「野菜ジュース」、野菜とは“完全に別”の食品だった!!!

サムネイル
1 : 2025/04/27(日) 15:03:41.80 ID:MVlVz1p90
2 : 2025/04/27(日) 15:04:06.84 ID:MVlVz1p90
ビタミン不足が気になる人へ…糖尿病の専門医が「やめたほうがいい」と断言する“意外な飲み物”【代わりに食べるべき“ある果物”とは?】
2025年4月27日 9時30分 THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)

野菜には手間をかけなくていい。食べる順よりも“適切な量を食べる”ことが大事!

「野菜ジュース」は、野菜とは“完全に別”の食品
「野菜ジュースの話が出ましたが、坂田さんは野菜ジュースを飲みますか?」

「はい。ランチは外食が多いので、野菜不足にならないように野菜ジュースを買うことがよくあります」

「そうですか。そのほかに、カロリーを含むドリンクを飲みますか?」

「はい。糖質制限をする前は、美容効果を期待してビネガードリンクを毎朝飲んでいました。あとは、カフェでハニーラテをよく頼みます」

「わかりました。やめられそうですか?」

「やめたほうがいいですか?」

やめられますと即答できない私は、疑問形で返事をしてみた。

「そうですね。甘い飲み物は糖質の吸収が非常に早いので、血糖値を急激に上げてしまいます。

すると、今の坂田さんのようにインスリンの分泌がうまくいかないと血糖値が高い状態が続きやすくなります。また血中に糖が増えれば、中性脂肪も増加して太りやすくもなります。

3 : 2025/04/27(日) 15:04:22.64 ID:AK0R0bJS0
マジかー😱
4 : 2025/04/27(日) 15:04:27.09 ID:MVlVz1p90
「そうですね。甘い飲み物は糖質の吸収が非常に早いので、血糖値を急激に上げてしまいます。

すると、今の坂田さんのようにインスリンの分泌がうまくいかないと血糖値が高い状態が続きやすくなります。また血中に糖が増えれば、中性脂肪も増加して太りやすくもなります。

糖尿病だけに限らず、健康維持のためにカロリーを含む甘いドリンクはやめるのがベストです」

「野菜ジュースもですか? ビタミン不足になりそうな気がして……」

「野菜ジュースからは食物繊維が取り除かれているので、完全に野菜とは別の食品だと思ってください。健康のためにという謳い文句に誘われやすいですが、甘みは糖分なので、血糖値を上げる飲み物です。

ビタミンはジュースではなく、野菜から摂りましょう。もし不足が気になるなら、食後にみかんを1個食べるほうがずっといいですね。ビネガードリンクも同じ理由でやめるのがベストです」

5 : 2025/04/27(日) 15:04:48.70 ID:MVlVz1p90
「では、ハニーラテははちみつを抜いて、ラテならOKでしょうか?」

「そうですね。ラテがベターです。ただ、牛乳にも乳糖という糖が含まれるので、コーヒーならブラックがベストです。普段飲むなら、水かお茶にしましょう」

「糖質制限はしなくていいけれど、甘い飲み物は制限したほうがいいのですね」

「糖質とひとくくりにしがちですが、穀類には糖質以外に食物繊維のほか、さまざまな栄養素が含まれます。いっぽう、ジュースは“糖質の塊”です。水に溶けてさらに体に吸収されやすくなっているので、とても危険です。

あれもこれもやめてとうるさく言いたくないと思っていますが、飲まなければ血糖値が下がるので、甘いドリンクはやめたほうがいいです」

甘いドリンクに頼ってきたので不安はあるが、ここは先生の言うとおりにしよう。

〈先生からの処方箋〉

糖尿病を遠ざけるには、甘いドリンクと決別を!

大坂 貴史
糖尿病専門医・指導医
総合内科専門医

6 : 2025/04/27(日) 15:04:49.69 ID:CIBprACe0
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
トマトジュースを飲んでます。
7 : 2025/04/27(日) 15:05:08.81 ID:MVlVz1p90
野菜ジュースは野菜の代わりになるの?栄養価とかしこい飲み方
2025年4月27日 11時25分 ココカラネクスト

野菜ジュースは野菜の代わりになるのか
スーパーやコンビニで見かける野菜ジュースのパッケージには「一日分の野菜」「野菜350g分使用」などと書いてあるものが多く、1本飲むだけで野菜不足を解消できるような気がします。

しかし、結論からいえば「野菜ジュースを飲む=生野菜を食べる」ことにはなりません。なぜなら、製造過程で加熱処理を行うため、熱に弱いビタミンCや酵素が減少するからです。また、搾汁によって絞りかすである食物繊維が取り除かれてしまいます。

とはいえ「野菜ジュースに栄養はない」と決めつけるのは早計です。野菜には熱に強いビタミンやミネラルも豊富に含まれていますし、逆に加熱調理したほうが吸収率のよい成分も存在します。ジュースにすることで野菜の体積が減り、効率的に栄養を摂れるのもメリットです。

野菜は毎日の食事からしっかり摂取するのが基本ですが、いろいろな種類をバランスよく食べるはなかなか難しいもの。

野菜ジュースは、野菜の代わりではなく、食事での野菜不足を補うものとして上手に利用するとよいでしょう。

https://news.livedoor.com/article/detail/18071306/

8 : 2025/04/27(日) 15:05:28.81 ID:kLjert0T0
サプリならええか?
9 : 2025/04/27(日) 15:05:30.42 ID:MVlVz1p90
飲み過ぎのリスクと注意点
様々な野菜の栄養素を手軽に補給できるのが、野菜ジュースの魅力です。ただし「過ぎたるは及ばざるがごとし」といわれるように、飲み過ぎはかえって健康によくありません。一日にコップ1~2杯分を目安にしましょう。

野菜ジュースの中には、飲みやすくするために砂糖や塩分が加えられた製品があるので注意が必要です。糖分や塩分を摂りすぎないよう、砂糖、食塩、甘味料などが添加されていないものを選ぶとよいでしょう。

また、果物の割合が多くなると、その分糖分が増え・カロリーオーバーになりがちです。メタボ予防やダイエットを意識するのであれば、野菜100%のジュースを選択することをおすすめします。

健康と美容の秘訣は、いろいろな食材をバランスよく食べることです。普段の食事から、できるだけ野菜を摂取することを心がけ、野菜ジュースはあくまでも補助食品として考えましょう。

【参考】
「野菜の色に宿るチカラを探る―加工・調理の重要性」J-Stage(参照 2020-02-29)

「文:けんこうフィットNEWS 」

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

10 : 2025/04/27(日) 15:05:39.70 ID:UjyFPOiI0
それがバレたせいでトマトジュースの需要が増えて値上がりしてしまった
11 : 2025/04/27(日) 15:05:51.99 ID:gbxjaJo/0
ビタミンを摂りたいならサプリ飲め
12 : 2025/04/27(日) 15:05:52.45 ID:MVlVz1p90
健康どころか肝臓をぶくぶく太らせる…専門医が患者に「買うのをやめよう」と説くコンビニで売っている飲み物
2025年4月26日 9時15分 プレジデントオンライン

■肝臓から脂肪を落とす食事ルール
脂肪肝を改善するには食事の見直しが欠かせません。以下、スマート外来でお伝えしている食事ルールをまとめておきます。

〈甘い飲み物をやめる〉

昨今、野菜ジュースをはじめさまざまな栄養補給ができる飲料やゼリータイプの食品があります。また、疲労回復のためにエナジードリンクを飲む人もいるでしょう。しかし、こういった栄養を効率よく摂れる飲料には、砂糖よりも甘みが強い果糖ぶどう糖液糖が含まれています。

飲み物でこうした糖分を摂ると吸収スピードが早く、血糖値も急上昇。エネルギーを余計に吸収しやすく、肝臓にとって最大の敵になります。飲み物は水、お茶、ブラックコーヒーにしましょう。

https://news.livedoor.com/article/detail/28636785/

13 : 2025/04/27(日) 15:06:10.44 ID:MSI8fmSG0
無塩のトマトジュースしか意味ないよ
14 : 2025/04/27(日) 15:06:13.90 ID:MVlVz1p90
"健康に良さそう"も要注意「肝臓にNG」な飲み物
2025年4月25日 5時0分 東洋経済オンライン

ケース5 仕事が忙しい日の昼はコンビニ食。菓子パン&野菜ジュースが定番だ

小ぶりな紙パックに入った野菜ジュースにも多くの糖分が加えられています。野菜不足解消は、液体ではなく、しっかり食物繊維が残った固形の状態でまかなうべきです。この場合、菓子パンにも多くの果糖ブドウ糖液糖が加えられているので、肝臓にとってはかなりよくないランチメニューということになります。

https://news.livedoor.com/article/detail/28627431/

15 : 2025/04/27(日) 15:06:17.05 ID:kLjert0T0
無性に甘いものが欲しくなったらどうしたらええんや
17 : 2025/04/27(日) 15:08:28.02 ID:GGO9zJAI0
>>15
おやつ
だと思ってたまに食べる分には問題ないよ
18 : 2025/04/27(日) 15:09:01.17 ID:JznEwbZO0
>>15
焼き芋とかいいんじゃないかしら?
22 : 2025/04/27(日) 15:10:32.37 ID:0CN7ldEd0
>>15
液体だと吸収早くなってヤベーゾ!って話だからむしろ固形のお菓子ならワンチャン?
16 : 2025/04/27(日) 15:07:25.08 ID:MVlVz1p90
ここ数日、野菜ジュース叩きが激化している・・・いったい何故・・・
19 : 2025/04/27(日) 15:09:47.13 ID:7bwYPBVS0
砂糖の塊
20 : 2025/04/27(日) 15:09:49.85 ID:12Zz57mQ0
ビタミンとれるならべつによくね
21 : 2025/04/27(日) 15:09:51.20 ID:wdMQTDeX0
カゴメのグリーンスムージー飲んでる高いわ
23 : 2025/04/27(日) 15:10:33.39 ID:08ibGXjK0
野菜ジュースがダメとか常識だと思ってた
それを知ってて飲んでるものだと思ってたわ
トマトジュースならまだしもね
24 : 2025/04/27(日) 15:11:01.31 ID:CQm0jiGA0
オレがレストランで飲む野菜ジュースは全く甘くない
何なら塩っぱい
25 : 2025/04/27(日) 15:11:41.11 ID:FNruqMtj0
知らんがなw
26 : 2025/04/27(日) 15:12:30.49 ID:kgt1IHkz0
結局は食物繊維と糖質の問題か
じゃあ野菜不足の代替としてはアリだな
35 : 2025/04/27(日) 15:14:41.67 ID:12Zz57mQ0
>>26
うむ
食物繊維は米からもとれるしな
27 : 2025/04/27(日) 15:12:32.17 ID:rjnvoCVQ0
野菜ジュースとか果物ジュースって出荷できない奇形の野菜や果物が使われてるからあまり体に良くないって聞いたわ
28 : 2025/04/27(日) 15:13:01.74 ID:/fvgHs6n0
無塩のトマトジュースを脂肪肝治療ではすすめられたなあ
29 : 2025/04/27(日) 15:13:08.52 ID:iDoAPSWD0
砂糖の塊だぞ
30 : 2025/04/27(日) 15:13:32.27 ID:4btfG5m30
トマトジュースも駄目なんだけどまだあまり知られてないな
31 : 2025/04/27(日) 15:13:39.58 ID:HPrnUynV0
かといって糖質オフの野菜ジュースは不味いし
32 : 2025/04/27(日) 15:14:11.49 ID:s5OyAmLN0
マルチビタミンでも飲んだ方が体に良さそう
値段も安いし
41 : 2025/04/27(日) 15:19:40.46 ID:ZKNnHQ9T0
>>32
腎臓肝臓に悪いし、体に吸収されてるエビデンスは無いし、健康に良いといエビデンスもない。
33 : 2025/04/27(日) 15:14:28.52 ID:XuZgb2K90
トマトジュースだけを信じろ
トマトは加熱攪拌加工されても
リコピンが減少するどころか増えるという神の食材
39 : 2025/04/27(日) 15:15:41.43 ID:12Zz57mQ0
>>33
マジかよすげえな
34 : 2025/04/27(日) 15:14:35.76 ID:gqg4GE3f0
糖尿病以外の人にもよくないんか?
36 : 2025/04/27(日) 15:14:53.99 ID:GvjzTk1Q0
野菜の存在価値って食物繊維が9割だからな
37 : 2025/04/27(日) 15:15:11.66 ID:9y18qBKx0
体内でビタミンAに換わるベータカロテンぐらいは取れるけど、ビタミンCは熱で破壊されるから添加されてないと取れないし、繊維も1日分の野菜の繊維なんて取れないからな
結局、野菜そのものを調理して食べるしかないんだよ
38 : 2025/04/27(日) 15:15:37.58 ID:WB4w+/2A0
今野菜の糖質をあげようと必死だが、明らかに間違ってるよな。
40 : 2025/04/27(日) 15:17:40.18 ID:472IPq7I0
大半は甘いもんな
トマトベースの甘くないのがあった気がするが
42 : 2025/04/27(日) 15:20:07.84 ID:U81KTOdw0

野菜ジュースはダメなのかどうか書いてないじゃん
43 : 2025/04/27(日) 15:20:19.91 ID:E9s5AJ/X0
ビタミンなんかサプリでも肉でも卵でも摂れる
大事なのは繊維
食前にイヌリン飲め
44 : 2025/04/27(日) 15:23:39.11 ID:9y18qBKx0
健康は食事だけで得られるものでもないし、食事摂取基準を満たせない食事しか摂れないからと言って必ず病気になるわけでもない
無理して野菜を1日の摂取基準食べようとするよりも、明らかに体に悪そうな砂糖、人工甘味料、一部の油脂などの摂取を減らす方向で努力した方がいい
健康によさそうなものをたくさん食べるよりも、健康に悪そうなものを減らす方が簡単だからね

コメント

タイトルとURLをコピーしました