃん
ビタミン剤の効果だってあるに決まってるじゃん
65 : 2025/07/05(土) 21:27:34.78 ID:MTomE0vn0
一番効果あると思うのはカルシウム+D
カルシウムを食事だけで毎日600mg摂るのは無理ゲーだわ
カルシウムを食事だけで毎日600mg摂るのは無理ゲーだわ
66 : 2025/07/05(土) 21:27:49.21 ID:JKt905480
有ったら薬として売られるわな
補助栄養剤でしかない
補助栄養剤でしかない
71 : 2025/07/05(土) 21:28:21.09 ID:QpgF5Xlj0
>>66
第二類医薬品で売ってるぞ
第二類医薬品で売ってるぞ
98 : 2025/07/05(土) 21:33:04.80 ID:LWZw325q0
>>66
普通に医薬品として病院で処方されてる
普通に医薬品として病院で処方されてる
68 : 2025/07/05(土) 21:27:59.64 ID:6UmzdC9j0
現代人に必要なのはマグネシウム
玄米を食わないからマグネシウムが足りない
足りないと精神障害や発達障害の症状が出る
飲水ににがりを数滴垂らして飲め
玄米を食わないからマグネシウムが足りない
足りないと精神障害や発達障害の症状が出る
飲水ににがりを数滴垂らして飲め
69 : 2025/07/05(土) 21:28:05.81 ID:xK+wUkVP0
D3とK2は取っておけ
72 : 2025/07/05(土) 21:28:35.46 ID:KOBKB6sw0
ビタミンCとか摂り過ぎると気持ち悪くなるよ
73 : 2025/07/05(土) 21:29:10.72 ID:d7/o+hEgH
精液ビューびゅーびゅるるぅルルーって出すのにオススメなのは?
89 : 2025/07/05(土) 21:31:38.42 ID:gKxlf3jb0
>>73
筋トレ
筋トレ
93 : 2025/07/05(土) 21:32:18.24 ID:jCpAa86u0
>>73
とりま量だけなら安定のエビオス錠でいいよ
ちょっとニオイキツくなるけどそこらで簡単に手に入るし
とりま量だけなら安定のエビオス錠でいいよ
ちょっとニオイキツくなるけどそこらで簡単に手に入るし
74 : 2025/07/05(土) 21:29:14.91 ID:x1Oki2Qk0
マルチビタミンのゼリー飲料は?美味しいから飲んでるけど
75 : 2025/07/05(土) 21:29:30.00 ID:MfZ/Z3qi0
特に効果は無いって結論じゃなかったか
なんかそういう研究結果見た気がする
なんかそういう研究結果見た気がする
84 : 2025/07/05(土) 21:31:10.12 ID:MTomE0vn0
>>75
それは栄養足りてない人に飲ませた研究じゃないからなあ
今の時代意図的に栄養不足作って実験するなんてできないし
それは栄養足りてない人に飲ませた研究じゃないからなあ
今の時代意図的に栄養不足作って実験するなんてできないし
76 : 2025/07/05(土) 21:29:31.68 ID:UCiTNf1s0
めっちゃある
77 : 2025/07/05(土) 21:29:39.54 ID:wkWWF/NV0
ビタミンB群は割と効果ある
78 : 2025/07/05(土) 21:29:43.65 ID:aaNzTq6g0
ビタミンに限らずサプリ類はキレート加工施されてないと無意味定期
94 : 2025/07/05(土) 21:32:19.24 ID:GHquavVa0
>>78
なんでそんな嘘つくの
キレート加工が重要なのはミネラル系でビタミン類はそもそもキレート加工って概念自体がないでしょ
なんでそんな嘘つくの
キレート加工が重要なのはミネラル系でビタミン類はそもそもキレート加工って概念自体がないでしょ
79 : 2025/07/05(土) 21:30:34.50 ID:jCpAa86u0
アスコルビン酸だけはたまにお世話になってる
80 : 2025/07/05(土) 21:30:41.62 ID:zbp0vslG0
薬以外効果ない
81 : 2025/07/05(土) 21:30:42.36 ID:ZzswexhH0
謎の肩凝り背中痛にはビタミンB
82 : 2025/07/05(土) 21:30:49.83 ID:lvcPTz1y0
ち、ちがう、これはただのビタミン剤じゃ・・・
91 : 2025/07/05(土) 21:31:50.24 ID:WciXE/tT0
>>82
うそをつけっ
うそをつけっ
83 : 2025/07/05(土) 21:31:00.74 ID:/DX46r8e0
乳酸菌は家畜用をアナルから注入するのが一番コスパいいよ
85 : 2025/07/05(土) 21:31:11.90 ID:0/jvVGpH0
ケンモメンってサプリ飲んでる人結構多いよね
いっつもサプリスレ伸びる
いっつもサプリスレ伸びる
86 : 2025/07/05(土) 21:31:14.94 ID:QpgF5Xlj0
食べ物からのビタミン補給は効果があるのに
なぜビタミン剤からのビタミン補給は効果がないと思うのか
なぜビタミン剤からのビタミン補給は効果がないと思うのか
88 : 2025/07/05(土) 21:31:22.55 ID:tqfxQZiN0
D以外はむしろ寿命縮むんだっけ
90 : 2025/07/05(土) 21:31:43.35 ID:LzziKKL20
普段の食生活でビタミン摂れてるなら要らんだろ
でもそんな奴はかなり限られるぞ
でもそんな奴はかなり限られるぞ
95 : 2025/07/05(土) 21:32:34.75 ID:I7TIjW3O0
おまじないみたいなモノ
96 : 2025/07/05(土) 21:32:42.73 ID:OuJCJvlp0
効果ないんだわ
97 : 2025/07/05(土) 21:32:45.36 ID:SgidHWKB0
b12と葉酸がないと赤血球作れないんじゃなかったか
99 : 2025/07/05(土) 21:33:11.98 ID:iiGG6vgA0
そりゃあるでしょ
でも劇的になにかが改善するとかは無いだろうね
それは野菜や果物からとっても同じ
でも劇的になにかが改善するとかは無いだろうね
それは野菜や果物からとっても同じ
100 : 2025/07/05(土) 21:33:21.08 ID:0+zR82j20
ビタミンB3は体感凄いぞ
101 : 2025/07/05(土) 21:33:30.48 ID:qk2bQICOH
プラシーボってやつ
102 : 2025/07/05(土) 21:33:52.62 ID:Tkon7hMwr
タバコ吸ってるならCとかDを食いまくったほうがいい
103 : 2025/07/05(土) 21:33:53.59 ID:RNduQ8sD0
大量摂取したところでほとんどおしっこで排出され体に吸収されない
104 : 2025/07/05(土) 21:34:12.28 ID:DxfVeLr20
ビタミン剤買う金で野菜とか食ったほうが健康にいいよ
105 : 2025/07/05(土) 21:34:26.23 ID:Mz7BSnRY0
アリナミンEXαのジェネリック飲んでるわ
アリナミンは宣伝打ってるから高い
コメント