「建売戸建買う人アホですw」注文住宅を買う若い層に建設業界の倒産ラッシュ相次ぐ、2000万円前払いも、基礎すらできず

サムネイル
1 : 2025/06/04(水) 07:00:15.59 ID:TepL6Y/L0

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e0aad4b7261b4cf67a4ebed96b18e5c7a86bebd
「ここが建設予定地だった場所で」

新発田市にマイホームを建てるため、去年10月にニコハウスと契約をした男性です。契約金や着工金など2000万円を支払いましたが、いまだ更地のままです。

【2000万円支払い済み 新発田市の男性(20代)】
「ようやく自分の家を持てるかっていうところで、『まさかこうなるか』っていう思いですね。情けないですね、家族に申し訳ない」

原因はニコハウスの事業停止です。

【300万円分未着工 新潟市西蒲区の男性(20代)】
「家自体は建ちました。
駐車場とか倉庫とかカーポートとかの外構が未完のまま全額は支払いした。
できることは限られているというのと、期待は薄いというのは改めて痛感しました。

2 : 2025/06/04(水) 07:00:45.51 ID:TepL6Y/L0
建売は悪く言われるけど、完成はしてふからね
89 : 2025/06/04(水) 07:45:15.90 ID:2zjKnoHY0
>>2
建売はいいこともあるけど
ネットの意見が田舎の老人によってるからやろ
昔は建売とかなかった
3 : 2025/06/04(水) 07:01:29.04 ID:TepL6Y/L0
建売気になるなら、10万くらい使って第三者に問題ないか検査してもらえばいいだけだし
4 : 2025/06/04(水) 07:02:18.42 ID:KR5B2dFH0
建売とか妥協以外の何物でもない
それなら中古でいいと思う
5 : 2025/06/04(水) 07:02:27.10 ID:TepL6Y/L0
こんなことあったら人生設計大幅に狂っちゃうからな
たった100万程度の支払い差で倒産リスクを許容する人たち、どーすんのこれ
63 : 2025/06/04(水) 07:29:55.32 ID:8swK/5zS0
>>5
これマジで無駄だからやめたほうがいい
結局破壊検査やらないとよくわからんから
ちょっとタイルが浮いてますねとかそれっぽいこと言って終わるだけだぞ
6 : 2025/06/04(水) 07:02:46.19 ID:mN+NkUoY0
手抜き材料抜きが常態化してるからどの形態だろうが今戸建て買うのは大バカだよ(´・ω・`)
8 : 2025/06/04(水) 07:03:53.10 ID:TepL6Y/L0
>>6
ホームインスペクター使えば最低限のチェックはできる
建物自体が完成いつするのーって状態は人生無駄だろ
7 : 2025/06/04(水) 07:03:02.89 ID:T4S7fSaZd
地元の工務店勧めてる奴いるけどこういうリスクとか20年後のメンテ考えるとやっぱり割高でも大手がいいよな
12 : 2025/06/04(水) 07:06:18.32 ID:K26t4T6gr
>>7
鉄骨大手は絶対辞めとけよ
気密取れねぇから糞寒いぞw
26 : 2025/06/04(水) 07:11:47.29 ID:ZO36xoka0
>>7
地元の工務店でも優良企業とかいるけどこういう潰れる企業もいるから
帝国データバンクとかで会社の財務内容調べてから頼むとかの方がマジでした方がいい時代だな
56 : 2025/06/04(水) 07:25:26.87 ID:owgE46IY0
>>26
木端工務店は急激に財務状態悪化するし事業承継うまくいかなかったら潰れるし裁判したら潰れるでリスクしかないでしょ
54 : 2025/06/04(水) 07:23:48.31 ID:XuTaIkDIM
>>7
でも大手ハウスメーカーはいい値段するからなあ。
86 : 2025/06/04(水) 07:44:04.63 ID:yQZjVmdu0
>>54
でも建ててる人は工務店の人なんだよな
94 : 2025/06/04(水) 07:46:48.03 ID:2zjKnoHY0
>>7
大手でも割安のとこもあるやん
9 : 2025/06/04(水) 07:04:48.46 ID:AEgHr23nr
20代で2000万よく払ったな
10 : 2025/06/04(水) 07:05:49.28 ID:TepL6Y/L0
>>9
田舎は親からの資金援助すごいことが多い
11 : 2025/06/04(水) 07:05:56.52 ID:zsX59zhQ0
2000万払って泣き寝入りはきついな
何十人も被害者がいればその中から山上りする人も出てきそう
96 : 2025/06/04(水) 07:47:20.82 ID:2zjKnoHY0
>>11
山登りって何
13 : 2025/06/04(水) 07:06:20.86 ID:11NsjsSm0
この手の支払う金額10分の1にしたのが美容整形の倒産やカーディーラー夜逃げなんだな
14 : 2025/06/04(水) 07:06:37.53 ID:AhetAIkz0
建売は買ったら終わりだと思ってたら
買ってからオプションリフォームするものなのね

結局高くなったわ

15 : 2025/06/04(水) 07:06:47.40 ID:wumzcshj0
こういうのは社長以下経営陣を皆◯しにいくしかないよな
それが自力救済、自助共助公助だよ
21 : 2025/06/04(水) 07:09:44.33 ID://UzNGxK0
>>15
つまり自助ってこういうことだよな
16 : 2025/06/04(水) 07:07:50.83 ID:vCckMLDd0
悲惨やな
17 : 2025/06/04(水) 07:08:01.87 ID:wHhLZqv50
戸建てならやっぱ中古だわ
新築信仰やめたほうがいい
32 : 2025/06/04(水) 07:13:47.16 ID:KRLzGFzr0
>>17
良質な中古住宅ならいいけど
日本にある戸建て中古で性能担保された家なんか1%もない
つまり全部人権無視レベルのゴミ
98 : 2025/06/04(水) 07:48:14.72 ID:2zjKnoHY0
>>32
やめたれw
52 : 2025/06/04(水) 07:22:40.12 ID:vZIXZNb+0
>>17
日本の中古住宅は欧米と違って契約前のホームインスペクションもされてないし中古住宅に信用がないんよ
18 : 2025/06/04(水) 07:08:21.47 ID:6Ig35e3y0
コロナ前より建材が2割も上がってるからなあ
19 : 2025/06/04(水) 07:08:25.53 ID:FeoDOqI80
建売は買っても後で売れないからな
22 : 2025/06/04(水) 07:10:22.93 ID:AhetAIkz0
>>19
間取りにクセがないから建売のが売りやすいって言われた
31 : 2025/06/04(水) 07:13:43.66 ID:FeoDOqI80
>>22
安い資材を使ってるし、都内だと三階建で二階リビングがデフォだし使い勝手が悪いのよ
102 : 2025/06/04(水) 07:49:08.03 ID:2zjKnoHY0
>>22
ほんまやな
建売は売れないとか土地に何の価値もない田舎だけやろw
20 : 2025/06/04(水) 07:09:03.17 ID://UzNGxK0
じゃあ自殺しろよ無能
23 : 2025/06/04(水) 07:11:01.47 ID:/o9E6CsZ0
ニコハウスなんて聞いたことないけどハウスメーカー選びの失敗なのでは
実際に施工するのは地場の業者としても金だけ払って潰れるなんてことは避けられるし
引き渡し前調査をやった方が良いのは建売だろうが新築だろうが変わらない
104 : 2025/06/04(水) 07:50:32.94 ID:2zjKnoHY0
>>23
ニコニコなんとかならよく聞くんやけどなぁ
24 : 2025/06/04(水) 07:11:11.65 ID:51az+gpO0
こういうのは簡単で、建ってから支払えば良い
25 : 2025/06/04(水) 07:11:39.20 ID:BT6Cnjv/M
新築新車なんて塗料や接着剤等々の有害物質がうようよしている
103 : 2025/06/04(水) 07:50:09.58 ID:2zjKnoHY0
>>25
こういうパヨクって実害出てる花粉には何も言わなそう
113 : 2025/06/04(水) 07:52:43.53 ID:KU1WHQSNM
>>103
花粉症なの?まだ飛んでるのか
27 : 2025/06/04(水) 07:12:42.60 ID:oMglix130
中古が最強だわ
28 : 2025/06/04(水) 07:12:44.66 ID:vk3QlBgHd
南海トラフきたら建て替えするつもり
29 : 2025/06/04(水) 07:13:05.59 ID:gJq7gm2m0
これは辛い
30 : 2025/06/04(水) 07:13:24.65 ID:azdK0tnb0
金払ったのに未完成とか
どこかの大陸国家みたいだね
106 : 2025/06/04(水) 07:50:52.86 ID:2zjKnoHY0
>>30
やめたれw
33 : 2025/06/04(水) 07:13:53.31 ID:rcLTbdYJ0
建売最強が証明されたか
34 : 2025/06/04(水) 07:14:06.14 ID:vk3QlBgHd
20代で家持ちなんて強男ね

抱いて!

109 : 2025/06/04(水) 07:51:35.73 ID:2zjKnoHY0
>>34
もう抱いてるから家買っとるんやろw
しかも家は持ててないやん
35 : 2025/06/04(水) 07:14:25.81 ID:ajSogiy40
そのうちタダで手に入るんだから待てよ
110 : 2025/06/04(水) 07:51:57.42 ID:2zjKnoHY0
>>35
こういうバカって自分のことを日本と言ってそう
36 : 2025/06/04(水) 07:15:43.38 ID:nDg5NHK+0
中古戸建て買って23年。安くて全く問題ないな。
55 : 2025/06/04(水) 07:24:58.58 ID:azdK0tnb0
>>36
雨漏りとか水回りとかも大丈夫なん?
37 : 2025/06/04(水) 07:15:43.85 ID:YAxKbiGiH
責任を取ればいいというものではない
38 : 2025/06/04(水) 07:16:39.83 ID:eEYPf+qV0
賃貸は中国人オーナーに追い出されるしどうすりゃいいのさ
112 : 2025/06/04(水) 07:52:40.31 ID:2zjKnoHY0
>>38
中国人オーナーええやつやな
中国人オーナーが日本の不動産を浄化していく
39 : 2025/06/04(水) 07:16:47.70 ID:Vz6Nv1Rm0
俺ですら32で建てたというのに
40 : 2025/06/04(水) 07:17:06.41 ID:+j0TLDje0
>>39
32万とか激安だな
43 : 2025/06/04(水) 07:19:05.72 ID:wHhLZqv50
>>40
32万ドルでしょ
114 : 2025/06/04(水) 07:53:10.66 ID:2zjKnoHY0
>>43
32階建やろ
41 : 2025/06/04(水) 07:17:34.99 ID:73ttv6j20
車でも代金を振り込んだのに店が潰れて、どうしようもできなくなったってニュースあったな
高い買い物するときはメーカー直営の代理店や大手や財務状況のいいとこに頼まないと危ないな
42 : 2025/06/04(水) 07:18:22.03 ID:2RQiVepl0
二千万とか安いな
45 : 2025/06/04(水) 07:19:53.72 ID:Q3sk6Skg0
>>42
契約金と着工金だけだから
全体なら4000万以上
44 : 2025/06/04(水) 07:19:08.11 ID:iHyykvJDH
美しい国、日本
46 : 2025/06/04(水) 07:19:58.48 ID:o0CZD9Ew0
そこでDLYですよ
48 : 2025/06/04(水) 07:20:20.11 ID:+j0TLDje0
>>46
ビールみたい
49 : 2025/06/04(水) 07:21:10.89 ID:ErwaJcBC0
>>48
スーパードライじゃねーよ!
47 : 2025/06/04(水) 07:20:05.96 ID:b/jG+iv/0
俺も後輩の地元工務店で建てたけど
途中でイオンのテナント仕事やってくるっす!って数カ月放置されたよ
50 : 2025/06/04(水) 07:21:12.34 ID:vk3QlBgHd
結婚はコスパがーとかいいながらヒキニートしてる奴がいる傍ら
20代で家建てて庭で子供が遊んでる奴もいる現実
格差ありすぎワロタ
51 : 2025/06/04(水) 07:22:08.42 ID:DFAJqQLH0
結局2000万戻ってこないんでしょ?
無駄金乙
53 : 2025/06/04(水) 07:22:56.33 ID:usewZoTS0
これ詐欺にならないの怖い
57 : 2025/06/04(水) 07:25:28.06 ID:4vZQsam+0
自民党「まずは自助」
58 : 2025/06/04(水) 07:26:12.49 ID:qvu7ibHu0
大手ハウスメーカー勤務だけど建売全然人気無いよ
在庫捌きに必死
72 : 2025/06/04(水) 07:36:45.50 ID:bh4+Gp8Z0
>>58
それもうチャンスだらけじゃん
74 : 2025/06/04(水) 07:37:47.97 ID:UjOw2fdXM
>>58
ペンシルたてすぎるからでは?
101 : 2025/06/04(水) 07:48:20.48 ID:P5cbMNPBr
>>58
建売(7000万)とかだからだろ
注文で建てるほど金がない層が建て売り買うのにそれがあんな値段じゃ売れないわ
59 : 2025/06/04(水) 07:26:58.72 ID:iijrmRjT0
だから事業者の登録番号みとけよ
60 : 2025/06/04(水) 07:26:59.56 ID:duOytR2j0
中小零細でも安心して頼む方法あるけどお前らには無理だな
62 : 2025/06/04(水) 07:28:05.09 ID:XRwFAZvpr
>>60
そんな方法はないから頭悪い事言ってないで働け
61 : 2025/06/04(水) 07:27:44.41 ID:kFHOQSf40
3dプリンタ住宅とか
イーロン・マスクが住んでた組み立て式プレハブ住宅でええやん
65 : 2025/06/04(水) 07:30:41.61 ID:XRwFAZvpr
>>61
日本で許可されてる3Dプリンタ住宅はSRCだしマスクはとっくに14000平米の超大豪邸に引っ越してるぞ
64 : 2025/06/04(水) 07:30:31.49 ID:hpK2tkWa0
一生の家という考え方がもうおかしいんよ
77 : 2025/06/04(水) 07:40:22.60 ID:dnfpuTq40
>>64
地方では当たり前の価値観
首都圏から出たらマイホーム信仰強い
87 : 2025/06/04(水) 07:44:11.07 ID:2pl3URt/0
>>64
地元で100年続いてる工務店使って家を建てたが概ね満足してるぞ
この先50年は住むつもりだわ
66 : 2025/06/04(水) 07:31:52.05 ID:ccn4VouV0
注文住宅が建たないって話しはよく聞く話だな
そんなに人手不足か建設会社
67 : 2025/06/04(水) 07:32:21.54 ID:Xw+LTCko0
大手や中堅と契約書しないと昔からまれにこんなのあるからな
68 : 2025/06/04(水) 07:32:30.20 ID:ALJzl4rk0
資金繰り少しつまっただけですく倒産するから
69 : 2025/06/04(水) 07:32:38.68 ID:f6+GoHZB0
賃貸VS戸建の決着はついたな
金利変動リスク
倒産リスク
もう比較にならんよ
70 : 2025/06/04(水) 07:34:14.40 ID:9bfNDKY80
前払いさせて倒産ってエグいな
71 : 2025/06/04(水) 07:36:16.10 ID:/VDlXcD10
新潟のニコハウスかよ
俺プレカット屋だから知ってるけどここ夜逃げしたらしいぞ
73 : 2025/06/04(水) 07:37:37.61 ID:Azu0njLE0
そうだな、まあでも、、、よくある話
75 : 2025/06/04(水) 07:38:20.05 ID:AI0jRgR00
家なんてのはね
背伸びせずに中古現物が良いんですよ
76 : 2025/06/04(水) 07:38:54.58 ID:tNX+/9f20
建売、規格住宅だとこれはないな
80 : 2025/06/04(水) 07:41:12.00 ID:DiQHgPE20
注文住宅なんて最低でも億持ってないとしちゃ駄目だろ
81 : 2025/06/04(水) 07:41:12.44 ID:nxRccjrv0
弱小工務店なんかに依頼するのが間違ってる
82 : 2025/06/04(水) 07:41:19.81 ID:e6XcZrNt0
建売りで十分
どちらにしろ素人の注文住宅なんかリセール皆無だし
どちらにしろ無いなら建売りでいい
83 : 2025/06/04(水) 07:41:57.03 ID:Cwyioj870
値段に釣られて安い工務店に頼むから悪い
ある程度大手じゃないとな
吉田の家だって大手だからすんなり解決できたんだし
84 : 2025/06/04(水) 07:42:15.46 ID:YzHHTA1vM
マンソンもちうごくじんに乗っ取られるしアパートさいつよか
85 : 2025/06/04(水) 07:42:29.45 ID:UTtfIBBI0
昭和に作られた空き家がアホみたいに余ってるのにまた新築作りまくってさ
商売と言えどもうちょい都市計画しないとマジで終わるぞ
88 : 2025/06/04(水) 07:44:27.25 ID:tNX+/9f20
こだわりの注文住宅は自己満足でしかない。中古で高く出しても売れるはずがねえ。
95 : 2025/06/04(水) 07:47:20.05 ID:OmXtkYXR0
>>88
作りがしっかりしてるから
中古市場では人気だぞ
90 : 2025/06/04(水) 07:45:22.75 ID:vhc+ThVP0
先に全額支払い要求するとか飛ぶ予兆だし
91 : 2025/06/04(水) 07:45:42.01 ID:Cbl/P2eT0
建売ですら5000万とか7000万とかとかするのに注文住宅とか建てられねンだワ
99 : 2025/06/04(水) 07:48:17.68 ID:/VDlXcD10
>>91
それは言い過ぎ
東京以外の都市の一等地レベルの金額だろそれ
92 : 2025/06/04(水) 07:45:46.98 ID:yQZjVmdu0
物は同じでも余計に金払えばリスク回避出来るという意味
93 : 2025/06/04(水) 07:46:36.16 ID:VSAjauLnH
かなり短期間で何もかも値上がりしたから資金ショートするよな
下請けからどんどん潰れるし
97 : 2025/06/04(水) 07:48:01.18 ID:w33j7Iin0
建ったとしても資材高騰で欠陥率高そうだし
中古住宅のがよくね
100 : 2025/06/04(水) 07:48:18.19 ID:1NydhpKi0
住宅 なんて中古で十分だろう
浮いた 5000万を投資に回した方がよほど豊かな人生を送れるよ
105 : 2025/06/04(水) 07:50:33.02 ID:PLjoIsZN0
祖父母死んで土地はあるから平屋でも建てようかなって思ったけどアカンか
107 : 2025/06/04(水) 07:51:09.31 ID:iijrmRjT0
建売買うぐらいならマンション買うけどな
108 : 2025/06/04(水) 07:51:31.86 ID:EaYv1um00
建売のが絶対いいよね
妹夫婦が注文住宅建ててるけどどうなることやら
111 : 2025/06/04(水) 07:52:05.97 ID:/VDlXcD10
工務店が売りに出してるモデルハウス買うのがオススメだよ
モデルだから当然グレード高い代わりに安くしてくれるし何なら追加外構費サービスまであったりする
115 : 2025/06/04(水) 07:53:35.43 ID:tNX+/9f20
マンションはコスト高で戸建と価格差が広がっている最中で別市場みたいになっとる。
116 : 2025/06/04(水) 07:53:54.46 ID:vi6uMGIa0
戸建だとオープンハウス気になってるんだけど、
嫌儲的にはどういう評価なん?
117 : 2025/06/04(水) 07:54:22.45 ID:e6XcZrNt0
5年前に駅徒歩15分のところに5000万で建売買ったけど、最近じゃ近所に出てくる建売でも7000万近くしてて震えるわ

買えねーよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました