パスタの茹で汁に塩、実は入れなくても良いらしい

サムネイル
1 : 2025/06/28(土) 14:16:24.93 ID:UJ2ot4Ug0

「パスタ」ゆでるとき、塩って本当に入れなきゃダメ? 人気料理講師が教える“2つのメリット”
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b66bbb5e4323f2950580d9ed752e18c27219fc5

2 : 2025/06/28(土) 14:17:18.56 ID:NQyKX7GC0
入れるなら1掴み
3 : 2025/06/28(土) 14:17:30.47 ID:IEtlvfeT0
軟水 硬水
の関係で入れないと美味しく茹でれないらしい
4 : 2025/06/28(土) 14:17:55.05 ID:tNANIQEY0
一度も入れたことやに
5 : 2025/06/28(土) 14:17:59.10 ID:W96vvYSk0
味付けに茹で汁も塩も使うんだから
入れたほうが良い
6 : 2025/06/28(土) 14:18:17.12 ID:rPTJMBbH0
塩味がついてないと味が分からん、ということなのさ
7 : 2025/06/28(土) 14:18:52.54 ID:law3hOf80
俺も最近入れてないわ。味変わらん。
8 : 2025/06/28(土) 14:19:13.22 ID:W96vvYSk0
名古屋の小豆スパとか頭おかしい
9 : 2025/06/28(土) 14:19:16.95 ID:WpIADjjhH
入れても入れなくても変わらなく感じたから入れてない
90 : 2025/06/28(土) 14:30:50.45 ID:dnTT6AAO0
>>9
それは量が足りてない
10 : 2025/06/28(土) 14:19:19.28 ID:WBvSclrS0
本場がやるかやらないか
11 : 2025/06/28(土) 14:19:26.78 ID:nWIKHE6q0
俺は入れるよ
ソースを失敗したり手抜きしても塩ゆでしてればおいしいから
12 : 2025/06/28(土) 14:19:31.04 ID:VDGcStra0
下味付ける用と割り切れ
13 : 2025/06/28(土) 14:19:34.50 ID:nSTF1wzy0
塩が足んねえよ
14 : 2025/06/28(土) 14:19:38.33 ID:IcvqpODg0
沸点上昇効果は関係ないの?
36 : 2025/06/28(土) 14:23:25.77 ID:Ovr6BrdV0
>>14
海水並みにしょっぱい塩分3% (水1リットルあたり30g)
ここまでして沸点上昇は0.5℃
つまり気にするほどの意味がない
15 : 2025/06/28(土) 14:20:03.00 ID:RvihlCer0
茹でた後にソースと絡めてる時に入れる
茹でる時に入れる塩ってあれ何か意味あんの?
37 : 2025/06/28(土) 14:23:33.86 ID:0lqhIznh0
>>15
麺に塩味がつく 
それ以外に意味はない
16 : 2025/06/28(土) 14:20:05.34 ID:BBOjfxYb0
突沸を防いでるんだよ
17 : 2025/06/28(土) 14:20:07.65 ID:jfeoiWZTM
味付け処理をしてあるという足感が大事
あとはプラシーボで本当に美味くなる
18 : 2025/06/28(土) 14:20:12.59 ID:Z76umrZ00
塩分で浸透力がなんちゃら
関係ないのか
19 : 2025/06/28(土) 14:20:26.50 ID:DyJAP6Jd0
水漬けパスタの発案者を自称してるわ
20 : 2025/06/28(土) 14:20:55.06 ID:w6CBRAb80
どっちでもいいだろうに
21 : 2025/06/28(土) 14:21:02.82 ID:j2CD3OxP0
ただの茹で汁に塩で調整した方が味付けしやすいんだわ
22 : 2025/06/28(土) 14:21:10.37 ID:uBQkgHxI0
塩入れないとパスタソースが絡んでないところが味なくてまずいから塩入れた方がベター
23 : 2025/06/28(土) 14:21:28.46 ID:3ez3tnZv0
パスタに限らずブロッコリーとか茹でる時も下味をつけるために塩入れる。
塩けをソースだけで付けようとするソースだけ舐めた時に塩きつい
32 : 2025/06/28(土) 14:22:54.44 ID:W96vvYSk0
>>23
ポテサラ作る時のじゃがいもは真水だな
そういえば
塩した方がいいのかな?
59 : 2025/06/28(土) 14:27:13.78 ID:0tgtresk0
>>32
塩水で茹でたらそのまま食べても美味しい
真水で茹でても美味しいけど、また違う味だね
74 : 2025/06/28(土) 14:29:09.76 ID:3ez3tnZv0
>>32
ジャガ芋は茹でる時に塩しても中まで入らないからポテトサラダにするときは潰してから軽く塩の方がよさそう。 
マヨネーズであえるサラダは野菜とか具材に軽く塩して、好みによっては水分を少し絞って出来るだけマヨネーズの量を減らすと美味しくなる印象。

コールスローでは野菜に塩してしばらくおいてから水を絞ると水っぽくなりにくい

82 : 2025/06/28(土) 14:30:10.85 ID:W96vvYSk0
>>74
野菜を塩もみして水分抜くのは基本だね
24 : 2025/06/28(土) 14:21:29.65 ID:TfKVRqAvM
お前らってユーチューバー信用しすぎやろ
テレビは信用しないのに
料理なんて今からすぐにでも再現できるのにやらないのまじで謎なんだが
なんで自分より他人を信用するんだ?
そんなに自分を信用できない人生送ってきたのか?
小林晃司なのか?
45 : 2025/06/28(土) 14:25:18.99 ID:d9RS/ZyV0
>>24
只の一般常識をユーチュバーが口にしただけで
「ユーチュバーが言ってることを信用するのか」ってなるからお前は池沼なんだよ
陰謀論ユーチュバー見てワクチン打ってそう
51 : 2025/06/28(土) 14:26:02.43 ID:TfKVRqAvM
>>45
ごめん、一般常識ってなに?
57 : 2025/06/28(土) 14:27:05.38 ID:d9RS/ZyV0
>>51
それがわからん池沼に語ってもわからないじゃん
71 : 2025/06/28(土) 14:28:59.89 ID:TfKVRqAvM
>>57
そっかー
25 : 2025/06/28(土) 14:21:48.70 ID:QxTWrLqQ0
パスタに塩を入れる理由がわかるかどうかが味音痴の分水嶺と言っても過言ではない
77 : 2025/06/28(土) 14:29:27.57 ID:DyJAP6Jd0
>>25
81 : 2025/06/28(土) 14:29:55.02 ID:DyJAP6Jd0
>>25
分水量言いたかっただけだろ
106 : 2025/06/28(土) 14:33:00.61 ID:HuZUzamr0
>>81
ぶんすいれい!(💢´ん`)
26 : 2025/06/28(土) 14:21:57.09 ID:OsQUBO2X0
塩入れるとコシが出るって書いてあるけど変わらんって論文あるな
でも下味あるかは流石に違うわ

以上の結果より,ゆで水に通常使用する1%のNaCl 添加では,スパゲティの硬さには影響しないことがわかった.

27 : 2025/06/28(土) 14:22:10.62 ID:fHTWFJ4/0
パスタに味がつかないから必要だと思う
塩なしで茹でてソースの方で塩いれても仕上がりはなんか味気ない
28 : 2025/06/28(土) 14:22:11.94 ID:2/CBKYe00
まあソースぶっかけるしな
29 : 2025/06/28(土) 14:22:12.07 ID:xk///M3P0
はやく沸騰するぞ
30 : 2025/06/28(土) 14:22:46.46 ID:mXQs4Py80
1人前のソースを2人前にするようなケンモメンは塩入れた方がいい
31 : 2025/06/28(土) 14:22:53.58 ID:c9vYL5ai0
試せば塩入れた方が良いって解るじゃん
33 : 2025/06/28(土) 14:22:54.62 ID:GNeJYFHm0
むしろプロは、そんなに塩入れんの!?ってくらい塩入れるぞ
38 : 2025/06/28(土) 14:24:01.29 ID:d9RS/ZyV0
>>33
それはソースから作るタイプのパスタの場合
家庭で具材と適当に炒めてるようなパスタなら茹で汁に塩は要らん
34 : 2025/06/28(土) 14:23:11.57 ID:wHyzs3ba0
ソースなしパスタだけで食う時に塩たくさん入れて食うんだよ。塩むすびとかとおんなじよ。イルムリーノみたいなぶっといパスタ茹でてな
35 : 2025/06/28(土) 14:23:14.44 ID:d9RS/ZyV0
どっちでも良いとか言ってるアホおるけど
100gのパスタに適量の塩かけるのと、100gのパスタ+1Lの水で適量の塩入れるの
後者の方が圧倒的に多くなるんだから味が変わらんのなら完全に無駄

別に塩なんて高いもんじゃないしわかったうえでやってるなら良いけど
無駄なことしてるアホなのは自覚しないといけない

39 : 2025/06/28(土) 14:24:04.28 ID:XBhGvZjr0
重曹入れるとラーメンみたいなるらしいで
40 : 2025/06/28(土) 14:24:07.00 ID:fHTWFJ4/0
プロはみんな入れてるんだから入れときゃええねん
41 : 2025/06/28(土) 14:24:33.12 ID:W96vvYSk0
茹で上がったパスタに塩振れば良いのかな?とは思う
49 : 2025/06/28(土) 14:25:31.44 ID:RvihlCer0
>>41
これ
わざわざゆでる時に入れる必要ないよね?
茹で上がった後で入れればいいじゃん
42 : 2025/06/28(土) 14:24:51.67 ID:2/CBKYe00
みんなやってるから塩入れてるけどよく分からん
43 : 2025/06/28(土) 14:24:56.87 ID:kBByrIq20
茹でた後に和えてもいいんじゃ🤔
44 : 2025/06/28(土) 14:25:13.80 ID:W96vvYSk0
コンビニ弁当のパスタ工場はどっちなんだろう
46 : 2025/06/28(土) 14:25:20.46 ID:gg92wCEQ0
茹でたパスタに茹で汁ちょい足しで塩分の調整してる
塩を直接振りかけるよりはるかに味がパスタに浸透する
47 : 2025/06/28(土) 14:25:23.70 ID:S8qU9uVc0
麺をそのまま食べるわけじゃないのに味付けも意味分からんけどな
どんだけ塩分摂取するつもりだよw
56 : 2025/06/28(土) 14:26:39.20 ID:d9RS/ZyV0
>>47
これがわからんのはさすがにアホだろ
うどんだって麺に塩練り込んであるのに
お前みたいに塩分摂るのを医者に止められてる不摂生なオッサンでなければ何の問題も無いよ
70 : 2025/06/28(土) 14:28:55.96 ID:S8qU9uVc0
>>56
舌馬鹿ジジイがなんか言ってるわw
78 : 2025/06/28(土) 14:29:35.09 ID:AuiUu5FW0
>>56
だからうどんは大量の水で塩分が出るように茹でるんだよ
48 : 2025/06/28(土) 14:25:27.19 ID:F8WNNv430
入れないとなんかパスタだけ味が浮いてるような気がするんよね
ソースにもよるけど
50 : 2025/06/28(土) 14:25:58.80 ID:X9kyAiuWx
まあ市販のソースとかだと塩分過多になるからな
52 : 2025/06/28(土) 14:26:08.62 ID:d95RQ31q0
塩分濃度が0.5%~1%になれば勝ち確
53 : 2025/06/28(土) 14:26:13.67 ID:B8Hyj8ol0
どうせ炒めてる時茹で汁入れるんだから、茹でる時塩入れとけば後から塩で味付けしなくていい
54 : 2025/06/28(土) 14:26:21.65 ID:TfKVRqAvM
ケンモメン、ユーチューバーのいうことを一般常識と言ってしまう
61 : 2025/06/28(土) 14:27:39.67 ID:d9RS/ZyV0
>>54
ガチで日本語通じてなくて草
三行程度の文章も読めないのは脳がワクチンに汚染されてるのか?
80 : 2025/06/28(土) 14:29:50.01 ID:TfKVRqAvM
>>61
ごめん、お前説明諦めてたじゃん
IDとかしらないのか?
55 : 2025/06/28(土) 14:26:32.23 ID:CmqZpHKp0
ソース無しで食べるから入れた方が美味しいと思うけど今日入れずに食べてみるか
58 : 2025/06/28(土) 14:27:05.45 ID:mXQs4Py80
ケンモメンに界面とバルクの考えがないヤツいるんだな
60 : 2025/06/28(土) 14:27:28.55 ID:5LupezYs0
入れないとパスタ内部の成分が際限なく水に溶け出してグズグズに仕上がるよ(´・ω・`)
65 : 2025/06/28(土) 14:28:05.07 ID:d9RS/ZyV0
>>60
そんなわけねえだろハゲ
うどん茹でるときにぐずぐずになんのか死んどけ(´・ω・`)
94 : 2025/06/28(土) 14:31:18.13 ID:5LupezYs0
>>65
何だぁテメェこのハゲ

うどんとパスタに求められる食感全然違うだろうが
テメェはムッチムチのパスタでも食ってんのか(´・ω・`)

62 : 2025/06/28(土) 14:27:41.98 ID:W96vvYSk0
専売品みたいな一番安い塩使ってるからどうでもいいわ
63 : 2025/06/28(土) 14:27:43.28 ID:sqm6VoIc0
味付け云々ではなく塩入れないとコシがなく延びた感じに茹ださる
64 : 2025/06/28(土) 14:27:51.33 ID:0tgtresk0
塩水は0.5%から1%濃度だと大体失敗しない
66 : 2025/06/28(土) 14:28:25.36 ID:AL2uNU6yH
海水で茹でたらしょっからいだろ
つまり味はつくので意味はある
67 : 2025/06/28(土) 14:28:37.53 ID:W96vvYSk0
濃度は適当だな
レンチンのパスタ 容器に小さじ1/2 くらい?
86 : 2025/06/28(土) 14:30:26.17 ID:0tgtresk0
>>67
小匙1は5g
大匙1は15g
小匙1/2は2.5gだから250ccの水ならちょうどいいね
68 : 2025/06/28(土) 14:28:44.64 ID:IXLCdYmN0
入れてない
69 : 2025/06/28(土) 14:28:48.86 ID:fmkLKGfm0
塩味ないと不味いじゃん
72 : 2025/06/28(土) 14:29:05.52 ID:xTcsRih90
原則麺100gにつき水1L塩10g
これ律儀に守ってるの俺だけか?
73 : 2025/06/28(土) 14:29:07.00 ID:2APpGOh20
レトルトのパスタソース大好き勢には
塩は不要かもしれません

はい論破

96 : 2025/06/28(土) 14:31:34.35 ID:0tgtresk0
>>73
レトルトパスタソースは真水茹でを想定しているのが大半だから塩水にする必要は確かにないね
1%濃度でやっても塩辛くなるレベルだし
75 : 2025/06/28(土) 14:29:10.72 ID:Fo68iptV0
麺の中まで塩分が浸透しているのと表面にあるだけとじゃ味が違うんだよ
野菜でも人参を塩茹でして食べるのと水で茹でて後から塩をかけるのとじゃ塩茹でしたほうが全然美味い
109 : 2025/06/28(土) 14:33:18.52 ID:IyVk3qrm0
>>75
でもパスタと人参は別の物じゃん😏
76 : 2025/06/28(土) 14:29:12.59 ID:W96vvYSk0
キミら
どうせハチのレトルト食べてるんでしょ?
79 : 2025/06/28(土) 14:29:43.57 ID:tTlEpb9G0
フライパンで茹でてるし塩なんて入れない
83 : 2025/06/28(土) 14:30:12.20 ID:lg6ivpip0
茹で汁って茹でたあとの汁のニュアンスはある
84 : 2025/06/28(土) 14:30:19.81 ID:TfKVRqAvM
自分で説明諦めたのにIDも知らずに叩くとかアホがすぎるだろ
85 : 2025/06/28(土) 14:30:21.73 ID:P1Ytd160d
塩入れて下味付いてるほうが美味い
87 : 2025/06/28(土) 14:30:35.95 ID:GC7wTKNeH
料理専門学校の講師が「科学的には不要という結論が出てますが私は塩を入れる方法を教えてます。馬鹿にされても構いません。料理人なので科学は信じていませんので😤」

ってお気持ち表明してたよな

88 : 2025/06/28(土) 14:30:37.60 ID:9K+8GTS00
塩は激毒
89 : 2025/06/28(土) 14:30:45.54 ID:NxSFd5xt0
てすと
91 : 2025/06/28(土) 14:31:04.30 ID:jfeoiWZTM
騙されたと思ってというか騙すけど塩の代わりに砂糖を大さじ一杯入れてみて
92 : 2025/06/28(土) 14:31:09.04 ID:YFpy6kUp0
変わらんと思ってたけど入れすぎるとしょっぱくなるからやっぱり違う
93 : 2025/06/28(土) 14:31:11.56 ID:6xKUEk/H0
入れないとパスタへのソースの絡みが悪くない?麺がツルツルする感じ
塩味でそう感じるだけ?
95 : 2025/06/28(土) 14:31:30.14 ID:9CWcTT3h0
麺に塩味つけてるだけだろ
97 : 2025/06/28(土) 14:31:35.50 ID:l3Cl2Vz40
麺に塩気が無いとソースとのまとまりが悪い
98 : 2025/06/28(土) 14:31:36.26 ID:S8qU9uVc0
服にびっしり汗の後付いてるおぢってこういう塩分過多なジジイなんだろうな
99 : 2025/06/28(土) 14:31:39.32 ID:UZMa1JiQd
水の1%以上入れないと効果ないから家庭でやるには結構な量にのるので
チョロっと入れるぐらいなら入れなくていいってことらしい
100 : 2025/06/28(土) 14:31:41.18 ID:7J58TYuR0
下味ないと旨くないだろ
うどんも塩なしで打つと旨くない
パンも塩ある方が良いしな
101 : 2025/06/28(土) 14:32:06.13 ID:NPooZHZ40
たらこスパゲッティ→タラコに塩気ある
ナポリタンとか→ケチャップに塩分ある

安倍晋三→塩分ある

102 : 2025/06/28(土) 14:32:09.65 ID:W96vvYSk0
こういうのに高い岩塩とか使うのは意味あるの?
寸胴にドバドバ入れてるの良く見るけど
119 : 2025/06/28(土) 14:35:32.65 ID:5LupezYs0
>>102
大有りだけど高いから岩塩使い続けるのは不可
特にペペロンチーノやスープ系のパスタは茹で汁の味わいが重要なタイプだから塩の良し悪しは大きな違いを生む(´・ω・`)
103 : 2025/06/28(土) 14:32:21.39 ID:TfKVRqAvM
モメンって料理好きだと思ってたけど料理しないやつ多いんだな
茹で汁なにに使うとか知らない人多数か?
104 : 2025/06/28(土) 14:32:38.35 ID:wY5fXedN0
レトルトのパスタソースは塩を入れるのを前提に作ってあるよな
塩を入れないと味が足りん
105 : 2025/06/28(土) 14:32:50.74 ID:okHaun1i0
イタリア人の料理人がスープくらいの塩加減にすると言ってドサッと入れてた
以来それを真似してる
107 : 2025/06/28(土) 14:33:01.84 ID:ksgOxgkW0
書籍でも動画サイトでもレシピサイトでもガチのプロがゴロゴロ居て
茹で汁の塩は下味用で1%が基本て説明してんのに未だに数十年前の
俗説を語り続けてる人って目と脳をどこに落としてきたんだ?
108 : 2025/06/28(土) 14:33:12.44 ID:RAffKZcW0
多分レトルトの話も、混ざっててカオスになってる
110 : 2025/06/28(土) 14:33:31.86 ID:2HWl87zu0
塩入れて下味つけたほうが美味い以外の理由ないでしょ
塩ないほうが美味いというならそうすればいい
微量の塩が味覚に大きな影響を与えるから皆下味をつけるわけで
111 : 2025/06/28(土) 14:33:38.27 ID:hP9BiOhQ0
小瓶で数回ぱっぱっ🧂
意味のないおまじないだよ
118 : 2025/06/28(土) 14:34:40.05 ID:ksgOxgkW0
>>111
1%だから大さじでドバドバだよ
112 : 2025/06/28(土) 14:33:42.47 ID:tTlEpb9G0
何ならパスタは半分にバキバキに折るし3分茹でで即湯から上げる
塩なんていらん
113 : 2025/06/28(土) 14:34:01.03 ID:xTcsRih90
基本どの料理本読んでも一人前のレシピ塩10グラムと書いてあるが10グラムの塩って実際見ると相当な量だぞ
流石に入れる入れないでなんらか差があるだろ
120 : 2025/06/28(土) 14:35:35.36 ID:TfKVRqAvM
>>113
モメンは数百円の料理本すら惜しんでユーチューバーを盲信する信者だからしゃーないわ
数百円で解決するのに
127 : 2025/06/28(土) 14:36:34.42 ID:W96vvYSk0
>>120
数百円の料理本って
ブックオフとかで買うの
114 : 2025/06/28(土) 14:34:23.69 ID:cpoz1DW0M
ゆで時間7分とかかかる奴はいれた方がいいだろ
115 : 2025/06/28(土) 14:34:24.43 ID:zPkawTX/0
最近ワンパンパスタが異様に流行ってるけど、あんなん小麦粉でドロドロになって不味くなるだけだぞ
116 : 2025/06/28(土) 14:34:29.47 ID:Pa7QVyCI0
ためしてガッテンで塩はあとで振りかければいいって結論になってたな
125 : 2025/06/28(土) 14:36:13.80 ID:IyVk3qrm0
>>116
ガッテンは優秀なスタッフが実際に比較して検証してくれるからいい番組だったね
135 : 2025/06/28(土) 14:37:40.42 ID:XHtw0Jr+0
>>116
乾パスタは水に浸して一昼夜置くというのもやってた(´・ω・`)
117 : 2025/06/28(土) 14:34:38.72 ID:rzPBs6An0
塩による下味の有無で全然変わるからな
121 : 2025/06/28(土) 14:35:43.29 ID:wx0ICxXV0
ソースに味付いてんだから下味とかいらねぇだろバカかよ
122 : 2025/06/28(土) 14:35:43.42 ID:X4sedKgUM
暑すぎて味平のように塩味つけてまうわ
123 : 2025/06/28(土) 14:36:01.97 ID:j+Le0bAv0
酢を入れる派
124 : 2025/06/28(土) 14:36:05.29 ID:Ema8AAeSd
パスタ=レトルトソースぶっかけメニューって奴は塩入れなそう
126 : 2025/06/28(土) 14:36:22.59 ID:3Efiulgn0
入れた方が均等に味つくからいいよ
128 : 2025/06/28(土) 14:36:37.05 ID:gkNy17W70
プロって注文入るたびに水から塩入れて沸騰させてんの?
137 : 2025/06/28(土) 14:38:06.13 ID:Ema8AAeSd
>>128
飲食店の厨房って見たことない感じ?
138 : 2025/06/28(土) 14:38:43.05 ID:ksgOxgkW0
>>128
デカいパスタボイラーでお湯沸かしっぱ
140 : 2025/06/28(土) 14:38:50.70 ID:TfKVRqAvM
>>128
店によるよ
基本はラーメン屋と同じで常に沸騰してるお湯があってそこに注文すると入れてる
あとは一旦茹でたのを冷蔵冷凍して1分2分茹でたのを調理してるとこもある
これは格安店とかではなくそこそこの金額取る人気店でもある
129 : 2025/06/28(土) 14:36:46.51 ID:gy1F0eQ30
本当は塩味つける目的じゃなく糊化させないことが目的なんやけどな
130 : 2025/06/28(土) 14:36:57.57 ID:jA76hW200
肘で滑り台作って入れてるわ
131 : 2025/06/28(土) 14:36:58.41 ID:u2RanuAg0
市販のパスタソース使うとそれ自体に塩が入ってるし
茹でるのに塩入れてたらショッパくなるよ
132 : 2025/06/28(土) 14:36:59.28 ID:zPkawTX/0
塩味付けたいなら茹でてからつければ?
133 : 2025/06/28(土) 14:37:25.55 ID:R0ceyNq+0
冷凍パスタの方がコスパよくて茹でるの辞めたわ
134 : 2025/06/28(土) 14:37:33.37 ID:zKVIJAlp0
確かにそう教わったからやってるだけだな
まあちょっと塩味つくかなぐらいの気持ちでいいか
136 : 2025/06/28(土) 14:37:41.53 ID:6e+eEFJL0
茹で汁て茹でてパスタをザルとかにあけるときボールかなにかで茹で汁受けるのか?それに塩を振る???
139 : 2025/06/28(土) 14:38:49.55 ID:DyJAP6Jd0
カンスイ入れて中華麺風にしよう

ラーメンのレビューで「最後まで小麦粉の香りが!」ってヤツはだいたいそのアンモニア臭なんだよな
バカ舌の目印レビューだと思ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました