「レトルトカレー」とかいう美味さと値段が比例する食品

サムネイル
1 : 2025/05/01(木) 22:56:46.29 ID:NeglKfX80

レトルトカレー戦国時代、パイオニアの「ボンカレー」が“個人消費”で攻める理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a92afc9042fec231286486bcbdf5ca09000b00f

2 : 2025/05/01(木) 22:57:13.37 ID:NeglKfX80
近年、レトルトカレー市場は成長を続け、2017年にはカレールウの市場を上回った。現在では地方発祥や名店監修など多様な商品が売り場に並ぶレトルトカレー戦国時代ともいえる状況で、簡便性や個食ニーズの高まりを背景に需要が拡大している。コロナ後に反動による一時的な減少を経て、備蓄需要の増加も追い風に市場は安定成長している。

日本国内のレトルトカレー市場は、2022年時点で約965億円規模(富士経済調べ)となり、その後も微増を続け、現在は約1000億円規模とみられる。

市場の成長を支えるのは、単身世帯や共働き家庭の増加に加え、備蓄食としての需要の高まりだ。一方で、単価の高いプレミアム系や名店監修タイプの差別化商品の人気も拡大しており、「日常食」と「高付加価値商品」の二極化が進んでいる。この動きにどう対応するかが、各メーカーにとって重要な課題となっている。

3 : 2025/05/01(木) 22:57:56.01 ID:pjGLklWI0
自作カレーに混ぜるといい
4 : 2025/05/01(木) 22:58:06.67 ID:vpxDVTbT0
300円台後半ぐらいまでは比例するけどそれ以上はビミョー
23 : 2025/05/01(木) 23:02:18.11 ID:xh1TfcZx0
>>4
これ
36 : 2025/05/01(木) 23:05:31.16 ID:KPnpHA2G0
>>4
確かに。
箱が大きい高額レトルトカレーは外れが多い
5 : 2025/05/01(木) 22:58:30.92 ID:NeglKfX80
300円以上のやつは大体うまい
6 : 2025/05/01(木) 22:59:13.35 ID:n6i6b3NR0
だいたいの食べ物は値段と味が比例してないか
7 : 2025/05/01(木) 22:59:16.92 ID:tXcBsSOhM
豚コマ炒めて白米に乗せてからレトルトかけるとウマーよね
8 : 2025/05/01(木) 22:59:40.19 ID:r3483Edq0
今の安いやつでもかなり美味いぞ
59 : 2025/05/01(木) 23:11:30.88 ID:7iKs0eQM0
>>8
安いやつでそこそこイケるやつ見つけるとけっこううれしい
9 : 2025/05/01(木) 22:59:43.11 ID:NmqCaRgi0
比例するのは500円まで
10 : 2025/05/01(木) 22:59:46.55 ID:bE3lp14Z0
どこまで行っても所詮はレトルト
11 : 2025/05/01(木) 23:00:02.27 ID:kCjlbeNT0
値段なりの味
12 : 2025/05/01(木) 23:00:06.06 ID:N4mXsalI0
イオンの70円ぐらいのでよい
60 : 2025/05/01(木) 23:11:40.01 ID:VuAUQrdQ0
>>12
それにトップバリュのカレー粉少し降ってやると意外といける
13 : 2025/05/01(木) 23:00:24.78 ID:bdktUHel0
米が無いのに何にかけるんだよw
61 : 2025/05/01(木) 23:11:40.43 ID:7iKs0eQM0
>>13
パン
うどん
14 : 2025/05/01(木) 23:00:24.79 ID:RsoRH5uQ0
麻婆豆腐の素は反比例するよな
15 : 2025/05/01(木) 23:00:25.86 ID:gw0Cm9ZYM
レンジでチン出来るでしょう
17 : 2025/05/01(木) 23:01:00.37 ID:Jmkhq+kf0
プロクオリティ安いうまい
18 : 2025/05/01(木) 23:01:08.40 ID:kCjlbeNT0
無印のカレーも言われてる程美味しくないな
19 : 2025/05/01(木) 23:01:42.05 ID:twIrGAWI0
でも自分で作った方が美味いよね🥺
28 : 2025/05/01(木) 23:03:41.00 ID:yzZw6iH10
>>19
高い奴でもレトルト臭あるもんな
20 : 2025/05/01(木) 23:01:56.39 ID:TWlfn/5g0
数年前までカレーマルシェが178円で買えたのにな
21 : 2025/05/01(木) 23:02:06.94 ID:vpxDVTbT0
正直カレーってレトルトも店のも変わんなくないか?🤔
24 : 2025/05/01(木) 23:02:25.84 ID:Jnk/92Nx0
比例ってより対数関数の増加関数グラフみたいなイメージ
25 : 2025/05/01(木) 23:02:33.34 ID:0nyCXoLqM
っぱLEEよな
27 : 2025/05/01(木) 23:02:58.86 ID:xh1TfcZx0
JALのカレー気になるけど高すぎだよ
帯広のインデアンカレーも同じく冷凍だけど美味いのかな?
39 : 2025/05/01(木) 23:05:56.67 ID:GJi0ILjf0
>>27
冷凍系は美味しいこと多いな
29 : 2025/05/01(木) 23:03:42.12 ID:lW8Fw0b20
レトルトってなんでレトルト味なの
30 : 2025/05/01(木) 23:03:51.72 ID:JJrEw9pw0
最近はやたら米高くて食べにくくなったな
65 : 2025/05/01(木) 23:12:15.44 ID:7iKs0eQM0
>>30
じゃあパンにつけて食おう
33 : 2025/05/01(木) 23:04:28.35 ID:10++Zm1O0
SB買っとけば大体いける
34 : 2025/05/01(木) 23:04:48.14 ID:BDhirbP20
なんだかんだでボンカレーネオに帰ってくる。
35 : 2025/05/01(木) 23:05:10.38 ID:g0UnQQ2F0
銀座カリーが好きだけど値上がりがキツい
37 : 2025/05/01(木) 23:05:36.83 ID:kwPKuzvb0
具の有無はまじで満足感が違う
ないやつは食った気がしない
38 : 2025/05/01(木) 23:05:39.04 ID:KzMpb/zB0
LEEは常備
40 : 2025/05/01(木) 23:05:58.93 ID:z1FI69QJ0
無印良品なんであんな大量の種類作ってんだ
41 : 2025/05/01(木) 23:06:12.42 ID:Xgf1AKNx0
値段の上昇と比べて美味さはそんなに変わらんわ
42 : 2025/05/01(木) 23:06:44.92 ID:125VUk5B0
高いのはそれなりに美味いのは理解してるけど
100円前後のでも適当に美味いのもあるからそれでいいかって事になる
43 : 2025/05/01(木) 23:07:21.54 ID:j00dAwVu0
牛脂豚脂やスパイスが激安だから100円でも作れる
たまたま安い材料が多いだけの幸運な食品
44 : 2025/05/01(木) 23:07:31.98 ID:TWlfn/5g0
「具材にこだわった系」はルーがまずいことが多い
たとえばハンバーグカレーみたいな商品
45 : 2025/05/01(木) 23:07:38.94 ID:KOlKxnX20
中村屋が値段と味のバランスがいい
108 : 2025/05/01(木) 23:23:42.41 ID:XLQw/kHG0
>>45
中村屋は肉まんも麻婆豆腐も美味い!
46 : 2025/05/01(木) 23:08:07.53 ID:qy/wTrE50
500円以上するカレーは牛肉がゴロゴロ入ってるってだけやな
牛肉代や
たむけんのカレーが美味かったのは意外だった
47 : 2025/05/01(木) 23:08:36.35 ID:szcNF+hb0
ウェルシアで買った400円くらいのビーフカレーが美味くてびっくりしたわ
48 : 2025/05/01(木) 23:08:46.14 ID:oLwSSek80
まあまあ食べるけど手作りに比べて
トマト味というか酸味強くね?あれ苦手
49 : 2025/05/01(木) 23:09:31.71 ID:xw2S/2Hz0
何十年も経つのにレトルトカレーと缶コーヒーはなんでこうも不味いのよ
誰もおいしくつれないとか馬鹿しかいないの?
51 : 2025/05/01(木) 23:10:39.00 ID:qy/wTrE50
>>49
いやレトルトカレーは美味いよ
美味いのはめっちゃ美味い
84 : 2025/05/01(木) 23:16:50.44 ID:TWNGD/Sb0
>>49
500円以上するレトルトカレー買ってみ?
美味さにビビるで
92 : 2025/05/01(木) 23:19:09.18 ID:oLwSSek80
>>84
ギリ500円くらいの海軍カレー買ったけど
カタログで選んで食べた時と感覚違ったな
パッケージは一緒(だと思う)なのに
辛さ選択ミスったか
50 : 2025/05/01(木) 23:10:33.37 ID:A34oq3z00
カレー曜日でいい
52 : 2025/05/01(木) 23:10:49.65 ID:qfLHZVyT0
海軍カレーとか海上自衛隊カレーとか?
あれ本当に美味いんか?
53 : 2025/05/01(木) 23:10:50.53 ID:IkfQVIA70
安いのをスパイスで味変するのが通だろ。手っ取り早くガラムマサラですますのは邪道だ
54 : 2025/05/01(木) 23:10:57.01 ID:tZ0Ne49K0
和風カレーってクソ不味いよな
欧風カレーしか勝たん
55 : 2025/05/01(木) 23:10:57.51 ID:5DRxIZtw0
ガラムマサラ入れまくればどれでも同じ
56 : 2025/05/01(木) 23:11:10.58 ID:X6AHjpcM0
最近のはチンできる!
洗い物明日にすれば最高
57 : 2025/05/01(木) 23:11:22.85 ID:7WY26ukv0
ひと味たりねえよどいつもこいつも
58 : 2025/05/01(木) 23:11:29.92 ID:nKNOWBh90
プロクオリティ初めて食ったけど安いのに旨くてびっくりしたわ
64 : 2025/05/01(木) 23:12:14.96 ID:Jnk/92Nx0
>>58
わかる
初めて食った時びっくりした
69 : 2025/05/01(木) 23:13:03.67 ID:7iKs0eQM0
>>58
日本ハムのやつか
どこかの店で出てきても気づかず食ってそうな味ではある
110 : 2025/05/01(木) 23:24:13.13 ID:VuAUQrdQ0
>>69
ああいうののキロ袋がまんま飲食店向けで売ってるね
適当な野菜素揚げしてのせて夏野菜のカレーみたいにメニューにしたり
62 : 2025/05/01(木) 23:11:51.78 ID:X6AHjpcM0
リュウジはカレーマルシェ一択
63 : 2025/05/01(木) 23:11:58.10 ID:10++Zm1O0
一時期は進歩がすごかったけど
最近は停滞ぎみやね
70 : 2025/05/01(木) 23:13:27.25 ID:7iKs0eQM0
>>63
日本が貧しくなった証拠だね
71 : 2025/05/01(木) 23:13:28.31 ID:dUVbkO+U0
>>63
他の食品が冷凍技術の向上で盛り上がっている中では落ち目の技術ではある
缶詰みたいなもん
90 : 2025/05/01(木) 23:18:20.55 ID:10++Zm1O0
>>71
でも一応努力はしてるんだよね
電子レンジでいけるやつとか楽だしね
まあ味と関係無いけど
77 : 2025/05/01(木) 23:14:45.12 ID:uHp6b4Md0
>>63
カレーの限界
103 : 2025/05/01(木) 23:22:03.71 ID:r3483Edq0
>>63
好みの問題だからな
そもそも美味けりゃいいってもんじゃないのがな
一袋100円オーバーの袋麺箱買いして余らせてるけど
好んで食べるのはくっそ不味いチャルメラだし
66 : 2025/05/01(木) 23:12:36.62 ID:tR7LALLm0
あまり高いのは食べたことないからよくわからん
67 : 2025/05/01(木) 23:12:44.33 ID:mgNlSYjH0
ハチとかイオンのやつとかじゃなくて
そんないいもん食ってんのかよてめえら
68 : 2025/05/01(木) 23:12:53.50 ID:LkrFtaZA0
高価格帯になるとハウスとS&Bの中に割って入ってくるヤマモリと中村屋
73 : 2025/05/01(木) 23:13:44.90 ID:7iKs0eQM0
>>68
ヤマモリのタイ料理シリーズ美味いよな
82 : 2025/05/01(木) 23:16:24.28 ID:LLw1clDO0
>>73
ヤマモリも随分高くなってしまったな
Amazonセールでも安売りしなくなった気がするし🥺
72 : 2025/05/01(木) 23:13:30.95 ID:JV4UZri30
北海道の地域限定で高いやつはマジで美味い
逆に安いやつは薬っぽさを感じることがあって怖い
74 : 2025/05/01(木) 23:13:47.17 ID:nl0wo1joa
そのままで美味いレトルトカレーなんて食ったことねえわ
ひと手間ふた手間加えないと物足りない
75 : 2025/05/01(木) 23:14:18.51 ID:gd4ZNjq20
銀座カレーが1.5倍くらい高くなったんだけど
元に戻してよ主食だよ?
79 : 2025/05/01(木) 23:15:59.74 ID:aXlqjySu0
>>75
攻守最強だったのになあ
マジで残念
76 : 2025/05/01(木) 23:14:35.87 ID:GQFy/ghf0
今年になって10年ぶりくらいにスーパーのレトルトカレー売場に行ったら全部高くてビックリした
昔買ってた頃は200円以上のって数える程度しかなかったのに
78 : 2025/05/01(木) 23:15:35.28 ID:bh7oBrau0
中村屋か銀座カレーで万全
80 : 2025/05/01(木) 23:16:01.11 ID:Sad4aw6p0
500円近いやつみるともう外食したほうが早いんじゃないかって思うよね
81 : 2025/05/01(木) 23:16:16.44 ID:z/t91XIo0
高いやつって総じて辛めの中に甘みを入れてるカレーだよな
83 : 2025/05/01(木) 23:16:45.59 ID:1l9mZ7Vg0
普通に不味いわ
85 : 2025/05/01(木) 23:16:54.79 ID:RQL5vDWK0
一人暮らしだとレトルトしか食わないよな?
86 : 2025/05/01(木) 23:17:23.53 ID:IkfQVIA70
キャロライナリーパーあたりの激辛唐辛子パウダーをほんの小指の先ほど入れるだけでもグッと引き締まっていいぞ
87 : 2025/05/01(木) 23:17:39.03 ID:bofDGj+V0
試しに飛騨牛カレーとかいうクソ高いレトルト買ったけど不味かったわ
高くてもレトルトはレトルトだわ
88 : 2025/05/01(木) 23:18:02.95 ID:fbBQsqs80
そういえば最近レトルトカレーを食べてないな
昔はディナーカレーの辛口ばかり食べてた
89 : 2025/05/01(木) 23:18:04.48 ID:xvzQnKTF0
パスタにかけても美味い
お米高いからね
91 : 2025/05/01(木) 23:18:25.37 ID:JZQpiI0Ua
千円越えしてるヤツは期待値が上がりすぎてるせいか全然うまくない
95 : 2025/05/01(木) 23:20:37.49 ID:qy/wTrE50
>>91
1000円くらいする北海道のスープカレーがクッソ不味くてめちゃ腹立ったわ
期待しすぎたんかな…
93 : 2025/05/01(木) 23:19:53.92 ID:XLQw/kHG0
ココイチのレトルトをふるさと納税で頼んでる
94 : 2025/05/01(木) 23:20:04.65 ID:oLwSSek80
あのゲロみたいな下痢の時の大土色みたいな
色の油浮くカレーが食べたかったんだけどな
96 : 2025/05/01(木) 23:20:51.28 ID:oLwSSek80
大土色じゃなく黄色だな ウコンみたいな
97 : 2025/05/01(木) 23:21:09.48 ID:0VAuoWISM
コンビニだとボンカレー250円くらいするのな
98 : 2025/05/01(木) 23:21:09.58 ID:7WY26ukv0
結局何かひと味追加しないと美味くねえんだわ
100 : 2025/05/01(木) 23:21:27.67 ID:1iX6iLcB0
同価格帯でも辛口は一段味が落ちる気がする
原材料費チリ系に振った分別の何かが削られるんだろうね
101 : 2025/05/01(木) 23:21:40.93 ID:DJcaPY3B0
レトルトカレー胸焼けしない方法はないか?
102 : 2025/05/01(木) 23:21:47.25 ID:oLwSSek80
取り敢えずレトルトは酸味ある
トマトベースぽいの止めて欲しいわ
104 : 2025/05/01(木) 23:22:52.00 ID:wrqU84y70
ボンカレーゴールドやククレカレーで十分だよな
自炊したってあの値段で作れねえよ
109 : 2025/05/01(木) 23:23:58.21 ID:fbBQsqs80
>>104
さすがにその辺りは不味くて無理だな
レトルトカレーはディナーカレー辛口が至高
105 : 2025/05/01(木) 23:23:11.62 ID:1ZxMVOlv0
中村屋のインドカレーって奴辛すぎてこんなん売ってるのかと思った
106 : 2025/05/01(木) 23:23:18.27 ID:4q5VWbww0
GWだし少しいいもの食うかと思って無印のレトルトカレーを見てきたが値段見てすぐ帰ったわ
107 : 2025/05/01(木) 23:23:38.13 ID:EkNTkrm90
最近はお米高いからパスタソース買っちゃうわ
まずいのは卵混ぜて食ってた
111 : 2025/05/01(木) 23:24:24.65 ID:f89EeFCV0
まぁ吉野家のスカスカレトルトに比べればマシかもしれん
112 : 2025/05/01(木) 23:24:25.86 ID:hIKoCkqN0
カレーマルシェ350円くらいだったぞ
何でもかんでも値上がりだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました