「海外サッカー」とかいう文化、ガチでオワコンへ‍www‍www‍www

サムネイル
1 : 2025/06/30(月) 01:07:01.95 ID:f4lSovsh0
未だにみんなが知ってるスターが
メッシ
クリロナ
ネイマール

の模様
もう終わりやね

2 : 2025/06/30(月) 01:14:41.09 ID:AnhDlB/y0
クヴァルツヘリアとかアランサンマクシマンとかも有名やろ
3 : 2025/06/30(月) 01:15:34.78 ID:PbL4fuC1r
>>2
誰も知らない定期
5 : 2025/06/30(月) 01:16:52.82 ID:1+rtS9rh0
>>2
えらい半端なとこ挙げたな
6 : 2025/06/30(月) 01:17:23.05 ID:zkBztf3b0
>>2
サッカー見てる奴らからしてもだいぶコアなメンツやね
4 : 2025/06/30(月) 01:16:32.36 ID:aKQed8pw0
日本人「ギャオオオオオオッ!!黒人が嫌過ぎるのぉおおおお!」
8 : 2025/06/30(月) 01:18:00.55 ID:1+rtS9rh0
>>4
関係ないやろぶっちゃけ
9 : 2025/06/30(月) 01:18:27.53 ID:zkBztf3b0
もう世間一般でも知られてるようなサッカー選手ってまじでおらんよな
ハーランドすら知られてないやろ
エンバペくらいか
10 : 2025/06/30(月) 01:20:27.13 ID:hN63IN7Nr
ネイマールとかアザールとかポグバとかが不甲斐なさすぎた

こいつらがもう少し踏ん張って欧州サッカー盛り上げてりゃもう少し寿命伸びた

ブサイクで華ない奴らがサッカーしててもそりゃ誰も見んで

11 : 2025/06/30(月) 01:20:39.61 ID:OqUsXnRZ0
やきうは世界が戦争なんてしてるときに裏社会で作ったゲームやからな
ようやく時代が追い付いてきただけやで
逆にサッカーは急速に腐る
12 : 2025/06/30(月) 01:21:37.24 ID:vGYgM/zc0
ヴィニシウスは?
14 : 2025/06/30(月) 01:22:35.31 ID:9rkbQzhl0
>>12
一般層は知らない
13 : 2025/06/30(月) 01:22:28.68 ID:6CgLdQ2+0
FIFAが強欲すぎるのがいけんかった
15 : 2025/06/30(月) 01:23:38.53 ID:3526jvfO0
2022のW杯でキレイに完結したよ、マラドーナを受け継いだメッシが神になるというストーリーこそがサッカーの全てだったんだ
16 : 2025/06/30(月) 01:25:25.06 ID:1+rtS9rh0
メシロナ時代が異常だったという気もしないでもない
普通はもっとバラける
17 : 2025/06/30(月) 01:26:03.30 ID:+uiciVVmr
結局ライバル関係ってのが強かったんやないの
メッシみたいな冴えないチビがバルサで同じく冴えないイニエスタやシャビとライバルでありスタークラブのレアルを圧倒するっていう弱男の夢が乗ったからあの時代は人気だった
18 : 2025/06/30(月) 01:26:11.43 ID:FVTDzTon0
昔は夕方のニュースでロナウジーニョのプレーとか流してたからな
夜のスポニューじゃなくて夕方のニュースでやで、凄い時代だった
19 : 2025/06/30(月) 01:27:35.63 ID:+uiciVVmr
クリロナみたいな完璧超人が無双するだけでもサッカーの人気は続いたやろうけど
そこにメッシが現れてクリロナを時代の2番手にするってのが熱かったな
20 : 2025/06/30(月) 01:30:00.62 ID:W2e6RJOo0
ハーランド辺りからは一般人はもう知らないもんね🥺
21 : 2025/06/30(月) 01:30:28.73 ID:W+LOahKj0
おいおい、ムンタリさんを忘れるなよ!
22 : 2025/06/30(月) 01:31:16.92 ID:9Cq4ZmxP0
ネイマールって振り返るとメシロナいた時代によくあれだけ知名度あったよな

エンバペとかハートランドとか一般人知らんけどネイマールはある程度知られてたし

23 : 2025/06/30(月) 01:31:32.02 ID:EbaUzPeR0
ジョアンフェリックス、ラッシュフォード、アザール←こいつら揃ってゴミカスになって草
24 : 2025/06/30(月) 01:34:02.22 ID:9ciTlJvb0
史上最強チビの星とパーフェクトイケメンとイケメンってそら人気出るよな
25 : 2025/06/30(月) 01:34:44.62 ID:2d1lPnFY0
バロンドーラーのロドリは知られてるやろ
27 : 2025/06/30(月) 01:35:14.39 ID:zkBztf3b0
>>25
影薄すぎなんだよなぁ…
26 : 2025/06/30(月) 01:34:45.77 ID:1+rtS9rh0
ハーランドかサラーの顔がカラフィオーリだったらエグかっただろうな
28 : 2025/06/30(月) 01:36:28.54 ID:xPNjnoak0
ベリンガムすら一般的な知名度は皆無に等しいやろね
もうサッカー選手が世界のスターって時代は終わりか
29 : 2025/06/30(月) 01:36:38.47 ID:JO/WJjWc0
報道減ったのは放映権高騰の影響あるんやろか
40 : 2025/06/30(月) 01:39:45.64 ID:1+rtS9rh0
>>29
まあその辺よりもメディアの多様化の方がデカいと思う
30 : 2025/06/30(月) 01:36:49.34 ID:9ciTlJvb0
クロンボって身体能力高くても頭悪いから
国力つけてスポーツ環境整えることが出来ずにそれでバランス取れてたのに
植民地からきたやつとか移民のガキが先進国のスポーツインフラにタダ乗りして無双ってほんまおもんないねん
31 : 2025/06/30(月) 01:37:17.11 ID:5ZKQjzirr
人気は減ったのに放映権は上がり続けてすごいね
金持ちと金持ちで回し合うようになってて貧民はそら知らんよ
32 : 2025/06/30(月) 01:37:29.55 ID:l166Qd+s0
少なくても日本では飽きられたな
CLも盛り上がらん
33 : 2025/06/30(月) 01:37:43.77 ID:XYmzQU/4d
怪我人だらけでつまらん
34 : 2025/06/30(月) 01:38:02.74 ID:CVb0Gl0j0
ジダン→メッシ時代が異常に盛り上がったのかな
35 : 2025/06/30(月) 01:38:03.74 ID:nhh3nWPe0
ベンゼマが出てないとかまじかよ
36 : 2025/06/30(月) 01:38:23.08 ID:ePiP4O8B0
メシロナ時代ってテニスでいうBIG4時代だよな
これを超えるのは暫く無理
44 : 2025/06/30(月) 01:42:05.19 ID:2d1lPnFY0
>>36
何でよりマイナーな競技で例えるの?
その例えいる?
37 : 2025/06/30(月) 01:38:44.19 ID:aeJW8Fo0r
ってか安定性を保ってたメッシロナウドが異常やったんやろ
普通はポールボグパみたいに一瞬輝いてすぐ消える選手がほとんどや
38 : 2025/06/30(月) 01:38:52.75 ID:cl+EAE000
バロンドールは毎年出す必要ない
価値だだ下がりや
39 : 2025/06/30(月) 01:38:59.68 ID:MD6UEMwh0
そもそも日本では時間が悪すぎる
そりゃ盛り上がるわけないわ
ドジャースが盛り上がってる一因は時間帯もある
42 : 2025/06/30(月) 01:41:31.72 ID:yJDOQihD0
>>39
プレミアはギリ見れる時間にやるで
ドイツフランスも
スペインイタリアは無理
41 : 2025/06/30(月) 01:40:55.81 ID:MD6UEMwh0
というかガキの頃よく飽きずに見てたなと思うわサッカー自体
45分×2の時間無駄にしてる感じやばいわ
0-0で終わったりすると目も当てられない
43 : 2025/06/30(月) 01:42:03.31 ID:9Cq4ZmxP0
新時代スターたちは顔が悪い、メシロナネイマールは顔も良かったって対比意見見るたびにいやメッシは今のスターよりはマシでもイケメンじゃないやろってなる
45 : 2025/06/30(月) 01:42:23.28 ID:1+rtS9rh0
若者があんまスポーツ見なくなったっていうのは欧米でもよく言われてる
それと同時にグローバル化は進んでるからパイ自体はデカくなってる
46 : 2025/06/30(月) 01:43:00.54 ID:tojKgUuG0
ヤマルはさすがに大人気やろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました